企業の業績は一度落ち込むと回復しにくく、黒字化の兆しが見えずに苦戦する企業は多くあります。ただ、マーケティング活動を見直すことで大幅に業績を上げ、V字回復につなげることは可能です。

今回は、ターゲット変更や新商品サービスの開発など、マーケティング活動によって業績をV字回復させた企業の事例を5つご紹介します。

リンガーハット

スクリーンショット 2019-12-04 13.22.14.png

画像引用:長崎ちゃんぽん リンガーハット

長崎ちゃんぽんの専門店「リンガーハット」やとんかつの専門店「濵かつ」などのチェーン店を経営するリンガーハット。主力を担う長崎ちゃんぽん専門店「リンガーハット」は2007年、2008年と既存店の売上が落ち、打開策が見つからないまま2009年に過去最大の赤字24憶円を計上しました。

そこで消費者の健康志向に目を向け、国産野菜・小麦の使用を決意。これまでは一部野菜の契約栽培や自社工場生産などは行っていたものの、海外産の野菜が中心でした。リンガーハットグループは年間1万8,400トンもの野菜を使用しているため、材料費が約10億円も上がり大きなコストアップにはなりますが、国産野菜100%に切り替えたのです。

さらに、イベントを削減し浮いたコストを現場の育成費に充てました。人件費を削った時期にサービスが悪化して客離れにつながったため、顧客ニーズがホスピタリティにあるとして現場力の底上げに着手したのです。リンガーハットの理念をまとめた冊子「リンガーハットフィロソフィー」を自己啓発書の立ち位置で社員やパートタイマーに配布し、各人が経営者意識を持つように促しました。内容を日々の業務に落とし込むために読み合わせや朗読を定期的に行っています。

同時に女性活躍も推進し、女性の意見をベースに自分好みの食材をトッピングできる「myちゃんぽん」を導入。飽きさせない工夫でリピーター創出と単価アップを実現しました。ほかにも控えめなミドルサイズのちゃんぽんや減塩メニューを取り入れ、16年2月期の売上高は前期比3.5%増の395億円に。そこから3期連続最高益を達成し、2019年度はグループ全体で1,000店舗を目指しています。

マクドナルド

スクリーンショット 2019-12-04 13.24.50.png
画像引用:マクドナルド公式サイト | McDonald's Japan

マクドナルドも大きくV字回復した企業です。期限切れの鶏肉問題が発覚した2014年に純損失218億円の赤字になり、翌2015年は異物混入事件が報道されてさらに業績が急落し、売上高は前年比14.8%減、純損失347億円にまで落ち込みました。しかし、わずか2年後の2017年には最盛期以上の業績を出したのですから驚異の回復率です。

マクドナルドは、ターゲットの絞り直しを実施しました。メインターゲットをファミリー層や若者世代に設定し、日常的にスマートフォンでSNSを見ている20代に向けて、新商品の名前をインターネットで募集。消費者参加型の取り組みを実施しました。

さらに、業績低迷のきっかけとなった管理面に着目し、広告費を削減して人件費を増やしながら地域性に対応した組織改革を行うなど、顧客満足度向上につなげました。こうした取り組みの結果、過去最高の業績にたどり着いたのです。