SNSマーケティングのトレンドに「インフルエンサーマーケティング」という手法があります。

インフルエンサーとは、影響を意味する「influence」が語源となっており、SNSやブログを通して多くのユーザーに影響をあたえる人物のことを指します。その影響力を活用し、商品のプロモーションを行うことを「インフルエンサーマーケティング」といいます。

SNSが普及した近年、インフルエンサーの影響力は絶大で、有効なプロモーション施策の1つとして認知されています。とはいえ、単にSNSのフォロワー数が多いという基準だけでインフルエンサーを選定し、依頼しても効果が出ない場合がほとんどです。

インフルエンサーマーケティングを成功させるためには、どのような判断基準を持てばいいのでしょうか。

一般ユーザーや人気インスタグラマーを活用した写真販売サービスを提供する「スナップマート」の代表である江藤美帆氏に「SNSマーケティングにおけるインフルエンサーの本質」について、ferret 創刊編集長 飯髙悠太が伺いました。

スナップマートの事例についてお訊きした前編はこちら
「一般人」が撮影した「普通」の写真でクリック率340%アップ!?スナップマート代表 えとみほ氏が語るインスタ時代の写真の価値|ferret

自然発生的に体感したインフルエンサーの効果

snapmart-ferret-iv_-_7.jpg

飯髙:
スナップマートはユーザー投稿型のサービスなので、いかにアクティブユーザーを増やすかが重要ですよね。アクティブユーザーを獲得するために、やはりインフルエンサーマーケティングもやられたんでしょうか。

江藤氏:
そうですね。スナップマートってほとんど広告出稿したことがなくて、基本的にはオーガニックとプッシュ通知がメインなのですが、1度だけインフルエンサーを活用して広告を出したことがあります。

インフルエンサーというか、スナップマートのユーザーでインスタグラムでも人気のある方に謝礼をお支払いして「このアプリを使っています」という感じでスナップマートを紹介してもらったんです。その時のCPIは130円くらいでした。

その他に、こちらから依頼したわけではないのですが、ユーザーの中に新しいウェブサービスITに関する感度の高い方がいらっしゃって、「スナップマートで写真が売れました」と自発的にSNSでシェアしてくださる方がけっこういらっしゃいます。お名前は伏せますが、ある若い女性に人気の作家さんがTwitterに投稿してくださったときは一瞬で1,000人以上新規ユーザーが増えました。

基本的にあまりお金を払って広告出稿することはなく、自然発生的にシェア口コミで拡散しており、インフルエンサーの効果を感じました。

飯髙:
その影響力は大きいですね。たしかに、著名な方々の中には、日本各地にファンを持つ方がいらっしゃいます。その各地のファンたちがハブとなって、売れている気がします。

江藤氏:
そう思います。一方で、Twitterとかをみているとフォロワーが何万人といるにもかかわらず、毎回いいねが数えるほどしかしかついていないアカウントもあります。たまたまじゃなくて、ずっとそうなんですよね。

フォロワーが多いのに何の反応もないのは、ひょっとしてフォロワーの増やし方がよくないんじゃないかな?という気はしています。たとえば、いろんな人をどんどんフォローしていって相互フォローを獲得していく方法がありますよね。あれは個人的には、あんまり意味ないんじゃないかと思ってるんです。本当にその人に興味があってフォローしてるわけじゃないから、たぶんあんまり投稿を見てないでしょうし。