
2020年はデジタルオーディオアド元年!進化するラジオの新たな価値に迫る
ラジコで進化するラジオCM
営業の質向上「リスナーの可視化」が可能に
ferret:ラジコのユーザー数は着実に伸びています。ラジオCMにも変化や影響はありましたか。
手塚氏:これまで首都圏のラジオ局は、ビデオリサーチ社による2ヶ月に一度、1週間かけて日記式で行われる「ラジオ個人聴取率調査」を指標としていました。ですがこれは調査期間以外の時期に関しては推察するしかなく、リアルタイムでの分析とはいえません。
しかし、現在はラジオ広告配信の効果を高める取り組みとしてラジコデータマネジメントプラットフォーム(ラジコDMP)の活用をしています。ラジコDMPを活用した解析によって、リスナーの性年代属性に加えて、今まではわからなかったリスナーの趣味・趣向や価値観までもがリアルタイムのデータとして得ることができます。
現段階では試験的な運用ですが、これによっていままでわからなかったリスナーのインサイトが「可視化」できるようになったのです。
ラジコオーディオアドセールスシート_202001版_第3版
ferret:ラジコDMPによって得られたデータはどのように活かされているのですか?
手塚氏:データは番組制作だけでなくクライアントへの営業にも良い影響を与えています。これまでは番組のリスナー層をなんとなくのイメージでクライアントに説明していた部分を、リアルタイムのデータベースで提案できるようになったので、より納得感のある形で、ラジオCMの価値をクライアントに伝えられるようになりました。
ferret:今後ラジオCMはどのように発展していくのでしょう?
手塚氏:「ラジコオーディオアド」の普及が予想されます。これは地上波放送のラジオCMとは別に、ラジコDMPのデータを基にラジコユーザー属性に応じて最適な広告に差し替えて個別配信するサービスです。
これによってよりターゲティングの高い広告配信を可能とし、今後は「1再生いくら」といったようにインターネット広告同様のデジタルフォーマットにのっとった広告形態になるかもしれません。
ラジコオーディオアドセールスシート_202001版_第3版
手塚氏:しかし、ラジコユーザーはまだまだ全体のラジオ聴取者の一部に過ぎません。今後、ラジコユーザーが増加して全体に占める比率がさらに高まれば、ラジオも本格的にデジタルオーディオアドとして確立していくでしょう。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- データベース
- データベースとは、複数のアプリケーションまたはユーザーによって共有されるデータの集合体のことです。特定のテーマに沿ったデータを集めて管理され、検索や抽出が簡単にできるようになっているものを指します。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- インターネット
- インターネットとは、通信プロトコル(規約、手順)TCP/IPを用いて、全世界のネットワークを相互につなぎ、世界中の無数のコンピュータが接続した巨大なコンピュータネットワークです。インターネットの起源は、米国防総省が始めた分散型コンピュータネットワークの研究プロジェクトARPAnetです。現在、インターネット上で様々なサービスが利用できます。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
関連ツール・サービス
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング
- CRM(顧客管理)