WordPressユーザー必見!ハッキングされているかもしれない7つの予兆
ハッキング被害?私には関係ない
あなたを含めて、多くの方がそう感じているはずです。
近年、サイバー犯罪者の活動はますます高度になってきており、サイバーセキュリティ.comの発表によると、世界では毎秒12人、日本でも年間400万人、つまり10秒に1人という確率で被害にあっているという状況です。
また、日本国内企業の個人情報漏洩による損害賠償額は2,020億円以上にも渡り、1件漏洩するだけでも1人あたり2万円、1件あたりの漏えい人数は7,300件を超え、とんでもない損害をこうむることになります。
2017年6月末には、欧州各国を中心に再びランサムウェアの感染被害などが発見され、世界でも改めてサイバーセキュリティの重要性が見直されています。
世界に多くのユーザーを抱えるCMS、WordPressでも不正コード(マルウェア)を搭載したプラグインによって被害が拡大したり、WordPressの脆弱性を突いたハッキング・クラッキング被害も続発しています。
今回は、WordPressサイトがハッキングされているかもしれない7つの予兆をご紹介します。
実際のWordPressのセキュリティ対策については以下の記事にまとめてありますので、合わせて参照してください。
参考:
あなたのホームページは大丈夫?WordPressのセキュリティを高めるためにやっておきたい7つのこと|ferret
WordPressサイトがハッキングされているかもしれない7つの予兆
1. サイトのトラフィックが急に落ちた
画像引用元: pexels.com
WordPressと併用してGoogle アナリティクスを併用しているWebサイト管理者の方も多いでしょう。もし仮に、Google アナリティクスで流入数を見ている際、急にトラフィックが落ちていたらWordPressサイトがハッキングされている場合があります。
Web上には様々なマルウェアがたくさんありますが、こうした悪質なプログラムの中には、スパムサイトに自動的にリダイレクトさせるものもあります。場合によっては、ログインしている・していないの条件をわけてリダイレクトを行ったりするケースもあるようです。
トラフィックが落ちるもう1つの原因は、Googleのセーフブラウジングツールにもあります。Googleは、毎週20,000件ものWebサイトをマルウェアの感染先として登録しています。セーフブラウジングツールを開いてURLを入力すれば、マルウェアに感染しているかどうかがすぐにわかります。
2. Webサイトに悪質なリンクが貼られた
WordPressサイトの被害としてよく見られるのが、Webサイトに勝手にコンテンツを挿入されることです。一見すると何も起こっていないように見えても、ある場所にバナーが貼られていたりすることがあります。
これらのバナーの多くは、スパムサイトへのリンクを含んでいます。通常、こうしたバナーはホームページのフッター部分に差し込まれますが、リンクを消すことは本質的な解決策ではありません。なぜなら、すでにハッキングに逢っているので、セキュリティの穴が存在しているからです。
3. WordPressにログインできない
画像引用元:pexels.com
WordPressにログインできない場合、管理者権限を持ったパスワードをハッカーが意図的に消してしまった場合があります。アカウント自体が存在しないことになっているので、パスワードのリセットすら効かなくなってしまうのです。
一方で、FTP経由でphpMyAdminに侵入し、ハッカーが勝手に管理者権限を持ったアカウントを作ったり、権限を変えてしまったりすることもあります。いずれの方法でも、ハッカーはWordPressサイトの侵入方法を知っているので、その穴を埋めて対策を打たない限りはWordPressサイトは危険にさらされていることになります。
4. 知らないユーザーのアカウントが勝手に増えている
WordPressサイトの中にはユーザー登録を受け付けているものもありますが、スパム対策をしていない場合は、スパムユーザーアカウントが増殖する場合があります。この場合、管理者権限を持っていれば、アカウントは簡単に消すことができます。
しかし、ユーザー登録を受け付けていないにもかかわらず、謎のアカウントが増えている場合は要注意です。見たこともないアカウントが増えている場合は、WordPressサイトがハッキングされている場合があります。
しかも、こうした謎のアカウントは管理者権限を持っていることもあります。その場合、通常のやり方では消すことができないので、システム内部に潜入して消す必要があります。
5. 知らないファイルやスクリプトがアップロードされている
画像引用元:pexels.com
WordPressの管理者ページでファイルアセットを確認している時に、知らないファイルやスクリプトがアップロードされている痕跡があれば、WordPressサイトがハッキングされている恐れがあります。
FTPクライアントを使ってWordPressサイトに接続している場合、悪質なファイルが見付かりやすい場所は「/wp-content/」フォルダーの中です。ファイルを単に消すだけでは解決策にはならず、ファイル構造全体を変えるなどして根本的な解決を行わなければなりません。
6. 極端に読み込み速度が遅くなった
画像引用元:pexels.com
単なるハッキング被害だけではなく、DoS攻撃などにも注意を払う必要があります。外部に公開しているWebサイトであれば、どんなサイトでも標的になり得るからです。
DoS攻撃とは、稼働しているサーバやネットワークなどのリソースに意図的に過剰な負荷をかけたり脆弱性をついたりする事でサービスを妨害する攻撃のことです。WordPressサイトの読み込み速度が極端に遅くなってしまっている場合は、DoS攻撃を受けている可能性もあります。
7. 謎のスケジュールタスクが設定されている
Webサーバーの中には、cronと呼ばれる、スクリプトを自動実行するためのスケジュール化されたデーモンタスクが設定できる場合があります。通常、cronはWebサーバーの管理者しか設定することはできませんが、何らかの方法でハッカーがサーバーに侵入し、勝手に悪質なスクリプトを実行するcronを設定してしまうことすらあります。
WordPressサイトの管理人がこうした設定ができることを知らない場合は、特に注意が必要です。WordPress本体というよりは、サーバー自体に仕掛けられる攻撃のため、WordPressのプラグインだけではこうした被害が防げない場合もあるので注意しましょう。
- CMS
- ホームページを作成するための様々な作業を、一元的に管理できるシステムのことをCMS(コンテンツ マネージメント システム)と言います。ホームページを作成するには文章や画像などのコンテンツの作成からHTML、CSSを使った構成・装飾の記述、リンクの設定などが必要ですが、CMSを使用すればこれらの作業を自動的に行なうことができます。
- WordPress
- WordPressとは、CMS(コンテンツマネジメントシステム)の1種で、ホームページ管理システムのことです。ブログ感覚で記事の修正・追加が行えるうえ、通常のホームページ並みのデザインを作成することができます。
- プラグイン
- プラグインは、本来あるソフトウェアに機能を拡張させるために追加するプログラムのことです。
- WordPress
- WordPressとは、CMS(コンテンツマネジメントシステム)の1種で、ホームページ管理システムのことです。ブログ感覚で記事の修正・追加が行えるうえ、通常のホームページ並みのデザインを作成することができます。
- WordPress
- WordPressとは、CMS(コンテンツマネジメントシステム)の1種で、ホームページ管理システムのことです。ブログ感覚で記事の修正・追加が行えるうえ、通常のホームページ並みのデザインを作成することができます。
- WordPress
- WordPressとは、CMS(コンテンツマネジメントシステム)の1種で、ホームページ管理システムのことです。ブログ感覚で記事の修正・追加が行えるうえ、通常のホームページ並みのデザインを作成することができます。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- Webサイト
- Webサイトとは、インターネットの標準的な情報提供システムであるWWW(ワールドワイドウェブ)で公開される、Webページ(インターネット上にある1ページ1ページ)の集まりのことです。
- 流入数
- 流入数とは、検索結果の一覧から、もしくは検索連動型広告からなど、特定のリンクを通してホームページにアクセスされた数のことを流入数と言います。流入数が多いとそれだけホームページの内容が多くの人の目に触れているということなので、運営者は流入数が増えるようにマーケティングします。
- リダイレクト
- リダイレクトとは、元々は「向きを変える」という意味の言葉で、Webページを訪れたユーザーを自動的に別のWebページへ転送することです。HTTPリダイレクト又はURLリダイレクトとも呼ばれます。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- Webサイト
- Webサイトとは、インターネットの標準的な情報提供システムであるWWW(ワールドワイドウェブ)で公開される、Webページ(インターネット上にある1ページ1ページ)の集まりのことです。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
- WordPress
- WordPressとは、CMS(コンテンツマネジメントシステム)の1種で、ホームページ管理システムのことです。ブログ感覚で記事の修正・追加が行えるうえ、通常のホームページ並みのデザインを作成することができます。
- Webサイト
- Webサイトとは、インターネットの標準的な情報提供システムであるWWW(ワールドワイドウェブ)で公開される、Webページ(インターネット上にある1ページ1ページ)の集まりのことです。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- バナー
- バナーとは、ホームページ上で他のホームページを紹介する役割を持つ画像ファイルです。画像にリンクを貼り、クリックするとジャンプできるような仕組みになっています。画像サイズの規定はありませんが、88×31ピクセルや234×60ピクセルが一般的です。また、静止画像だけでなく、アニメーションを用いたバナーもあります。
- バナー
- バナーとは、ホームページ上で他のホームページを紹介する役割を持つ画像ファイルです。画像にリンクを貼り、クリックするとジャンプできるような仕組みになっています。画像サイズの規定はありませんが、88×31ピクセルや234×60ピクセルが一般的です。また、静止画像だけでなく、アニメーションを用いたバナーもあります。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- WordPress
- WordPressとは、CMS(コンテンツマネジメントシステム)の1種で、ホームページ管理システムのことです。ブログ感覚で記事の修正・追加が行えるうえ、通常のホームページ並みのデザインを作成することができます。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
- FTP
- FTPは、「File Transfer Protocol(ファイル トランスファー プロトコル)の略語で、ホームページのデータをサーバーに転送したりダウンロードしたりする技術のことです。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
- WordPress
- WordPressとは、CMS(コンテンツマネジメントシステム)の1種で、ホームページ管理システムのことです。ブログ感覚で記事の修正・追加が行えるうえ、通常のホームページ並みのデザインを作成することができます。
- WordPress
- WordPressとは、CMS(コンテンツマネジメントシステム)の1種で、ホームページ管理システムのことです。ブログ感覚で記事の修正・追加が行えるうえ、通常のホームページ並みのデザインを作成することができます。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
- WordPress
- WordPressとは、CMS(コンテンツマネジメントシステム)の1種で、ホームページ管理システムのことです。ブログ感覚で記事の修正・追加が行えるうえ、通常のホームページ並みのデザインを作成することができます。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
- WordPress
- WordPressとは、CMS(コンテンツマネジメントシステム)の1種で、ホームページ管理システムのことです。ブログ感覚で記事の修正・追加が行えるうえ、通常のホームページ並みのデザインを作成することができます。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- FTP
- FTPは、「File Transfer Protocol(ファイル トランスファー プロトコル)の略語で、ホームページのデータをサーバーに転送したりダウンロードしたりする技術のことです。
- WordPress
- WordPressとは、CMS(コンテンツマネジメントシステム)の1種で、ホームページ管理システムのことです。ブログ感覚で記事の修正・追加が行えるうえ、通常のホームページ並みのデザインを作成することができます。
- Webサイト
- Webサイトとは、インターネットの標準的な情報提供システムであるWWW(ワールドワイドウェブ)で公開される、Webページ(インターネット上にある1ページ1ページ)の集まりのことです。
- WordPress
- WordPressとは、CMS(コンテンツマネジメントシステム)の1種で、ホームページ管理システムのことです。ブログ感覚で記事の修正・追加が行えるうえ、通常のホームページ並みのデザインを作成することができます。
- WordPress
- WordPressとは、CMS(コンテンツマネジメントシステム)の1種で、ホームページ管理システムのことです。ブログ感覚で記事の修正・追加が行えるうえ、通常のホームページ並みのデザインを作成することができます。
- プラグイン
- プラグインは、本来あるソフトウェアに機能を拡張させるために追加するプログラムのことです。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング