ソーシャルログインのメリット

フォーム入力の手間が少なく離脱しにくい

ネットショップで新規会員登録をするときは、

  • 氏名
  • 住所
  • メールアドレス
  • 生年月日
  • 性別
  • クレジットカードの情報

など、様々な情報の入力が求められます。これらの入力を煩わしく感じ、購入をやめてしまうユーザーも少なくありません。

ソーシャルログインを利用した場合、ソーシャルアカウントに登録されている情報の入力を省き、登録していない情報のみを入力するだけで済みます。ユーザーの手間を少なくすることで、情報を入力する手間を削減できます。

ユーザーが使い慣れているアカウントでログインできる

新たなネットショップを利用するたびに新規アカウントを取得していると、ユーザーが管理しなければならないIDとパスワードが増えていきます。ユーザーも毎日利用するアカウントであれば覚えておけますが、数ヶ月前に作成したIDやパスワードを覚えておくのは大変でしょう。

ユーザーが使い慣れているアカウントでログインできれば、「アカウントを忘れてしまったから購入をやめよう」というユーザーの離脱を防止できます。

SNSアカウントから情報を取得できる

ソーシャルログインを利用すると、会員登録に必要な情報以外にも様々な情報を取得できます。Twitterであれば、そのユーザーのフォローリストやフォロワー。Facebookであれば所属組織や趣味、結婚歴や家族構成など、通常の会員登録では得られない情報もわかります。

それらのデータからユーザー属性を分析し、ネットショップの運営に活かすこともできるでしょう。

ソーシャルログインのデメリット

コストがかかる

ソーシャルログインを導入する方法は、自社で開発するか、ソーシャルログインツールを利用するかのどちらかです。自社開発の場合は専門知識のある人材が必要となり、ツールを利用する場合はその導入費用が必要です。

どちらの場合もコストがかかるため、ソーシャルログインを導入すると、どのくらい利益が出るかを算出する必要があるでしょう。
 

各SNSの仕様変更に影響を受ける可能性がある

SNS側の仕様変更により、登録情報の取得がうまくいかなくなる可能性もあります。

そういった場合、「ユーザーがソーシャルアカウントを使ってサービスにログインできない」または「新規会員登録がうまくいかない」などの影響が考えられます。

どのアカウントを導入するべきか

ソーシャルログインを導入するときに、「どのソーシャルアカウントでログインできるようにするのがベストなのか」について悩んでしまうこともあるでしょう。

国内でよく利用されているソーシャルアカウントとして、

  • Yahoo! JAPAN
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Google+
  • mixi
  • Amazon
  • 楽天

などが挙げられます。

ソーシャルログインに利用するアカウントを1つに絞る必要はありません。必要に応じて複数のソーシャルアカウントを導入すると効果的でしょう。

とはいえ、全てを導入するのは手間もかかりますし、サイトのデザインにも影響を与えかねません。

それでは、どのソーシャルアカウントを利用するべきなのでしょうか。

国内で最も利用されているのはYahoo! JAPAN

social0328_-_3.jpg
引用:ソーシャルログイン利用状況調査2018

ソーシャルログインサービス「ソーシャルPLUS」を提供している株式会社フィードフォースによると、2017年2月~2018年1月の間にソーシャルログインに最も利用されたアカウントは「Yahoo! JAPAN」、2番目は「LINE」となっています。

この結果を見ると、まずは利用率の高いYahoo! JAPANから導入を検討するべきでしょう。

モバイルユーザーはLINEの利用率が高い

social0328_-_6.jpg
引用:ソーシャルログイン利用状況調査2018

国内で最も利用されているソーシャルアカウントはYahoo! JAPANです。しかし、スマートフォンなどのモバイル端末からのログインはLINEが一番多くなっています。

また、現在ソーシャルログインを利用しているデバイスの約8割はモバイル、という調査結果も出ています。モバイルユーザーのアクセスが多いネットショップの場合は、LINEのソーシャルアカウントを優先して導入するのが良いと言えるでしょう。

ホームページにアクセスするユーザーがパソコンなのか、モバイルなのかを鑑みてアカウントを導入する必要があります。

参考:
ソーシャルPLUS、過去1年間のソーシャルログイン利用状況を発表!|株式会社フィードフォース