
ついにYouTubeも縦動画対応!新しくなったYouTubeアプリ4つの変更点
2017年8月29日、YouTubeはスマートフォン向けアプリのデザインを変更し、新機能を追加しました。再生速度の調整や画面に合わせた再生プレーヤーの切り替えなど、より一層スマートフォン向けの機能が強化されています。
動画や広告の見え方も変わってくるため、YouTubeに対して広告を出稿している広告主にとっても変更内容は把握しておきたいところでしょう。
今回は、アップデートされたYouTubeアプリの変更点と広告主が知っておきたいポイントを紹介します。
出稿されている先の変化も感じ取り、媒体に合わせて広告を最適化できるようになりましょう。
新しくなったYouTubeアプリ4つの変更点
YouTubeでは2017年8月29日にスマーフォン向けアプリのデザインを変更し、新機能を追加を発表しました。発表された新機能は2017年末にかけて実装されていく予定となっており、広告主としては早めに変更点を把握しておきたいところでしょう。
では、具体的にどういった変更が加えられたのでしょうか。4つのポイントに絞って紹介します。
参考:
新しいデザインになった YouTube の便利な機能|YouTube Japan Blog
YouTube、ロゴ刷新 デスクトップのダークモードやモバイルの再生速度選択など新機能も | ITmedia NEWS
[A new YouTube look that works for you|Official YouTube Blog] (https://youtube.googleblog.com/)
[ A sneak peek at YouTube’s new look and feel|Official YouTube Blog] (https://youtube.googleblog.com/2017/05/a-sneak-peek-at-youtubes-new-look-and.html)
1.ロゴの変更
https://www.youtube.com/yt/about/brand-resources/
2017年8月のアップデートでは、YouTubeのロゴが変更されました。
「Tube」の文字の上にかかっていた赤い再生ボタンのデザインがロゴの横に移動し、すっきりと見やすい内容へ変化しています。
また、スマートフォンのような小さい画面の場合は「YouTube」の文字を除いた再生ボタンのみでのアイコン表示も可能となります。この仕様はスマートフォンやタブレットなど端末によって画面サイズが違っても見やすいデザインとなるよう工夫されたものです。
YouTubeのページ全体もYouTubeの親会社であるGoogleが推奨しているマテリアルデザインを取り入れたものに変更されています。
参考:
マテリアルデザインとは〜基本概念と実務で使える無料フレームワーク6選 |ferret [フェレット]
2.再生速度の調整
動画の右側や左側をダブルタップすると早送りと巻き戻しができる機能で、2017年初頭から実装されています。
また、動画の再生速度自体を調整できる機能がアプリにも実装されます。
デスクトップ版の場合、最大で2倍速まで再生速度を早めることができるため、ユーザーのスピードに合わせた視聴が可能となります。
参考:
[違う速度で動画を再生する - iPhone と iPad |YouTube ヘルプ] (https://support.google.com/youtube/answer/7509567?hl=ja&co=GENIE.Platform%3DiOS&oco=2)
3.スワイプによる動画の移動
スマートフォンの画面を指でスライドさせて画面を切り替えるスワイプ機能を利用した操作が可能となります。動画を視聴している際に右や左にスワイプをするだけで、関連動画や動画リスト内の別の動画への切り替えができる機能です。
4.画面に合わせたプレーヤーの切り替え
スマートフォンやタブレットなど、ユーザーが利用している端末の画面に合わせた再生プレーヤーの画面切り替え機能です。
例えば、スマートフォンであれば縦向きの画面に合わせて動画も縦長の比率や正方形の比率に切り替えられます。
今までスマートフォンを縦向きにしてアプリを利用している場合でも画面は横長の比率であり、下記の画像のように小さい画面になってしまっていました。
引用元:[Google - YouTube] (https://www.youtube.com/results?search_query=Google)
画面に合わせたプレーヤーの切り替え機能が実装されれば画像は縦向きのまま、フルスクリーンでの視聴が可能となります。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- タブレット
- タブレットとは、元々「板状のもの」「銘板」といった意味の単語です。パソコンの分野で単にタブレットといえば、「ペンタブレット」や「タブレット型端末」などの板状のデバイス全般を指します。ここでは主にタブレット型端末について説明していきます。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
- タブレット
- タブレットとは、元々「板状のもの」「銘板」といった意味の単語です。パソコンの分野で単にタブレットといえば、「ペンタブレット」や「タブレット型端末」などの板状のデバイス全般を指します。ここでは主にタブレット型端末について説明していきます。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング