Webメディア運営において、どのように収益を出していくか頭を悩ませるメディア担当者も多いのではないでしょうか。メディア運用では収益化の柱として考えられるのが広告です。

その中でもネイティブアドはコンテンツを重視するメディアにとって重要な広告手法でしょう。しかし、その作成は簡単ではありません。

そこで良質なネイティブアドづくりで定評のある「ハフポスト日本版Partner Studio」のチーフ・クリエイティブ・ディレクター川口あい氏に話を伺いました。

ハフポストは、2018年2月、月間ユニークユーザー数(UU)が過去最高の2260万を達成。2017年1〜12月期の決算は2013年5月のローンチ以来、初めて黒字化を達成した人気のニュースメディアです。川口氏は、その広告記事を制作しているネイティブアド・チームの責任者。

黒字化の理由、共感されるネイティブアドの作り方など、これからのメディア運営について聞きました。

川口あい氏プロフィール

川口あい氏

ハフポスト日本版Partner Studio チーフ・クリエイティブ・ディレクター。1985年、新潟県出身。昭和女子大学大学院文学研究科英米専攻修士課程修了。2018年1月ザ・ハフィントン・ポスト・ジャパン(株)入社。6月より現職。

読ませるスポンサードコンテンツを作るには

ferret:
ハフポストさんのネイティブアドは、ストーリー性があって、おもしろいものばかりです。そのような記事はどのように作っているのでしょうか。

川口氏:
最近の読者さんはリテラシーが高いですよね。皆さん広告記事とわかっていながら読んで、おもしろいかどうかで読み進めるか判断します。コメントも「これスポンサードだけどおもしろかった」と、いただくこともあります。

実際、ハフポストの場合、ネイティブアドは滞在時間が長く、読了率も高い傾向にあります。だからこそ、クオリティの高いものを提供できるように「媒体の独自性」と「読者視点」を大事にしています。

「媒体の独自性」というのは「ダイバーシティ」=多様性を大切にした、ハフポストらしさです。
私達は「LGBT」「女性のジェンダー支援」「家族のかたち」などの、ライフスタイル・カテゴリーに力を入れています。そのようなテイストは、企業のCSRと相性がいいんです。

他にも、ポジティブな経済ニュースなど様々なハフポストらしさがあります。ベースは「多様性を支援する」ですね。

もう一つの「読者視点」というのは、読者がどんなことに興味をもち、編集記事はどんなものが読まれているのか、しっかりとキャッチアップするということです。そうして、ハフポストらしくかつ多様な切り口を提案しています。

「媒体の独自性」と「読者視点」をベースに持っていれば、読者に嫌われるような広告記事にはならないと思います。実際、過去には、スポンサードコンテンツがその月に1番読まれたこともありました。ありがたいですね。

ferret:
読者視点を意識する際は読者の「ペルソナ」を設定しているのでしょうか。
川口氏
川口氏:
あまり細かく設定していません。高収入で都心に住む、知的好奇心が旺盛な30~40代のビジネスパーソン。男女ともに働いていて、育児も男女共に取り組んでいる。そういったゆるやかなペルソナ設定はしています。

ハフポストは、ビジネス寄りからライフスタイル寄りまで、さまざまなテーマを扱っています。ビジネス寄りの案件と、ライフスタイル寄りの案件では、競合メディアも変わってきます。案件によって出すテイストもその都度変える必要があるわけです。なので、ペルソナはあまり細かく設定していませんね。

SNSなどで、社会的にも影響力がありそうな人にも多く読んでもらっているので、そういったインフルエンサーの方々に響くかといったことは意識していますね。