最低限知っておきたい4つの基本操作

1. スライドショーを作成する

Step1.

2.png
Googleスライドを起動したら、まず画面右下の+アイコンをクリックします。
  

Step2.

3.png
スライド作成画面が表示されますので、画面右側のテーマ一覧からテーマを選択してください。
  

Step3.

4.png
テーマを選択したら、PowerPointやKeynoteと同様にスライド作成を始めてください。視聴者に提示する資料を作成できるのはもちろん、発表時に便利なスピーカーノートを追加することもできます。
  

2. 作成したスライドショーをダウンロードする

Googleスライドでは、作成したデータはGoogleドライブ上に保存されます。ローカルに保存したい場合は、形式を指定してパソコンにダウンロードしてください。

例えば、チームメンバーで分担して資料を作成する場合は、Googleスライドで大枠を作った後に、最終チェックの段階で代表者がダウンロードし、PowerPointやKeynoteで互換性のずれを修正するなどの活用方法がオススメです。

5.png
続いて、画面左上の「ファイル」をクリックします。「形式を指定してダウンロード」の項目にカーソルを合わせ、任意の形式をクリックします。クリックすると、自動でダウンロードを実行します。

なお、Keynoteユーザーの方は、一度、PowerPoint形式でダウンロードした後にKeynoteで資料を開き、保存する際に形式を変更してください。
  

3. スライドショーを共有する

デフォルトでは、自分で作成したスライドショーは自身でしか見ることができません。そのため、チームメンバーで資料作成をする際は、閲覧・編集の権限を設定する必要があります。メールアドレスまたはリンクを使用して共有してください。
  

Step1.

6.png
まず、画面右上に青く表示されている「共有」ボタンをクリックします。

Step2.

7.png
「他のユーザーと共有」というボックスが表示されますので、ここで権限の範囲を選択します。画面右側のペンのマークのアイコンをクリックすると「編集者」「コメント可」「閲覧者」の3つの権限が表示されますので該当のものをクリックします。

続いて、共有したい相手の名前、もしくはメールアドレスを入力します。1人分を入力し終えると自動で区切られるため、複数人をまとめて入力することもできます。さらに、メモ欄で注釈やコメントを付け加えることも可能です。

共有リンクを発行する場合は「共有可能なリンクを取得」をクリックしてください。
  

4. アドオンを導入する

Googleスライドで特徴的な機能ととしてあげられるものがアドオンです。好みのアドオンをインストールすることで、自分の使いやすいようにGoogleスライドをカスタマイズすることが可能です。
  

Step1.

8.png
画面上部の「アドオン」をクリックします。そのままメニューが表示されますので「アドオンを取得」をクリックしてください。
  

Step2.

9.png
アドオンの一覧が表示されますので、任意のアドオンを選択します。右上の検索ボックスから直接検索できるのはもちろん、左上のカテゴリ欄からカテゴリ別に探すこともできます。アドオンの前にカーソルを移動させると画像が変化し「+無料」の青いボタンが現れますので、ボタンをクリックするとインストール画面に移ります。
  

Step3.

10.png
アドオンの前にカーソルを移動させると画像が変化し「+無料」の青いボタンが現れますので、ボタンをクリックするとインストール画面に移ります。インストールするアカウントを選択し「許可」すれば、インストール完了です。