BIツールによって実現可能な4つの機能と導入における失敗例
この記事は、2018年1月4日に公開された記事を再編集しています。
ビジネスにおける様々な分析ツール、アプリケーションなどが日々リリースされています。
その中で、皆さんはBIツールと呼ばれるサービス、ツールをご存知でしょうか?
BIツールとは「Business Intelligence」の略語で、ビジネスにおける様々なデータを収集して分析するツールです。日々大量に収集されるデータを適切に処理し、活用可能な形にアウトプットする分析ツールです。
近年ではデータドリブン経営、データドリブンマーケティングなどのキーワードがよく聞かれるようになり、ビックデータに基づいた経営戦略やマーケティングの舵取りが注目されています。BIツールは専門的な知識を持ったデータサイエンティストでなくとも、分析が可能になる便利なツールという認識をされている方が多いでしょう。実際にセルフサービス型のBIツールは数多くリリースされています。
そこで今回は、BIツールによって実現可能な4つの機能と導入における失敗例について紹介します。
BIツールで可能な3つのこと
BIツールで主に可能なことは、「複数データの統合・連携」「データの分析・集計」「目的に応じたデータの可視化」です。
複数データの統合・連携
まず、BIツールは社内外における様々なシステムに蓄積されたデータを1つに収集して統合します。こっちのデータはCSVで経理のPCに溜まっていて、こっちのデータはクラウドサービスに置いていて、それぞれファイル形式も違って……といった複雑なデータのやり取りを集約して行うことが可能です。
データの分析・集計
各種システムから情報を抽出し統合することで、複数のデータを横断して分析ができます。
数字のベンチマークなどをBIツールを使うだけで分析・集計してくれます。
目的に応じたデータの可視化
ただ、無数の数値が集まっていたところで、それらをどう活用して良いかがわかりません。そのため、集約されたデータを目的に応じて可視化していく必要があります。BIツールでは、人間が意思決定したり、マーケティングに役立てるために、ダッシュボードなどにビジュアライズして直感的にわかりやすい形で表現します。
また、それまでExcelで地道に作成していたレポートも、BIツールを活用することで手間を大幅に削減するというメリットもあります。
BIツールで実現可能な4つの機能
では、実際にBIツールにはどのような機能が備わっているのでしょうか。大きくわけると4つに分類ができます。
レポーティング
ビジネスにおける様々なデータを集約し、解析可能な形に可視化します。単なる数値の羅列ではなく、グラフや表などにしてダッシュボードに展開することで、より人間が理解しやすくなります。ダッシュボード化しデータを可視化することで、ビジネスを俯瞰して見ることができ、意思決定する際の参考にすることが可能です。
分析だけではなく、監視も簡単にできるようになります。数値の異常値や行程の遅れなども、ビジュアラズすることで気付きやすくなり、問題が起きている時の早期発見が可能です。また、独自に設定しているKPIなどの自分が頻繁にチェックしたい項目などを見やすくカスタマイズすることができるため、より簡潔にデータの把握が可能になります。
OLAP分析
OLAPは「Online Analytical Processing(オンライン分析処理)」を意味します。蓄積されたデータを細かく切り分け深掘りし、要因を特定するといった分析を行います。「スライシング」「ドリルダウン」などの処理を行うことでより深くデータを分析することが可能です。また、インメモリという技術を使っているBIツールであれば大量のデータの取り扱いに適しており、より素早い処理が実現できます。
データマイニング
データマイニングでは、溜まっているデータを統計的に分析します。クロス分析、相関分析、回帰分析などの複雑な処理をツール上で行うことができます。データを統計的に見ていくことで、より有効なパターンや傾向を把握することが可能です。データから法則性や関連性を導き出し、新たな気付きや発見を見付けことができます。
また、データサイエンティストや統計学に詳しい方であれば、専門的な知識にのっとった分析を簡単に展開できます。
シミュレーション、プランニング
蓄積されている過去のデータから予測を立てて、最適な予算編成などをレコメンデーションしてくれる機能です。データから分析をし、統計を基にした未来予測を行い、予算編成などの経営判断やマーケティングの判断に役立てることができます。
また、条件などの変化によってシミュレーションが可能なWhat-if分析を活用することで、より幅広い分析が可能になります。
BIツール導入の失敗例
BIツールを導入するにあたり様々なメリットが存在しますが、もちろん失敗してしまうケースもあります。下記内容をご覧ください。
導入したはいいが扱える人が限られる
BIツールを導入したはいいが、ツールを使いこなせる人的リソースが特定の人に集中してしまうケースがあります。専門のツールではあるので、まず使い方を理解することが必要になってきます。また、使い方をわかったからといって、統計の知識がない人などが挫折してしまい、結局使いこなせないというケースがあります。
また、経営層がダッシュボードを見るために使うのか、プロジェクトの現場が使うのかが曖昧なまま導入され、結果情報システム部が一手に引き受けてしまいリソースが集中するといった失敗例もあります。
目的が曖昧なまま導入される
ただ莫大なデータを抱えているからまとめたいというニーズは当然あるのですが、それをどう活用したいかまで考えられていないケースは案外多いものです。
BIツールで作るダッシュボードは分析の目的に応じて、データの処理の仕方や見たいデータの種類が違ってきます。そのため、誰がどんなデータを分析したいか?が曖昧なまま導入された結果、どう使っていいかがわからず、宝の持ち腐れとなってしまうケースがあります。
BIツールの代表例
Tableau
BIツールの中でも特に知名度が高いのが、Tableauです。
ドラック&ドロップで操作が可能であり、使いやすさの面でも優れています。また、ダッシュボードカスタマイズの自由度が高く、豊富なウィジェットが用意されているためビジュアラズの面でも表現力が豊かなツールとなっています。
Oracle BI
https://www.oracle.com/jp/cloud/paas/bicloud/overview/index.html
Oracleが提供しているBIツールはシンプルで機能性に優れています。ガイド、テンプレート機能やデータマイニング機能など幅広く機能が充実しています。クラウド形式のツールでモバイルにも特化しているため、日々の確認がしやすい点もメリットです。
Qlik Sense
https://www.qlik.com/ja-jp/products/qlik-sense
Qlick Senseは連想エンジンを駆使した独自の技術を活かして、より深いデータの探索が可能です。また、インメモリ技術が採用されており、スピーディな分析ができます。
MotionBoard Cloud
https://www.wingarc.com/cloud/
MotionBorad Cloudはクラウド型のBIツールです。ローカルで管理しているデータや、顧客管理システムなどのデータと連携でき、クラウドからアクセスすることが可能です。
BOARD
BOARDは、ビジネスインテリジェンスと結びついた業績管理ができます。営業、マーケティング、人事や財務などそれぞれの部門に応じた分析が特徴です。
Actionista!
https://www.justsystems.com/jp/products/actionista/
Actionista!は、マルチユースBIを謳っておりオールインワンの機能を有しています。各部門に適したテンプレートが用意されており、全社員が活用できるBIツールとなっています。
Data Knowledge
Data Knowledgeも全社員が使える使い勝手の良いBIツールです。ニーズに応じてExcel形式やポータル画面など、様々なアウトプットができます。
GalleriaSolo
https://dts-bigdata.jp/service/GalleriaSolo/
GalleriaSoloは、グラフィック化に強いBIツールです。経営層から生産現場まで幅広い部署を想定したテンプレートが用意されており、見た目に理解しやすいダッシュボードを作成できます。
Yellowfin
http://www.japan.yellowfin.bi/
Yellowfinは、物事の発生原因を素早く分析することが可能なエンドツーエンドのBIプラットフォームです。数値をチェックするだけではなく、物事が発生した原因に対するより深い洞察を素早く確認できます。
LaKeel BI
LaKeel BIは、シンプルな操作性が特徴のセルサービスBIツールです。分析が初めての方でも気軽に分析ができます。また、手厚いサポートも受けられるため、安心して導入することが可能です。
Canbus
Canbusは、データを蓄積、共有、活用ができるクラウドデータベース「BIツール」です。"経験と勘" に頼る事業運営にデータ活用をプラスして、意思決定をスピードアップさせます。
MicroStrategy 10
https://www.microstrategy.com/jp
Microstrategy 10は、BIと最先端のアナリティクス、クラウドテクノロジーがシームレスに融合するモビリティプラットフォームです。Desktop版のセルフサービスBIは無償で利用が可能であり、気軽に導入を検討することができます。
GoodData
http://www.samuraiz.co.jp/gooddata/index.html
GoodDataのプラットフォームは、様々な外部サービスなどにもつながり、ダッシュボードに一元管理することが可能です。KPIダッシュボードを活用すれば、常に見ておきたい重要な指標を簡単に確認ができます。
Power BI
https://powerbi.microsoft.com/ja-jp/
Power BIは、マイクロソフト社が提供しているBIツールです。Excelがベースとなるデータ処理を行うため、初めての人にも使いやすいツールとなっています。
Einstein Analytics(Wave Analytics)
https://www.salesforce.com/jp/products/einstein-analytics/overview/
Einstein Analyticsは、顧客管理システムソフトウェアで世界的なシェアを持つSalesforceが提供しているBIツールです。以前はWave Analyticsという名前で知られており、CRMとシームレスに連携できる特徴があります。
まとめ
BIツールでは、それまでExcelで地道にやっていたレポーティングではなかなか気付かなかったデータの活用や、かなり時間のかかっていたレポート作成の業務の短縮化など様々なメリットがあります。
ただ、実際に導入するには結構の費用や手間がかかって来ます。自社ではどのように活用したいかをしっかりと見極めて検討し、導入を検討してみてください。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- データサイエンティスト
- データサイエンティストとは、ビジネスに役立つ情報を大量のデータの中から抽出し解析する職業です。
- CS
- CSとはCustomer Satisfactionの略称で「顧客満足度」を意味します。顧客との関係維持、サービスの発展に関するマーケティング戦略に関わる用語です。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- KPI
- KPIとは、目標に対して施策がどの程度達成されているか、を定量的に表す指標のことをKPI(重要業績評価指標)といいます。
- オンライン
- オンラインとは、通信回線などを使ってネットワークやコンピューターに接続されている状態のことをいいます。対義語は「オフライン」(offline)です。 現在では、オンラインゲームやオンラインショップなどで、インターネットなどのネットワークに接続され、遠隔からサービスや情報などを利用できる状態のことを言う場合が多いです。
- データサイエンティスト
- データサイエンティストとは、ビジネスに役立つ情報を大量のデータの中から抽出し解析する職業です。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- データベース
- データベースとは、複数のアプリケーションまたはユーザーによって共有されるデータの集合体のことです。特定のテーマに沿ったデータを集めて管理され、検索や抽出が簡単にできるようになっているものを指します。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- KPI
- KPIとは、目標に対して施策がどの程度達成されているか、を定量的に表す指標のことをKPI(重要業績評価指標)といいます。
- シェア
- シェアとは、インターネット上で自分が見つけて気に入ったホームページやブログ、あるいは、Facebookなど自分自身が会員登録しているSNSで自分以外の友達が投稿した写真、動画、リンクなどのコンテンツを自分の友達にも共有して広めたいという目的をもって、SNSで自分自身の投稿としてコンテンツを引用し、拡散していくことをいいます。
- CRM
- CRMとは、Customer Relationship Managementの略で、直訳すると顧客関係管理となります。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング