「記事の見せ方はテレビを意識」70seeds 岡山氏が語る「伝わるメディア」の作り方
流れるように読める文章とは?
ferret:
テレビ的な見せ方をするために、他に工夫していることはあるのでしょうか?
岡山 氏:
じつは文章の書き方にもテレビ的な工夫を試しているんですよ。最近執筆しているnoteやダイヤモンドオンラインでの寄稿記事で実践していることなのですが……。
参考:
個の時代に消費されない「ドア型人材」という生き方|岡山史興|note
例えば、中見出し。普通はまず頭に中見出しがあって、ワンセクション終わったら次の中見出しがあって、また文章が始まるって流れになっていると思います。
ただ僕がテレビ的にしようと思っているのが、この中見出しを1個を文章の中に組み込んじゃうというやり方です。例えばテレビだと、「何とかの続きはCMのあと」みたいな形でCMに入って、CMが終わればそのまま続きが始まっていきます。
あの役割が記事だと中見出しだと思っていて、文章の続きをそのまま中見出しにも組み込んで、インパクトをつけていくような感じです。
そうすると、流れるように文章を読めるんですよね。ただし、流れるように読ませるために、中見出し自体を外してしまうのは違います。やっぱり区切りは必要なので。でも区切りはあるけれども自然に話が入ってくる、というのを最近はnoteで試していますね。
「シェアされる記事」と「読まれる記事」は違う
ferret:
SEOを意識すると、見出しにはキーワードを積極的に組み込んで話を区切っていくようなことが多いと思いますが、それとは異なる考え方ですよね。
「テレビ的な文章を書く」という発想はどこから生まれてきたのでしょうか?
岡山 氏:
僕はこれまで、あるニュースアプリをはじめ、様々なテクノロジー企業の立ち上げやグロースに関わってきたのですが、その時の経験を元に、自分のコンテンツに落とし込んだらどうなるのだろう?と思い、色々試行錯誤しながらやってきた完成形が今の形です。
結局これらが何につながるかって言うと、「シェアしてもらいやすさ」なんです。シェアされる記事と読まれる記事って全然違うんですよ。PVを集めるだけだったら、SEOやタイトルワークで十分かもしれません。でもそれが「人の心を動かすか」と言われると、やはりそうじゃないことが多いです。人の心を動かせたかどうかで言えば、「シェアされたかどうか」の方が大切な指標なのではと思います。
「どうしたらシェアされるのか」を考えた時に、中身を読まれないシェアは意味がない。まずはタイトルやディスクリプションなどの入り口があって、その次にコンテンツの品質があります。入り口だけ良くても読まれないし、中身だけ良くてもたどり着かない。入口のハードルを下げつつ、中身はしっかりとしたものでなければいけません。
そのための手段として、動画コンテンツを使って入り口を広げたり、テレビ的な見せ方・書き方をして中身を読んでもらう工夫をしていますね。
- オンライン
- オンラインとは、通信回線などを使ってネットワークやコンピューターに接続されている状態のことをいいます。対義語は「オフライン」(offline)です。 現在では、オンラインゲームやオンラインショップなどで、インターネットなどのネットワークに接続され、遠隔からサービスや情報などを利用できる状態のことを言う場合が多いです。
- SEO
- SEO(Search Engine Optimization)とは、GoogleやYahoo!などのサーチエンジン(検索エンジン)で、特定キーワードで検索が実行されたとき、ホームページが表示される順位を上げるためのさまざまな施策のことです。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- シェア
- シェアとは、インターネット上で自分が見つけて気に入ったホームページやブログ、あるいは、Facebookなど自分自身が会員登録しているSNSで自分以外の友達が投稿した写真、動画、リンクなどのコンテンツを自分の友達にも共有して広めたいという目的をもって、SNSで自分自身の投稿としてコンテンツを引用し、拡散していくことをいいます。
- PV
- ページビューとは、ホームページにおいて閲覧者が実際に見たページのページ数を言います。
- SEO
- SEO(Search Engine Optimization)とは、GoogleやYahoo!などのサーチエンジン(検索エンジン)で、特定キーワードで検索が実行されたとき、ホームページが表示される順位を上げるためのさまざまな施策のことです。
- タイトル
- ホームページのソースに設定するタイトル(title)とは、ユーザーと検索エンジンにホームページの内容を伝えるためのものです。これを検索エンジンが認識し検索結果ページで表示されたり、ユーザーがお気に入りに保存したときに名称として使われたりするため、非常に重要なものだと考えられています。「タイトルタグ」ともいわれます。
- シェア
- シェアとは、インターネット上で自分が見つけて気に入ったホームページやブログ、あるいは、Facebookなど自分自身が会員登録しているSNSで自分以外の友達が投稿した写真、動画、リンクなどのコンテンツを自分の友達にも共有して広めたいという目的をもって、SNSで自分自身の投稿としてコンテンツを引用し、拡散していくことをいいます。
- タイトル
- ホームページのソースに設定するタイトル(title)とは、ユーザーと検索エンジンにホームページの内容を伝えるためのものです。これを検索エンジンが認識し検索結果ページで表示されたり、ユーザーがお気に入りに保存したときに名称として使われたりするため、非常に重要なものだと考えられています。「タイトルタグ」ともいわれます。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング