
2月発表のIT系上場企業10社の決算資料まとめ
皆様は、他の企業の決算書をチェックしていますか?
世の中の流れを知るためにも、自分の業務に関わる企業の決算資料は確認することをオススメします。
また、自社サービスだけでなく、IT業界をリードする企業の決算内容も知っておくと良いでしょう。
株主総会での決算説明用の資料はどこの企業も非常に理解しやすい内容で、今期の業績とその結果となった理由、今後の見通しがすっきりまとめられています。
変化が激しく、どういう方向で施策を進めていけばいいのか予測しにくいIT業界で、市場をリードする上場企業がどのような施策を行ってきて、今後どのような動きをしていくのかが把握できる決算資料は、Web担当者様にとっては非常に貴重な情報源になるはずです。
今回は、2月に発表されたIT系上場企業10社の決算資料をまとめました。
楽天、リブセンスなど各業界をリードする企業が集結しているのでぜひ確認してみてください。
1.GMOペパボ株式会社(2月4日発表)
http://pdf.pepabo.com/presentation/20150204p.pdf
業務内容
・ホスティング事業(レンタルサーバー:ロリポップ等 ムームードメイン:レンタルドメイン)
・EC事業(ネットショップ運営サービス:カラーミーショップ)
・コミュニティ事業(ブログサービス:JUGEM PLUS)
売上と利益(2014年12月期)
売上高:45.3億円(前年同期比+8.8%)
営業利益:7.2億円(前年同期比▲0%)
レンタルサーバーの「ロリポップ」EC支援サービスであるカラーミーショップなどの事業が堅実な伸びを見せ、コミュニティ事業でも営業利益がアップしましたが、今後注力すると思われるサービス「minne」のプロモーションに投資したため、増収したものの、利益は0となりました。来期は引き続き「minne」に積極的に投資すると同時に、既存事業での有料契約数・顧客単価をアップさせるための施策を行うようです。
2. GMOインターネット株式会社(2月5日発表)
http://ir.gmo.jp/pdf/presen/20150205_01.pdf
業務内容
・インターネットインフラ事業
・インターネット広告・メディア事業
・インターネット証券事業
・モバイルエンターテイメント事業
売上と利益(2014年12月期 通期)
売上高:1,093億円(前年同期比+16.7%)
営業利益:129億円(前年同期比+17.6%)
GMOグループを総括するGMOインターネットは、2014年は増収増益と好調だったようです。
インフラ事業に関してはドメイン、ホスティング業界で圧倒的なシェアを誇っており、依然好調で売上に貢献しているようです。また、GMOクリック証券を提供するインターネット証券事業も大きく成長し、38.2%増収、108%の増益と過去最高を記録しました。
来期は、インフラ、証券といった強いところは更に強く、弱い部分はナンバーワン商材を持つことを目標に据えているようです。
- ドメイン
- ドメインとは、インターネット上で利用可能なホームページやメールなどを識別するときの絶対唯一の綴りを言います。電話番号や自動車ナンバーが同一のものがないのと同様に、インタネットにおいても、2つとして同じドメインは存在できない、といった唯一無二の綴りです。
- ブログ
- ブログとは、ホームページの一種です。運営者はブログシステムに登録し、利用開始をすることで、ホームページ制作のプログラム技術を修得する必要なく、本文のみを投稿しつづければ、公開・表示はおろかページの整理や分類なども効率的に行えるシステムを言います。
- 単価
- 商品1つ、あるサービス1回あたり、それらの最低単位での商品やサービスの値段のことを単価といいます。「このカフェではコーヒー一杯の単価を350円に設定しています」などと使います。現在、一般的には消費税を含めた税込み単価を表示しているお店も少なくありません。
- インターネット
- インターネットとは、通信プロトコル(規約、手順)TCP/IPを用いて、全世界のネットワークを相互につなぎ、世界中の無数のコンピュータが接続した巨大なコンピュータネットワークです。インターネットの起源は、米国防総省が始めた分散型コンピュータネットワークの研究プロジェクトARPAnetです。現在、インターネット上で様々なサービスが利用できます。
- インターネット
- インターネットとは、通信プロトコル(規約、手順)TCP/IPを用いて、全世界のネットワークを相互につなぎ、世界中の無数のコンピュータが接続した巨大なコンピュータネットワークです。インターネットの起源は、米国防総省が始めた分散型コンピュータネットワークの研究プロジェクトARPAnetです。現在、インターネット上で様々なサービスが利用できます。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- インターネット
- インターネットとは、通信プロトコル(規約、手順)TCP/IPを用いて、全世界のネットワークを相互につなぎ、世界中の無数のコンピュータが接続した巨大なコンピュータネットワークです。インターネットの起源は、米国防総省が始めた分散型コンピュータネットワークの研究プロジェクトARPAnetです。現在、インターネット上で様々なサービスが利用できます。
- インターネット
- インターネットとは、通信プロトコル(規約、手順)TCP/IPを用いて、全世界のネットワークを相互につなぎ、世界中の無数のコンピュータが接続した巨大なコンピュータネットワークです。インターネットの起源は、米国防総省が始めた分散型コンピュータネットワークの研究プロジェクトARPAnetです。現在、インターネット上で様々なサービスが利用できます。
- ドメイン
- ドメインとは、インターネット上で利用可能なホームページやメールなどを識別するときの絶対唯一の綴りを言います。電話番号や自動車ナンバーが同一のものがないのと同様に、インタネットにおいても、2つとして同じドメインは存在できない、といった唯一無二の綴りです。
- シェア
- シェアとは、インターネット上で自分が見つけて気に入ったホームページやブログ、あるいは、Facebookなど自分自身が会員登録しているSNSで自分以外の友達が投稿した写真、動画、リンクなどのコンテンツを自分の友達にも共有して広めたいという目的をもって、SNSで自分自身の投稿としてコンテンツを引用し、拡散していくことをいいます。
- インターネット
- インターネットとは、通信プロトコル(規約、手順)TCP/IPを用いて、全世界のネットワークを相互につなぎ、世界中の無数のコンピュータが接続した巨大なコンピュータネットワークです。インターネットの起源は、米国防総省が始めた分散型コンピュータネットワークの研究プロジェクトARPAnetです。現在、インターネット上で様々なサービスが利用できます。
関連ツール・サービス
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング