Webマーケティングの担当者になると、社内の様々な部署や職種の社員と関わります。中でもホームページの制作を担う開発部署とは密接な連携が必要です。

ホームページの制作や運用について開発部署に相談するとき、「この相談はシステムエンジニアにするべき?それともプログラマー?」と悩んでしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。これまで開発と無縁だった方にとっては、他の職種も含め、誰が何の仕事をしているのか把握するのは至難の技です。

今回は、システムエンジニアとプログラマーの違いを中心に、開発に関わる各職種の仕事内容について解説します。部署内の役割に自信のない方は、一度確認しておきましょう。

システムエンジニアとは

システムエンジニアとは、システムやホームページの設計・開発・テストを手がける人を指します。SEと略すこともあります。

システムエンジニアは、プログラムの設計やホームページの機能を決定します。顧客と打ち合わせをして、「システムやホームページを制作して何を実現したいのか」をすり合わせた上で設計書を作成します。作成した設計書は、プログラマーに渡します。

開発途中でのプログラマーたちをまとめ、開発工程を管理する役割も担っています。

プログラマーとは

プログラマーとは、システムエンジニアが作成した設計書をもとにプログラムを構築・開発する人を指します。PGと略すこともあります。

開発にはプログラミング言語を使います。プログラミング用語は用途により様々な種類があるため、プログラマーは流行をチェックしておく必要があります。

設計書通りにプログラミングしていても、コンピューターのプログラムにバグ(誤り)が生じてしまうこともあります。その原因を追求するのも、プログラマーの重要な仕事です。

システムエンジニアとプログラマーの違い

システムエンジニアとプログラマーは、開発で関わる工程が異なります。システムエンジニアは「上流工程」、プログラマーは「下流工程」を担当しています。

顧客の要望を聞いて設計書を作るのがシステムエンジニア、設計書をもとにプログラムを作るのがプログラマーだと理解するとよいでしょう。

開発工程

システムエンジニアとプログラマーの違いを、仕事の流れに沿って解説します。

【1】要件定義
【2】基本設計
【3】詳細設計
【4】プログラミング
【5】動作確認
【6】納品・フォロー

【1】要件定義

システムエンジニアが顧客の要望を聞いて、どのようなシステムをつくりたいか話し合います。

【2】基本設計

話し合った内容をもとに、システムエンジニアが顧客のニーズをどのようなシステム構築で実現するかの計画を立てます。

【3】詳細設計

システムエンジニアがシステムの機能の詳細やデザインを作成し、顧客と完成形のイメージを共有します。

【4】プログラミング

設計書をもとに、プログラマーが適したプログラミング言語を使って開発・構築します。

【5】動作確認

プログラム完成後、プログラマーが正常に作動するかチェックします。

【6】納品・フォロー

システムエンジニアが納品し、その後のフォローまで行います。

開発に携わる職種

システムエンジニアとプログラマー以外にも、開発に関わる職種があります。

Webデザイナー

Webデザイナーは、ホームページなどのデザインやレイアウトを考えます。見た目だけでなく、ユーザーにとって使いやすいようなホームページをデザインすることが必要です。

まず、ホームページの骨組みとなる「ワイヤーフレーム」を構築します。ワイヤーフレームに基いて、ほぼ完成品に近い見た目となる「モックアップ」を作成します。その後、実際の機能も追加した「プロトタイプ」を制作するまでが仕事です。

ホームページ以外にも、バナーなどの小さなデザインを行うこともあります。

コーダー

コーダーは、Webデザイナーが制作したデザインをもとにプログラミングを行います。「マークアップエンジニア」とも呼びます。

掲載するコンテンツの文章に見出しや段落をつけたり、CSSでデザインやレイアウトを作成したりします。運用中の新しいページへの更新や古いページの削除も行います。

ディレクター

ディレクターは、顧客との連絡やスケジュール調整を行います。全体の進行管理や品質管理が主な仕事です。

開発では複数のプロジェクトを同時進行する場合が多いため、制作の進捗を把握しながら、納期に間に合うようコントロールする必要があります。