「企画力は小学生でも身に着く」LINE 谷口マサト氏が語るコンテンツ論
PVではなく態度変容が重要な理由
飯髙:
SNSやWebのリーチの弱さという点で「コンテンツをどう流通させるか」がすごく重要だと思うのですが、そこで意識されていることはありますか?
谷口氏:
コンテンツの流通には、制作費と誘導費という条件があります。とはいえ、Webでは予算の問題もあり、制作費はおろか誘導費を十分に使えないのが現状です。誘導されないのでバズしか無いとなったらゲリラ戦ですよね。奇襲的クリエイティブをしかけるしかない(笑)
バズ系やお笑い系、感動系の長尺コンテンツなど様々ですが、結局良いマーケティングというのは、*その人の考えを変えて、感情を起こさせて行動を変えるものです。*それは、ある意味反発を生むものでもある。完全にバズを狙ってしまうとユーザーに迎合することになってしまいます。
現状、「ユーザーに感情を起こさせて行動を変える」というのは、アドネットワークを用いた分散型コンテンツには限界があると思っているんです。その商品がどう使われているかといった実用的なコンテンツが主流ですよね。
それも良いのですが、スマートフォンでコンテンツを観る時代に、どうコンテンツ作りを行っていくべきなのかも考えなければなりません。現在は、バズに頼り過ぎていて、ソーシャルのその先の表現というのは無いと思っています。
分散型コンテンツってそもそもシリーズ化できないんですよ。CDのアルバムみたいなこともできないし、連載もできない。パーツでしか観られないんです。
それは、永遠に貧乏だということなんです。ちゃんとコンテンツでお金を生むためには、Webコンテンツでも世間の空気が作れるということをガツンとやっていかなければなりません。枠の問題でもあり、コンテンツの問題でもあります。
バズ系のコンテンツばかりやっていると力を失っていくんです。メッセージ性の強いブランド枠に対するコンテンツはわけて考えないといけない。Webっていうのはプラットフォーム文化であり、プラットフォームで勝とうという世界だったのですが、今後はどういうコンテンツを創っていくか、という文化の勝負が新たに始まっています。
飯髙:
ユーザーに感情を起こさせる……。谷口さんは様々なメディアで「態度変容」を起こすことが重要だとおっしゃっていましたね。
谷口氏:
PVで判断されがちなんですよね……。それならアドネットワークでいいじゃんってなりますよね。
態度変容は疑心暗鬼で分析してみたんですけど、予想以上にコンテンツ系ってすごく変容を起こすんですよね。マンガを読めばそりゃユーザーの行動も変わるなって。
これまでちゃんとそれにレスポンスできてなかった。PVしか見ていなかったと反省になっていて。今後はコンテンツとアンケートをセットにしていかないといけないなと思いました。
飯髙:
ferretでも定期的にアンケートを取るようにしています。僕らのコンテンツが良いのか悪いのか。編集における課題になっていて、そこが僕らの企画の源泉になっています。
谷口氏:
よく言うんですけど*バズったコンテンツと、その満足度が高いコンテンツは違いますよね。*じゃあ何が違うんだっていう話で、広がりと深さで違うので、その軸を混ぜていかないと思っていますね。
飯髙:
僕らferretでは、バズるコンテンツと、自社ツールへ誘導するコンテンツって全然違うと感じています。Tips系のコンテンツはバズるんですけど、離脱率が高い。一方で事例系のコンテンツはPVが伸びないのですが、CVRが高い。
でも、頻繁にアンケートを取ろうと思うとそれなりに予算が必要ですよね。
谷口氏:
だから仕組みを作るのが優先だと思うんですよね。元々コンテンツとアンケートが別になっているのではなく、コンテンツを見た後にクイズを出すのも良いですし。仕組みが無ければ根本的な解決になりませんからね。
飯髙:
コストをかけずに導入できる仕組みもありますもんね。そういえば、態度変容を重視されている中で、今でも「バズ」の依頼を受けたりするのでしょうか?
谷口氏:
ありますね。誘導費まで予算が下りないことが多いんですよ。Webの施策っていうのは実験的じゃないですか。どの企業も半信半疑でやっているから莫大な予算は出ないんです。態度変容を起こすコンテンツも、まずは結果を出さないと先がないなと感じています。
飯髙:
目先の結果に寄ってしまう……。
谷口氏:
予算が無いのはしょうがないので、それを繰り返し成功させていくしかないんですよね。
でも、動画は変わってきましたよね。動画って結構長くジワジワ観られるんです。昔に比べてスマートフォンで見られているなという実感がすごいあって。スマートフォンで動画を見るのが普通になっているんだなとユーザーの声を観ているとわかりますね。
飯髙:
インスタグラムの「ストーリー」など勢いがありますよね。
谷口氏:
現在注目しているのが、実店舗などインスタ映えする場所を広告用にガンガン作っちゃえっていう。
それで、ようやく建築学科の意味が出てくるわけです。強引に結び付けてみました(笑)
ただ問題は、実店舗の実績としては過去にワコールさんの男性パンツのPRをした時に、パンツに合うワインをソムリエが出してくれる店を開いたんですけど。その実績しかないんですよ……。
ただインスタ映えっていうのは、何か結局ユーザーがどのように主役になるのかっていうのを盛り付けていくだけなので、あれは面白いなって思っています。
これからも増えていくのでしょう。今までのコンテンツっていうのは、キャラクターやスーパーヒーローがいたんですけれども、それがユーザーになっていくのをどう支援をしていくのか。
チームラボの猪子さんともそういう話をするんですけど、彼の舞台ってキャラクターを出さないんですよね。ユーザーを主役にしている。猪子さん自身もキャラクターを作ったほうが楽なのはわかっているんですけれども、それだと今までと変わらないからっていう話をしていて、あえてやめていると言ってました。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- PV
- ページビューとは、ホームページにおいて閲覧者が実際に見たページのページ数を言います。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- PV
- ページビューとは、ホームページにおいて閲覧者が実際に見たページのページ数を言います。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- 離脱率
- 離脱率とはホームページを見ている人が、そのホームページから去り、アクセスの記録などを取れなくなる状態の割合のことを言います。ホームページ運営者はどのページでユーザーが離脱(去った)のかをチェックし、改善に役立てることが多いです。
- PV
- ページビューとは、ホームページにおいて閲覧者が実際に見たページのページ数を言います。
- CVR
- CVRとはコンバージョンレートの略で、ウェブサイトに訪れた人のうち、最終成果に至った人の割合のことです。たとえば、今まで見込み客であったユーザーが購買客に転換するなど、ユーザーがホームページ運営者側にとって歓迎すべき状態に転換する割合を把握し、ビジネスの精度向上に役立てます。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- タグ
- タグとは、原義では「モノを分類するために付ける小さな札」のことです。英語の「tag」を意味するものであり、荷札、付箋といった意味を持っています。特にインターネットに関する用語としてのタグは、本文以外の情報を付与するときに用いられます。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング