Webマーケティングに
強くなるメディア

  • ログイン
  • 会員になる
  • ログイン
  • 会員になる

  • 総合

    • 新着
    • Webマーケティング講座
    • 資料ダウンロード

    トレンドを知る

    • ノウハウ&トレンド ニュース
    • リリース ニュース
      - ferret×PR TIMES -
    • マーケター特集
      - マーケティングジャーニー -
    • おすすめツールソリューション情報
      - by マケスト -

    体系的に学ぶ

    • 基礎〜応用を学ぶ
      - Webマーケティング講座 -
    • コンテンツマーケティングを学ぶ
    • Googleアナリティクスガイド
    • 事例
    • 資料ダウンロード
    • マーケティング用語辞典

    Info

    • 運営会社
    • 著者一覧
    • お問い合わせ
    • 広告掲載について
    • 広告掲載に関する規約
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に基づく表示

  • 新着
  • Webマーケティング講座
  • 資料ダウンロード
  • トレンドを知る
    • ノウハウ&トレンド ニュース
    • リリース ニュース
      - ferret×PR TIMES -
    • マーケター特集
      - マーケティングジャーニー -
    • おすすめツールソリューション情報
      - by マケスト -
  • 体系的に学ぶ
    • 基礎〜応用を学ぶ
      - Webマーケティング講座 -
    • コンテンツマーケティングを学ぶ
    • Googleアナリティクスガイド
    • 事例
    • 資料ダウンロード
    • マーケティング用語辞典
  1. Webマーケティングメディア ferret
  2. ニュース
  3. 採用も動画マーケティングの時代!中小企業こそ動画を活用して理想の人材を獲得しよう
  1. action
  2. URLをコピーしました

採用も動画マーケティングの時代!中小企業こそ動画を活用して理想の人材を獲得しよう

  • 2017年9月8日
  • ニュース

厚生労働省が8月末に発表した今年4月の有効求人倍率が1.48倍に達し、バブル期の最高値(1.46倍)を超えたことでニュースとなりました。さらに新卒採用の領域では、少子化等に伴い、有名な大手企業を除き、学生数の確保が年々難しくなっていると言われています。

このように、優秀な人材の獲得が年々難しくなっている中、企業側から積極的に求職者にアプローチするダイレクトリクルーティングも活況を見せていますが、本記事では、 マーケティング 発想の採用、いわゆる「採用 マーケティング 」に動画を組み合わせた最新の採用手法についてご紹介していきます。
  

マーケティング ファネルを応用した採用戦略

マーケティング の世界でお馴染みの"ファネル"は、一般消費者やターゲット企業が、ある商品を認知してから理解・検討のプロセスを経て購入・購買するまでの流れの中で、徐々に対象が絞り込まれていく様子を漏斗(ろうと)の形で表現したものです。この考え方を採用フローに応用し、各フェーズにおける主な施策を整理したのが下の図です。

このように整理すると、それぞれの採用施策の役割が明確となり、各種 コンテンツ で訴求すべきメッセージや伝えるべき情報を設計しやすくなります。それぞれの具体的な動画 コンテンツ 例は後ほどご紹介します。

funnel.png

また、内定者数の確保が課題となっている企業の場合、母集団の形成が重要となりますが、上図にも記しているように、母集団、すなわちファネルの幅を広げるための施策として昨今注目を集めているのが「動画 広告 」の活用です。

続いてはこの新しい動画 広告 について詳しく解説していきます。
  

採用目的の動画 広告 の価値とは

従来の採用活動では、ナビサイトや就職イベント、人材紹介会社を通じて学生や求職者に自社を知ってもらい、企業サイト等で興味を持ってもらうという流れが一般的でした。しかし、上述したように採用市場の競争が厳しくなっている昨今、有名な大手企業でもない限り、応募を待っているだけの受け身の姿勢では十分な母集団を形成することさえ難しくなっているのが現実です。

そこで、自社の存在を知ってもらう機会を増やすために取り組みたいのが、学生や求職者に対して配信する動画 広告 です。

採用目的の動画 広告 のメリットとしては主に以下の5つが挙げられます。
  

1. 新しい認知を獲得でき、母集団形成につながる

母集団形成の最初の一歩は、認知の獲得です。有名企業や同業他社が多く名を連ねるナビサイト等では埋もれがちになってしまう中小企業でも、求職者に向けて積極的に動画 広告 を配信することで、認知を獲得しやすくなります。

動画 広告 を通して認知・興味を持ってもらい、そのまま企業サイトにアクセスしてもらえればベストですが、まずは認知を獲得しておくだけでも、後日ダイレクトリクルーティング等でスカウトした際のレスポンス(返信)率の向上が期待できるでしょう。
  

2. 転職潜在層にアプローチできる

動画 広告 を活用することで、すでに転職を検討している顕在層だけではなく、潜在層にまで自社の存在を知ってもらえるというメリットもあります。

顕在層は能動的にナビサイトや採用サイト等をチェックして情報収集を進めるため、求人票を公開しておけば一定の認知を獲得できますが、潜在層との接点創出は期待できません。しかし動画 広告 を活用して潜在層にもアプローチしておけば、潜在層がいざ顕在層に変化した時点ですでに認知を獲得しているため、他社より一歩アドバンテージをとっていることになります。

新卒採用においても、就職活動が本格化する前に学生向けに動画 広告 を配信しておくことで記憶に残り、検討対象企業として挙がる可能性が高まるでしょう。
  

3. 20〜30代にアプローチしやすい

総務省の平成28年情報通信白書によると、20代におけるYouTube等の動画共有サービスの利用率は約9割に達しており、30代でも80%を超えています。またSNS上に流通する動画も年々増加しており、動画 広告 市場も順調に拡大しています。すなわち、20〜30代にとって動画はますます身近な存在になっており、この世代の求職者へのアプローチとして動画という形のコミュニケーションが有効であると考えることができます。

graph.png

参考:
ネット動画視聴の広がり|総務省 情報通信白書 平成28年版
  

4. ターゲティングやリ マーケティング ができる

オンライン 広告 なら、年齢や性別はもちろんのこと、地域や興味関心ジャンルなどでもターゲティングして配信できるため、求める人材層に効率的にアプローチすることができます。

さらに、企業サイトや採用サイトにタグを埋め込んでおけば、過去にサイトに訪れた人に再度 広告 を配信する(リ マーケティング /リターゲティング)こともできるため、すでに興味を持っている人に対してリマインドすることも可能になります。
  

5. 企業 ブランディング に適している

これは採用目的に限ったことではありませんが、動画 広告 には見る人の心を動かしたり、ストーリー訴求力が高いという特徴があるため、企業の認知を獲得したりイメージを向上させる上で非常に有効です。

企業のビジョンや働きがい、求める人物像などを動画という形でしっかり表現することで、それらに共感する顕在層/潜在層の関心を引くことが可能になります。
  

各フェーズにおける採用動画 コンテンツ

それでは次に、認知・興味〜理解〜動機形成の各フェーズにおいて有効な採用動画 コンテンツ / 広告 を解説していきます。
  

採用サイト向け動画(目的:理解促進)

企業サイトや採用サイトへの動画掲載は、ここ数年でだいぶ浸透してきましたが、その動画の内容は、下に挙げる動画のように、社員のインタビューや職場の様子など、求職者が企業のことをリアルかつ具体的に理解できることを目的としたものが主流になっています。

知名度の低い企業であっても、企業の魅力や仕事のやりがい等を動画をとおしてしっかりと訴求すれば、応募意向を高めることができます。
  

仕事紹介・社員インタビュー動画(マザウェイズ)※

  

職場環境の紹介(LINE)※

  

説明会用動画(目的:動機形成)

就職説明会やイベントでは、雰囲気を盛り上げるオープニング映像や、ビジョンや社歴等をまとめた動画が多く活用されています。
また、説明会のたびに社長や社員が登壇して仕事内容や会社の魅力等を紹介する工数を減らすという目的で、事前に収録したインタビュー動画を流すケースもあります。
  

企業イメージ動画(高島屋)※

  

社員インタビュー動画(ファンコミュニケーションズ)※

※:LOCUS制作実績
  

採用動画 広告 (目的:認知・興味)

最後は動画 広告 についてです。

広告 として配信する場合は、サイト等に掲載する動画よりも コンセプト を際立たせ、メッセージを絞り込むことが大切です。様々なメッセージや コンテンツ を詰め込むと、何を伝えたいのかわかりづらくなり、せっかく 広告 配信しても求職者の関心を引くことは難しくなります。

メッセージ コンセプト が決まれば、実際の社員を起用してリアリティや信頼感を高めたり、フィクションのドラマで世界観を作り上げたり、短編アニメーションにしたりと、アイデア次第で表現の幅は無限大です。

なお、動画 広告 として配信する場合、数分に及ぶ長尺動画では 離脱率 が高くなってしまう可能性があります。動画 広告 用にダイジェスト版やティザー(予告)編として編集し、本編はサイトに掲載する等の工夫も検討したいポイントです。
  

ドラマ仕立ての採用 ブランディング 動画(ベルク)

  

アルバイト募集目的の短編アニメーション(マクドナルド)

  

社員インタビューをパペットで表現したユニーク作(Dropbox)

  

まとめ

当社が以前動画制作を手がけた、とある小売企業の新卒採用向け動画 広告 では、採用サイトへの流入率が前年比200%増という成果を残しました。従来の採用活動だけではなかなか達成できない伸び率です。採用への動画 広告 の活用は比較的新しい手法であり、実施している企業はまだ多くはないため、今なら高い効果を期待できるかもしれません。

また、一般的な マーケティング と同じで、採用 マーケティング も早いうちに取り組み、 PDCA を回していくことで、自社なりのノウハウを蓄積することができます。

今後ますます採用市場が難しくなると見込まれている今、 マーケティング 視点を取り入れて、より戦略的に採用活動を進めてみてはいかがでしょうか。
  

関連記事

  • BtoB企業こそ動画を使うべき!3つのメリットと具体的な活用シーンを徹底解説
  • 【PR】『RICHKA(リチカ)』オリジナルのプロクオリティ動画を知識不要・最短1分で内製化できるツール
  • 【PR】『TIG(ティグ)』ユーザーをストレスなく情報ページへと誘導するインタラクティブ動画技術
  • 【PR】『Videolicious(ビデオリシャス)』企業の動画マーケティングを実現する全く新しい動画制作プラットフォーム
  • 動画プロモーションを行うなら最低限知っておきたい主なメリット・成功のポイント3選

関連記事

  • BtoB企業こそ動画を使うべき!3つのメリットと具体的な活用シーンを徹底解説
  • 【PR】『RICHKA(リチカ)』オリジナルのプロクオリティ動画を知識不要・最短1分で内製化できるツール
  • 【PR】『TIG(ティグ)』ユーザーをストレスなく情報ページへと誘導するインタラクティブ動画技術
  • 【PR】『Videolicious(ビデオリシャス)』企業の動画マーケティングを実現する全く新しい動画制作プラットフォーム

この記事を読んだ方にお勧め、ferretの無料「Webマーケティング講座」

ferretでは、ニュース記事を毎日読むだけでは身につきにくいWebマーケティングの『体系的な知識』を学ぶことができる「Webマーケティング講座」コンテンツも用意しています。

解説を読むだけでなく、記入式のワークを埋めていくことで自社サービスを客観的に理解し、今行うべき施策を考える準備ができるように構成されたコンテンツです。Webマーケティングは何から始めたら良いか分からないという方、無料ですのでぜひのぞいてみてください。

関連キーワード

  • 採用 (75)

この記事を書いた人

株式会社LOCUS

株式会社LOCUS(ローカス)は、大手上場企業から新進ベンチャーまで1,000社を超える取引実績を有し、動画ベンチャーの先駆けとして、動画を軸としたコンサルティングサービスやアプリケーション開発などを展開しています。
そのほか、動画を活用したマーケティングに関する様々な情報をお伝えするニュースサイト、「movieTIMES(ムービータイムス)」を運営。動画の用途や効果、国内外の事例やTips、最新トレンドなど、多角的な情報を日々発信しています。
  
>> 執筆記事一覧はこちら

Webマーケティングのノウハウ集をプレゼント!

【ferret】5つのマーケティングメソッド(無料)

創業より10年以上、Webマーケティングの最前線で弊社が得てきた効果をあげるためのノウハウを1つの資料にまとめました。(全79ページ)

限定版の資料をダウンロードする(全79ページ)抜粋版のサンプルを読む(全3ページ)

  • 昨日
  • 週間
  • 月間

世界でシェアを誇る有名CMSを比較!それぞれのメリット・デメリット

Twitterで売上予測、プロモーションはYouTube。タカラトミーのEC&Web戦略に迫る

【CMS】WordPressとは?特徴・機能・導入方法・プラグインをまとめて解説

登録しておくとビジネスに役立つかも!?チェックしたいメルマガ13選

【機能・料金比較】SFAの失敗しない選び方

検索流入に影響あり?Google検索の新機能「アクティビティカード」とは

急成長するInstagramの動画と動画広告

営業ナシでも選ばれるのはなぜ?ヌーラボのビジネスモデルを徹底取材

経営判断を加速化!ERPの基本とメリット・デメリット

RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)とは? 基礎知識やメリット・デメリットを解説

無料ホームページ作成ツールはどれを選ぶべき?おすすめサービス15選

「センスと根性で売る営業はもう終わり」ベルフェイスの目指すこれからの営業

作りたいサイトによって選び方が違う!CMSの種類と特徴

Googleの「しごと検索」が日本でもリリース!求人検索に大きな影響が

新しくなったSearch Console(サーチコンソール)の導入と使い方について

現会員424,984人

ログインはこちら

おすすめ記事

BtoB企業こそ動画を使うべき!3つのメリットと具体的な活用シーンを徹底解説

【PR】『RICHKA(リチカ)』オリジナルのプロクオリティ動画を知識不要・最短1分で内製化できるツール

【PR】『TIG(ティグ)』ユーザーをストレスなく情報ページへと誘導するインタラクティブ動画技術

【PR】『Videolicious(ビデオリシャス)』企業の動画マーケティングを実現する全く新しい動画制作プラットフォーム

動画プロモーションを行うなら最低限知っておきたい主なメリット・成功のポイント3選

エントリー

  • 新着
  • Webマーケティング講座
  • 資料ダウンロード

トレンドを知る

  • ノウハウ&トレンド ニュース
  • リリース ニュース
    - ferret×PR TIMES -
  • マーケター特集
    - マーケティングジャーニー -
  • おすすめツールソリューション情報
    - by マケスト -

体系的に学ぶ

  • 基礎〜応用を学ぶ
    - Webマーケティング講座 -
  • コンテンツマーケティングを学ぶ
  • Googleアナリティクスガイド
  • 事例
  • 資料ダウンロード
  • マーケティング用語辞典
  • 運営会社
  • 著者一覧
  • お問い合わせ
  • 広告掲載について
  • 広告掲載に関する規約
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
Webマーケティングに
強くなるメディア
© basic Incorporated.

過去10年間で弊社が得てきたWebマーケティングのノウハウを

1冊の資料にまとめました。(全83ページ)

feedlyへの登録はこちら
その他のrssはこちら