「YouTubeはレッドオーシャン化している」インフルエンサービジネスのこれからをVAZに聞いてみた
テレビではなく、YouTubeメインで活躍するクリエイターを抱えている企業は、今や珍しいものではありません。YouTube業界は今後、どのように変化していくのでしょうか?
最前線で活躍するYouTubeクリエイターを抱える株式会社VAZの代表取締役 森泰輝氏と最高執行責任者 渡辺広輝氏のお二人に伺いました。
▼VAZの前回の取材記事はこちら
VAZ森氏×渡辺氏が思い描く「Mel」の成功の法則、そして未来
プロフィール
森泰輝
株式会社VAZ 代表取締役社長。1990年生まれ。和歌山県出身。早稲田大学中退。同大学在学中の2013年10月、動画 アプリ「vine」を活用したグルメサイト「@mikke」を起業。2015年7月、主にYouTuberを活用したインフルエンサー マーケティングを手がける、株式会社VAZを設立。
渡辺広輝
株式会社VAZ COO(最高執行責任者)1994年生まれ。鳥取県出身。早稲田大学卒業。同大学在学中に代表取締役社長の森と出会い、2016年10月にVAZ入社。美容系YouTubeチャンネル「MelTV」をプロデュースするほか、次世代のインフルエンサーの発掘と育成を行う。
成熟化してきているYouTube市場
(株式会社VAZ 森泰輝氏)
ferret:
YouTubeで活躍するYouTuber(ユーチューバー)が注目され始めてから数年経ちました。注目され始めた数年前と比べて、現在のYouTube市場はどのように変化してきていますか?
森氏:
インターネットで生まれたYouTuberが、社会において一般的な存在となり、YouTube市場が成熟化してきていると感じています。これまでは人気のYouTuberがいれば数字は取れていたのですが、トップクリエイターが固定化されてきていると同時にチャンネル数も増え、新規チャンネルが伸びづらくなってきています。
そのため、これからはそういったYouTuberのマネジメントだけでなく、コンテンツの製作力や事務所としてのブランド力などより多面化した総合的な力が求められてきていますね。
ferret:
具体的にはどのような力でしょうか?
森氏:
製作力・コンテンツ力で言えば、YouTuberを活用したクオリティの高いYouTube動画を作ることです。最近だとYouTube上でドラマを公開するなど、インターネット以外の媒体がやっていたことがインターネット上でも展開されてきています。弊社はプランニングは強い部分なので、ここはより力を入れていきたいですね。
これはブランディングにも繋がっています。これまでは個人でビデオブログのように自己開示的な動画を投稿して伸びてきたYouTuberが、VAZに所属すれば「自己開示だけにとどまらない、プロクオリティの動画が制作できる」ことで、事務所が提供する価値が生まれてきますよね。そうすることで、既存のタレントとYouTuberのハイブリッドのような存在を目指しています。
渡辺氏:
*ブランド力をつけていくために、マスメディアとの融合も必要となってきています。*例えば、弊社に所属する「ねおちゃん」はPopteenの表紙に掲載されてから大きな仕事がくるようになりました。Web領域はまだまだ成長していますが、全体で見ればやはりマスメディアの影響は大きく、マスメディアへの登用がきっかけで次の仕事に繋がるケースもありますね。
ferret:
YouTuberがYouTube以外の領域で活動し始めたことも大きな変化ですよね。
森氏:
ネットタレントと呼ばれる、インターネットで人気が出て、そこから様々な活動をしていくインフルエンサーは増えていますね。そういった活動を希望するクリエイターも増えています。インターネット以外の活動をすることでそれが次の仕事へのフックになったり、キャッシュポイントの増加にも繋がります。
他にも業界変化として、女性の視聴者が増えているのも感じますね。VAZの立ち上げの時は、YouTubeに女性視聴者はほとんどいませんでした。ちょっとダサいイメージだったんですよね(笑)それがここ数年で大きく変わって、若い女性の視聴者が増えてきていますね。
TikTokでも新たなスターが生まれるように
(株式会社VAZ 渡辺広輝氏)
ferret:
若い女性に人気のSNSとしてTikTokもあると思うのですが、VAZから見てTikTokはどのような存在なのでしょうか?
渡辺氏:
TikTokで人気になって、YouTubeのような他のSNSに出てネットタレントとして活動するケースは多く、次のスターが生まれてくる場所だと思っています。弊社でもTikToker(ティックトッカー)のスカウティングには力を入れています。
森氏:
でもこれは、新しいことではないんですよ。「朝ドラをきっかけに人気が出る」ことがよくありますよね。それがインターネットに変わり、「TikTokやYouTubeから人気が出る」になっているだけなんです。やっぱり既存の芸能プロダクションに学ぶことは多いです。
追いついていないインフルエンサーのビジネスモデル
ferret:
ネットタレントが一般化してきたことによって、これからのインフルエンサービジネスはどうなっていくと考えていますか?
森氏:
新たなビジネスモデルが生まれてくると考えています。今のインフルエンサービジネスは、インフルエンサーの持つコンテンツを切り売りしているだけなんですよね。動画で商品の紹介をして対価をもらったりという形で、テレビの枠を売っているのと同じなんです。
これから必要になるのは、大手企業のホームページやCMにインフルエンサーがキャスティングされるようなビジネスモデルです。しかし、まだまだそういった事例は少ないなと感じています。
渡辺氏:
何よりそういった活動をしたいと思っているクリエイターはたくさんいるのに、ビジネスモデルが追いついていないというのが現状ですね。
ferret:
インフルエンサーが様々な場面で登用されるようになると、既存の芸能事務所と似た部分も出てくると思います。そこでのVAZがインフルエンサーに提供する価値とはどのようなものでしょうか?
森氏:
提供する価値は大きく2つです。
1つはVAZが持つYouTubeのチャンネルを使って人気を獲得していくことです。この力はすでに備わっていると考えています。もう1つはYouTube以外の分野でも活動していきたいと思っているインフルエンサーにその機会を提供することですね。この部分はさらに伸ばしていく必要があると考えています。
VAZのこれから
ferret:
YouTuberを抱える事務所はVAZさんだけではないと思うのですが、競合企業とVAZさんはどのような部分で差を出していくのでしょうか。
渡辺氏:
女性YouTuberが所属している点は大きいなと思っています。YouTuberとしてだけでなく、モデルなどの様々な活動ができるので、そこは事務所としてサポートしていきたいですね。
森氏:
あとはこのレッドオーシャン化したYouTubeで、動画のコンセプト設計などを一緒に考えていけるのも強みです。これまでだと、YouTuber自身が分析していたのですが、我々には自分たちがチャンネルを立ち上げて伸ばしてきた経験があります。そのノウハウを使ってサポートできることは強みですね。
渡辺氏:
加えていうと、自分たちの媒体でクリエイターの育成ができることは大きな強みです。例えば所属している「ゆんちゃん」というYouTuberがいるのですが、その子は自分のYouTubeチャンネルがない状態でMelTVに出演しました。その後自分のYouTubeチャンネルを開設して、すでにチャンネル登録者数はMelTVを超えています。このように、事務所のチャンネルを使って人気を伸ばしていけるのは弊社にしかない強みだと思いますね。
ferret:
確かに大きな強みですね。これからその強みを活かした事業を展開されていくと思うのですが、森さんと渡辺さんは移り変わりの早いこの業界をどのように先読みされているのでしょうか?
森氏:
僕と渡辺はいい意味で思考のタイプが違うんです。渡辺はいわゆるマーケター思考なので、既存の動画やチャンネルを徹底的に分析してトレンドを掴むんです。逆に僕はこれまでの歴史を抽象化して、これから起こることを予測していますね。
例えば、昔は「映画に出演している人こそが本物のスターで、テレビに出ている人は偽物だ!」みたいな風潮があったと思うのですが、今はそんなことないですよね。それがYouTubeでも起こると思っていて、「YouTuberなんてタレントじゃない」という風潮も、変わってきていると感じるんです。実際に、地上波の番組に出演するYouTuberも増えていますしね。
経営陣がリードして試行錯誤すべき
森氏:
今までもそうでしたが、「思いついたらまずやってみること」はこれからも継続していきます。まず始めてみて、そこからうまくいく事例が出てきますから。
渡辺氏:
色々とやってみた結果が今のMelTVになっていますよね。最初の1本目の動画は今と全く違います(笑)
ferret:
その試行錯誤も会社という規模になると難しくはないですか?
森氏:
そこは僕たち経営陣がリードしていかないといけないことだと思っています。まだまだどう差別化して価値を出していくのかを模索している段階ですね。
成熟化したYouTubeとこれからのインフルエンサービジネス
YouTubeのチャンネル数が増え、YouTuber事務所はこれまでのように所属するYouTuberのマネジメントだけではなく、よりコンテンツの製作力やブランド力を強めていくことが求められています。さらにネットタレントと呼ばれる、インターネット上で人気を獲得してから様々な活動をしていくインフルエンサーの増加に伴ったビジネスモデルの変化にも、対応していかなければなりません。
VAZには「MelTV」という独自のターゲットと影響力をもつチャンネルがあります。YouTube市場を捉えていくその強みを活かしてこの市場の変化に対応していくでしょう。
YouTubeとインフルエンサーについてさらに知る
VAZ森氏×渡辺氏が思い描く「Mel」の成功の法則、そして未来
若年層に影響力のあるインフルエンサーを多く抱える株式会社VAZ。なかでも美容系ガールズYouTubeチャンネル「MelTV」は、 YouTubeチャンネル登録者数47万人を誇ります。VAZはなぜ女性だけのYouTubeチャンネル「MelTV」を作り、どのようにしてMelを人気にしたのでしょうか。株式会社VAZの森泰輝社長と、Melを手掛けるゼネラルマネージャー渡辺広輝氏に話を伺いました。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- インターネット
- インターネットとは、通信プロトコル(規約、手順)TCP/IPを用いて、全世界のネットワークを相互につなぎ、世界中の無数のコンピュータが接続した巨大なコンピュータネットワークです。インターネットの起源は、米国防総省が始めた分散型コンピュータネットワークの研究プロジェクトARPAnetです。現在、インターネット上で様々なサービスが利用できます。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- インターネット
- インターネットとは、通信プロトコル(規約、手順)TCP/IPを用いて、全世界のネットワークを相互につなぎ、世界中の無数のコンピュータが接続した巨大なコンピュータネットワークです。インターネットの起源は、米国防総省が始めた分散型コンピュータネットワークの研究プロジェクトARPAnetです。現在、インターネット上で様々なサービスが利用できます。
- ブログ
- ブログとは、ホームページの一種です。運営者はブログシステムに登録し、利用開始をすることで、ホームページ制作のプログラム技術を修得する必要なく、本文のみを投稿しつづければ、公開・表示はおろかページの整理や分類なども効率的に行えるシステムを言います。
- インターネット
- インターネットとは、通信プロトコル(規約、手順)TCP/IPを用いて、全世界のネットワークを相互につなぎ、世界中の無数のコンピュータが接続した巨大なコンピュータネットワークです。インターネットの起源は、米国防総省が始めた分散型コンピュータネットワークの研究プロジェクトARPAnetです。現在、インターネット上で様々なサービスが利用できます。
- インターネット
- インターネットとは、通信プロトコル(規約、手順)TCP/IPを用いて、全世界のネットワークを相互につなぎ、世界中の無数のコンピュータが接続した巨大なコンピュータネットワークです。インターネットの起源は、米国防総省が始めた分散型コンピュータネットワークの研究プロジェクトARPAnetです。現在、インターネット上で様々なサービスが利用できます。
- インターネット
- インターネットとは、通信プロトコル(規約、手順)TCP/IPを用いて、全世界のネットワークを相互につなぎ、世界中の無数のコンピュータが接続した巨大なコンピュータネットワークです。インターネットの起源は、米国防総省が始めた分散型コンピュータネットワークの研究プロジェクトARPAnetです。現在、インターネット上で様々なサービスが利用できます。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- コンセプト
- コンセプトとは、作品やサービスなどに一貫して貫かれている考え方をいいます。デザインと機能がバラバラだったり、使い勝手がちぐはぐだったりすると「コンセプトが一貫してないね」などと酷評されてしまいます。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- インターネット
- インターネットとは、通信プロトコル(規約、手順)TCP/IPを用いて、全世界のネットワークを相互につなぎ、世界中の無数のコンピュータが接続した巨大なコンピュータネットワークです。インターネットの起源は、米国防総省が始めた分散型コンピュータネットワークの研究プロジェクトARPAnetです。現在、インターネット上で様々なサービスが利用できます。
おすすめ記事
関連ツール・サービス
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング