政府による働き方改革により「副業解禁」に取り組む企業が増えつつあります。

そんな世間の流れを感じ、

「新たな収入源を見つけたい」
「自身のスキルを本業以外で活かしたい」
「独立のきっかけとして『複業』を始めたい」

のような理由で複業(副業)を考えている方もいるはずです。しかし、本業が疎かになってしまうのではないか、どういう仕事から始めるべきなのか疑問を感じることもあるでしょう。

複業研究家であり株式会社HARES代表取締役の西村創一朗 氏にferret Founding Editorの飯髙悠太が「複業」に取り組むためのヒントや、複業によって変化する「働き方」の現状と未来について伺いました。

西村創一朗 氏プロフィール

nishimura-ferret-2.jpg

複業研究家/人事コンサルタント。1988年神奈川県生まれ。大学卒業後、2011年に新卒でリクルートキャリアに入社後、法人営業・新規事業開発・人事採用を歴任。本業の傍ら2015年に株式会社HARESを創業し、仕事、子育て、社外活動などパラレルキャリアの実践者として活動を続けた後、2017年1月に独立。独立後は複業研究家として、働き方改革の専門家として個人・企業向けにコンサルティングを行う。講演・セミナー実績多数。2017年9月〜2018年3月「我が国産業における人材力強化に向けた研究会」(経済産業省)委員を務めた。

「複業」と「副業」どう違う?

nishimura-ferret-3.jpg

飯髙:
西村さんはSNSやメディアなどで「複」の字を使った「複業」っていう言葉を使っていますよね。一般的に言われる「副業」と何が違うのでしょうか?

西村 氏:
この言葉は、「複業採用」を展開しているサイボウズ株式会社さんの定義にならって僕も使っているんです。「サブ」の副業と「パラレル」の複業という違いがあります。

具体的には3つの観点で違います。それは「位置付け」と「目的」、「内容」です。

1つ目の「位置付け」について説明すると、副業という言葉はあくまで本業に対してのサブを意味する「副」を示しています。「複業」というのは、時間的な主従はあれど自分の中での重要性という観点においては、主とかどっちが従とかが無く、どちらも大事というのがパラレルの複業の考え方ですね。

2つ目の「目的」ですね。サブの副業というのはあくまで副収入を得ること、お小遣い稼ぎが目的であるのに対して、パラレルの複業というのは他者への価値貢献および自己成長が目的です。

お金というのは貢献した、提供した価値の対価に過ぎないと考えます。あくまで結果であって目的じゃないんだよというところが大きく違います。

3つ目の「内容」という観点では、サブの副業というのはあくまで目的から逆算すると、収益を伴うのだけを副業と呼ぶのに対して、パラレルの複業はこの価値貢献と自己成長に繋がるものであれば、社外活動全てが複業と考えます。

なので究極的に言えば、子育てすら複業なんだよと。あるいはPTAとか、地域貢献活動もそうだしNPOとかプロボノ活動、これも複業にあたると。そういう違いがありますね。

飯髙:
なるほど明確に違うんですね。僕がsoar(ソア)手伝ってるみたいな感じだね。お金のやり取りは発生せず、彼らのマーケティングを手伝うって感じでやっているので。

西村 氏:
そうです。飯髙さんがやっているのは、まさに「複業」ですよ。サブの副業じゃないけれどパラレルの複業ではある。

参考:
ferret創刊編集長・飯髙悠太さんが、soarのWebマーケティングアドバイザーに就任!|soar @soar_world|note(ノート)