Webマーケティングの世界は広域で幅が広く、全ての知識を手に入れるには毎日勉強する必要があります。

書籍を読んだり、中には専門家や企業が開催するセミナーに参加するという方もいると思いますが、*「読むよりも人から話を聞いて理解したい」「参加したいけど時間もお金もない!」*という方もきっと多いはずです。

今回は世界で1,500万人以上が利用する"世界最大級のオンライン動画学習サービス" 「Udemy(ユーデミー)」 提供のもと、Webマーケティングのプロによるオススメの動画講座をご紹介します。

ferret読者限定のセール情報もありますので、お楽しみに。
  

Udemyとは

UDEMYトップページ.JPG
Udemyサイトはこちらから

Udemyには45,000以上の豊富な講座があります。世界中の優れた知識・スキルを持つ講師がUdemyで "明日の業務に役立つ実践的な学び" をオンラインで提供しています。

Udemyは講座数が豊富なことに加え、次のような特徴がありユーザーから支持されています。

1. 欲しい講座だけを購入し、視聴期限なく受講できる。
2. 30日間の返金保証がある。
3. 質問掲示板から講師へ直接質問することができる。

これらの特徴によって得られる安心感から、日本でも多くの方がUdemyでのスキルアップを始めています。
  

ferretがオススメするUdemy講座解説

今回は、ferretがUdemyの数ある講座の中から、読者にオススメする講座を4つご紹介します。

【その1】事例から学ぶ新規事業を成功させるSEO戦略

seo.JPG
講座詳細はこちらから

kurosu.JPG

まず初めにご紹介するのは、株式会社アルコの取締役で"ベネッセ"や"ラクスル"などの大規模WebサービスのSEOコンサルティングを担当してきた黒須敏行氏の「事例から学ぶ新規事業を成功させるSEO戦略」です。

本講座ではSEOの基本はもちろんですが、「サイトの種類によって考えるべきSEOの型」を学ぶことができるのが特徴的です。

*「検索順位がなかなか向上しない」「検索順位は上がったが、流入がこない」*などSEOに関して悩みをお持ちの方には、ぜひオススメしたい講座です。

サイトの形によってSEOの戦略は異なる

Udemy2-1.png

本講座ではサイトの形を「パンフレット型」と「積み上げ型」の2種類にわけ、それぞれに必要なSEOの考え方や対策の仕方をレクチャーしています。

これからWebサイトを立ち上げよう、または本格的なSEO対策に取り組もうと考えている方にとっては「自社のSEO対策の戦略」を練る際に特に参考となりそうです。

対策キーワードの選定もサイトの形によって異なる

Udemy2-2.png

SEO対策を図る時にとても重要な「対策キーワードの選定」ですが、本講座ではその基本から学ぶことができます。

SEOを考える上でニーズが顕在的なキーワードのみに対応していくやり方よりも、そのキーワードを階層的に整理し、それぞれのキーワードに応じたコンテンツを配置する必要があります。

購買ニーズが低いキーワードであっても、ユーザーに対して有益な情報を与えることによって、リンク獲得につながることもあり、結果的にサイト全体のSEOに寄与することでSEOに有効な対策となります。

講座ではクラウド会計ソフトの「freee」やチケット売買サイト「チケットキャンプ」などを事例に、どのように対策キーワードを選定してきたかも解説してくれるため、自社のWebサイトの現状と照らし合わせてみると非常にわかりやすいです。

SEOのよくある悩みと対策

SEO対策を本格的に取り組んだからといって、必ず検索順位が向上するわけではありません。競合サイトの状況によって検索順位は変動することが前提です。

Udemy2-4.png

本講座ではSEOに関する課題や悩み別に解決策を解説してくれます。

自社でSEO対策を進める場合は書籍を振り返って読むような形で本講座を活用することもできそうです。


  

【その2】今日から実践で使える!Google アナリティクス講座

GA.JPG
講座詳細はこちらから

netyear.png

次にご紹介する講座は、初心者の方でも基礎から理解できるGoogleアナリティクスの使い方講座です。初めてホームページ運用担当となった方や、改めてGoogleアナリティクスの基本を復習したい方にオススメの講座です。

本講座の講師はGoogle社の公式認定パートナー(GACP,Google アナリティクス認定プログラム)であるネットイヤーグループが担当しています。

アクセス解析の目的は成果を向上させること

Udemy4-3.png

アクセス解析を行う目的はサイトの目的を果たしているか、つまり成果が出ているかどうかを分析することで、さらなる改善策を立案することです。そのため、サイトの目的が固まっていない場合はアクセス解析をしても有効ではなく、まずはサイトの目的を明確にすべきでしょう。

本講座では、Googleアナリティクスを用いてアクセス解析をする重要性をイチから解説してくれています。

Googleアナリティクスの基本から解説

Udemy4-1.png

アクセス解析を行う際、多くの方が利用しているサービスがGoogleアナリティクスです。
この誰もが利用するGoogleアナリティクスですが、数多くの専門用語が存在し、初心者の方にとってはそのワード自体を理解しなければならず、大きな壁となって立ちはだかります。

そこで本講座では、専門用語をわかりやすく解説します。

Udemy4-2.png

またGoogleアナリティクスでは様々な設定作業をしておくことでレポート作成時間を削減することができますが、その方法がわかりにくいケースがあります。講座内では実際の管理画面を参照しながら、その設定方法を解説してくれます。


  

【その3】ソーシャルメディア時代のマーケティングの基本と事例

SNS.JPG
講座詳細はこちらから

tokuriki.png

3つ目にご紹介する講座は、ソーシャルメディアに対する向き合い方や具体的なユーザーとのコミュニケーションの実践方法を学ぶことができる、「ソーシャルメディア時代のマーケティングの基本と事例」です。

ソーシャルメディアを活用して、ユーザーとのコミュニケーションを取り交わすことは個人・企業問わず、必要不可欠なこととなりつつあります。

本講座の講師はアジャイルメディア・ネットワーク株式会社 取締役 CMOの徳力基彦氏が担当しています。徳力氏は「アンバサダーを重視するアプローチ」をキーワードに、ソーシャルメディアの企業活用についての啓蒙活動に尽力されており、多くのコラム執筆、登壇の実績がある方です。

「ファン(アンバサダー)」を中心としたアプローチを提唱している徳力氏はマーケターとしての視点というよりも、1人のネットユーザーとして「企業のソーシャルメディア活用の理想像」を様々な知見をとおして提供してくれます。

*「SNSをもっと効果的に活用したい」「インターネット上のユーザーとのコミュニケーションの仕方を学びたい」*という方にはオススメの講座です。

では続いて、講座の中身を少し見ていきましょう。

ソーシャルメディアマーケティングの誤解

Udemy1-1.png

ソーシャルメディア、ひいてはインターネットはマスメディア(テレビ、新聞、雑誌、ラジオ)に次ぐ新しいメディアだとよく言われています。

しかし、インターネットはマスメディアに比べて、不特定多数のユーザーにアプローチすることは難しく、反対にソーシャルメディアは「ユーザー同士のコミュニケーションの場」であるため、「双方向のコミュニケーションが可能」な場所です。

つまり、企業としてソーシャルメディアは「バズらせればよい」「とにかく”いいね!"を増やせばよい」というものではなく、如何に双方向のコミュニケーションをとおして、ユーザーにファンになってもらうかが重要となります。

アンバサダーとは何か

Udemy1-2.png

ソーシャルメディアにかかわらず、自社の商品・サービスを広めてくれる人としてアンバサダーを重視すべきだ」と徳力氏を言います。

本講座では「アンバサダーとは何か」について、インフルエンサーと比較しながら解説しています。

インフルエンサーとはソーシャルメディアで多くのフォロワーがいて、その投稿が多くのユーザーに届きやすいユーザーを指します。影響力が大きいインフルエンサーですが、自社の商品へのファンでない人の場合、好ましい拡散がされないことがあります。

そこでアンバサダー(=簡単に言うと自社のファン度が高い人)に如何に口コミをしてもらえるか、ソーシャルメディア上で情報発信をしてもらえるか、を考えることが重要になってきます。

ソーシャルメディア5つの戦略

ソーシャルメディアを企業が活用する上で押さえておくべき戦略が、「傾聴戦略」「会話戦略」「活性化戦略」「支援戦略」「統合戦略」の5つです。

Udemy1-4.png

この5つを体系化すると、「傾聴戦略」が最も重要であると徳力氏は解説しています。

傾聴戦略はその名のとおり、「ユーザーの声を聴く」ことです。講座ではTwitterのエゴサーチ(検索窓で自社サービス・商品に関するキーワードで検索し、Tweetを検索すること)を実際に行うシーンもあり、具体的にどのようにユーザーの声を拾えばよいかが明らかになります。

Udemy1-3.png

また、傾聴戦略の実事例としてソフトバンクモバイルのカスタマーサービスを紹介され、Twitter上に投稿される顧客の声を「聴き」、サポート担当がTwitter上でアフターフォローをしている様子を学ぶことが可能です。


  

【その4】デジタルマーケ担当者必見!成果を倍にするウェブ広告戦略とGoogle AdWords × Googleアナリティクス実践

デジタルマーケ.png
講座詳細はこちらから

kanemura.png

最後にご紹介する講座は、「デジタルマーケ担当者必見!成果を倍にするウェブ広告戦略とGoogle AdWords × Googleアナリティクス実践」です。

本講座は、一般社団法人ウェブ解析士協会(WACA)認定ウェブ解析士マスターである金村繁伸氏が提供する講座です。

Web広告の戦略立案からGoogle AdWordsの実践的な運用までを学習することができる講座です。また、Googleアナリティクスとの連携方法も理解できるため、広告の投資対効果を把握するところまでを一貫して学ぶことができます。

Webマーケティングの新任者から、成果を出せるようになりたい経験者まで、全てのマーケターにオススメの講座です。

そもそもGoogle AdWordsで何ができるのか?

Udemy3-1.png

Web広告の運用を代理店に任せっきりにしている方は「代理店が説明する単語がよくわからない……」「どの広告がもっとも成果が出るのか、判断ができない……」と感じる場面も多いかと思います。

本講座ではGoogle上の広告配信の基礎から解説してくれます。専門用語ばかりのWeb広告であっても、わかりやすい言葉に変換して説明してくれるので初心者でも理解することができます。

Web広告の戦略設計

Udemy3-2.png

Web広告を扱う上で戦略設計はとても重要です。しかし、これもまた、広告運用を代理店任せにしている場合は戦略を提案してもらうことなく、「とにかく早く広告配信をしよう!」と考えがちです。

Web広告の戦略には大きく4つのステップがあると金丸氏は言います。ステップはユーザーの集客から購買に至った後のリピーター育成までが範囲であり、一見Web広告の話からは外れるように思うかもしれません。ただ、Web広告にいくら投資をしていくかを考えていく上では、ユーザー1人あたりのLTV(顧客生涯価値)から逆算していく必要があります。講座内では、ケーススタディでCPAやCPCなどの指標をもとに、具体的に適切な投資額を計算するパートも用意されています。

実際の広告配信手順が丁寧に解説される

Udemy3-3.png

本講座では実際のGoogle AdWordsの管理画面を参照しながら、失敗しないための配信設定方法を学ぶことができます。

自社で広告配信を始めてみようと思っている方にとっては、1つひとつ手順を追って設定すれば、適切な配信設定を行うことができそうです。

Web広告配信のコツも学べる

Udemy3-4.png
Google AdWordsではリターゲティングや検索ネットワークなど様々な種類の広告配信設定が可能ですが、「どんな設定をすれば成果が出るのか」がわかりづらい点があります。

本講座では様々な視点からGoogle AdWordsの配信設定のコツを学ぶことができます。


  

ferret読者限定セールの紹介

いかがでしたでしょうか。今回はUdemyの動画講座の中から、ferret読者にオススメの4講座をご紹介いたしました。

現在、ferretの読者向けにUdemyの動画講座の特別セールを9月15日(金)まで実施中です。

さらに今回ご紹介した4つの講座をまとめてお得に受講できる「Webマーケティング・マスターセット」も特別にご用意いただきました。

Webマーケティング・マスターセット:通常53,400円→4,800円!(91%オフ)

夏休みの自己学習としてはもちろん、この機会にプロが語る講座を受講してみてはいかがでしょうか。

そのほか、Udemyでは「データサイエンス」「プログラミング」など最新のIT講座が充実しています。ぜひあなたが学びたいぴったりの講座を探してみてください。
※こちらも ferret読者特別セールとして最大93%オフとなっています