【アカウント数75万越え】「Mastodon(マストドン)」はマーケティングに活用できる?できない?
Mastodonの利用状況
Mastodonが日本で話題になったのは4月中旬ですが、その後もインスタンスは増え続けています。8/20時点で1800以上のインスタンスが開設されており、日本だけで900以上のインスタンスが存在します。(※1)
また、アカウント数は77万人以上(※2)とされており、TwitterやFacebook、インスタグラムにはまだまだ追いつかない数字となってはいます。しかし登録者数上位のインスタンスは、1位、2位、4位を日本のインスタンスが占めており、日本でのMastodonへの期待感の高さが感じられます。
https://pawoo.net/about
画像共有サイトpixivは一早くインスタンスを開設し、Pawooというインスタンスに登録者19万人を集めています。2017年8月現在で全世界1位の登録者数となっています。
https://mstdn.jp/about
mstdn.jpは日本のローカルアカウントとして、多くの登録者を抱えています。22歳の大学院生が自宅で用意したサーバーで始めたインスタンスですが、Mastodonが話題になると同時に登録者が急激に増え、個人が世界最大のユーザー数を集めたことでも話題になりました。
自宅のサーバーでは負荷が集中するためさくらインターネットにサーバーを移したためリセットされてしまいましたが、現在でも14万人以上が登録し世界2位のユーザー数となっています。
https://friends.nico/about
ドワンゴが運営しているfriends.nicoというインスタンスも5万人と世界4位の登録者数となっています。同社が運営しているniconico動画のアカウントと紐付けることができるなど、オープンソースだからこそできる試みがされています。
参考:
(※1) http://k52.org/mastodon/
(※2)https://lou.lt/@mastodonusercount
Mastodonのマーケティング活用への可能性
ソーシャルメディアマーケティングの次の一手として、Mastodonを活用しようと検討し始めた場合、どのような可能性が考えられるでしょうか?
クローズドなコミュニティを作る
Mastodonの最大の特徴であるインスタンスを活用すれば、ニッチでクローズドなコミュニティを作ることができます。これにより、ユーザーグループなどを作ることで、自社商品やブランドのファンのコミュニティを形成し、ロイヤリティの向上が望めます。
従来通りの企業アカウント
Mastodonでも企業が投稿するアカウントを持つことは可能ですので、従来のソーシャルメディアと同じようにフォロワーに向けて情報を発信することができます。自社のインスタンスに登録してくれている人であれば、すでに興味関心が高いとも考えられるため、コアなファン向けのコンテンツを出してリピーターの心掴むといった使い方を検討してみてもいいでしょう。
独自開発
Mastodonはオープンソースなソフトウェアであることから、独自のカスタマイズが可能です。「Pawoo」「friends.nico」では、それぞれpixivやniconicoという既存サービスとID連携が可能になっています。また、pixivはPawooのインスタンス用ビューアーアプリを開発し提供しています。アプリでは画像がサムネイルなどで見やすく表示されるようになっており、画像共有サイトのインスタンスだからこその機能が用意されています。
このようにブランドの特性に合わせたカスタマイズをしていくことで、よりユーザーにとって価値の高いコミュニティを形成できる可能性を秘めています。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
- Twitterとは140文字以内の短文でコミュニケーションを取り合うコミュニティサービスです。そもそもTwitterとは、「小鳥のさえずり」を意味する単語ですが、同時に「ぺちゃくちゃと喋る」、「口数多く早口で話す」などの意味もあります。この意味のように、Twitterは利用者が思いついたことをたくさん話すことのできるサービスです。
- タグ
- タグとは、原義では「モノを分類するために付ける小さな札」のことです。英語の「tag」を意味するものであり、荷札、付箋といった意味を持っています。特にインターネットに関する用語としてのタグは、本文以外の情報を付与するときに用いられます。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
- インターネット
- インターネットとは、通信プロトコル(規約、手順)TCP/IPを用いて、全世界のネットワークを相互につなぎ、世界中の無数のコンピュータが接続した巨大なコンピュータネットワークです。インターネットの起源は、米国防総省が始めた分散型コンピュータネットワークの研究プロジェクトARPAnetです。現在、インターネット上で様々なサービスが利用できます。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
- ソーシャルメディアマーケティング
- ソーシャルメディアマーケティングとは、マーケティングにソーシャルメディアを用いる手法のことです。たとえば、TwitterやFacebook、Google+やLINEなどのソーシャルメディアに定期的に投稿し積極的にユーザーと交流することで、自社のホームページのPVアップや商品の宣伝効果を狙います。なお、ターゲットとなるユーザーがソーシャルメディアを使用していない場合、ソーシャルメディアマーケティングを行うと効果が期待できないので注意が必要です。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
- ソーシャルメディア
- ソーシャルメディアとは、インターネット上で不特定多数の人がコミュニケーションを取ることで、情報の共有や情報の拡散が生まれる媒体のことです。FacebookやTwitterなどのほか、ホームページ上の掲示板もこれにあたります。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- リピーター
- リピーターとは、商品やサービスに愛着を持ち、繰り返し利用してくれるお客様のことです。 リピーターを獲得することは、ホームページを使って売上を上げるためにも重要な指標の一つと言えます。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- サムネイル
- サムネイルとは、多数の画像や動画など、読み込みに時間のかかる情報の概要をおおまかに把握するために作られた縮小画像のことです。 一般的にはサイズ・画質が落とされた画像が採用され、該当の画像や動画を読み込むかどうかを判断するための「見本」として使われます。 元々は親指の爪(thumb nail)という意味を持つ言葉で「サムネ」と略して呼ばれることもあります。
おすすめ記事
関連ツール・サービス
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング