Webマーケターにはおなじみの「Google データポータル」。大多数の企業が活用しているGoogle アナリティクスやGoogle Search Consoleといったアクセス解析ツールで収集したデータを参照しながら、表やグラフで「見える化」するツールです。Google データポータルを使えば、分析の結果が誰でもわかるような形に変換されるので、社内の意思決定を迅速かつ簡潔に進めることが可能です。

この記事でGoogle データポータルの使い方や活用するメリットを学んで、提案や分析をよりスピーディーに行っていきましょう。

Google データポータルとは?

Google データポータルとは、Googleが提供する「ダッシュボード」のこと。ダッシュボードとは、異なるデータ元の情報を一元管理して集計、可視化するためのツール全般を指します。つまりGoogle データポータルは、Googleが提供するサービスからデータを集計し、その羅列されたデータを可視化、情報を使いやすい形に変換するためのツールと言えます。

企業のWeb担当者やWebコンサルティングを手掛ける方は、通常数多くのツールを用いて、ユーザーのアクセス解析を行っています。しかし、扱うツールが多くなるほどデータ内容が複雑になり、具体的な改善施策の提案を行うときに「可視化しにくい」「リアルタイムで変動するので資料にまとめるのが難しい」という問題に直面しやすくなります。

Google データポータルはこうした悩みの解消や、リアルタイムで関係者により細かな情報をシェアできるので、共通のゴール設定をすることにも役立つのです。

これまでのレポートが一定期間ごとに区切ったデータであるのに対し、ダッシュボードはリアルタイムで変遷するデータを観測するもの。現代のWebマーケティングに即した機能をたくさん持ち合わせています。

Google データポータルでできること

アクセス解析ツールから取得したデータの可視化

アナリティクスのデータをグラフ化

サイト訪問後に、ユーザーがどんな経路でページ内を回遊したのか、どれくらいの時間滞在したのか、などの詳細なデータ収集を行うGoogle アナリティクス。訪問後のユーザー動向を細かく分析することで、自社のどのページに問題があるのかひと目で把握できます。

Google Search Consoleのデータをグラフ化

サイト自体がどのキーワードでどの順位に位置づけられているのか、どれくらいの被リンクを獲得しているのか、といった点でサイトそのものの評価を下すのに適しているGoogle Search Console。先述のGoogle アナリティクスと組み合わせて分析を行うことで、自社にアクセスする前から訪問後に至るまで、ユーザーの導線を把握しやすくなります。

ひと目で両方のデータを確認できるGoogle データポータルを活用すれば、より本質的な改善施策を打ち出しやすくなるのです。

リアルタイムの情報共有ができるため、レポート作成不要

これまでWeb担当者は、アクセス解析ツールを通して自社サイトの状況を理解していても、社内の意思決定者がその使い方や分析方法に詳しくない場合、そのたびに問題点の説明や改善案を提案するための資料を作成しなければなりませんでした。

Google データポータルを意思決定者を含めた関係者全てに共有しておけば、遠隔会議であっても「ここの数字が○○なので、こんな施策はどうでしょう?」といった会話をリアルタイムにデータを見ながら繰り広げることが可能になります。

タイムロスを大幅に削減でき、分かりやすいグラフや表で表示されているので専門知識がない方も同じ問題を共有しながら、会議に参加できるのがメリットです。

意思決定や共有の速度が急速に高まる

上記のように、遠隔であっても簡単に状況を共有できるようになれば、分析結果が伝える資料を作成や、会議室の予約の必要がなくなります。Google データポータルのURLを共有すれば、状況共有ができるので、その分改善施策の提案のスピードも早まります。

設定の仕方

メリットが盛り沢山のGoogle データポータルですが、既にGoogle アナリティクスやGoogle Search Consoleを活用している場合は、連携するだけで自動的にデータ収集を行ってくれます。簡単に導入でき、そのうえ無料で利用できます。

参考:Google データポータル

Google データポータルの導入手順

Google データポータルにデータを追加しよう

Googleデータポータルにログインしたら、左上の「作成」ボタンをクリック。ポップアップの中にある「データソース」をクリックすると、接続できるプラットフォームがずらりと並ぶ画面に移ります。
google_tumbnail.jpg

Google データポータルから接続できるプラットフォームは多岐に渡ります。Webマーケティングで活用するのは、Google アナリティクスやGoogle Search ConsoleGoogle アド マネージャー 360などでしょうか。自社で活用しているプラットフォームがあれば、この画面から追加していきましょう。

また、中にはGoogle スプレッドシートにレポートをまとめていた方も少なくないでしょう。スプレッドシートもGoogle データポータルでグラフ化できるので、上記の手順と同様に連携してから追加したいワークシートを選択して反映させていきます。

追加したデータを元にレポートを作成しよう

Googleデータポータルの左上の「作成」ボタンを押し、「レポート」をクリック。連携したデータソースの中から、レポートを作成したいプラットフォームを選びます。

例えば、Google アナリティクスのデータをグラフ化したい場合は、レポートをクリックした後に「Google アナリティクス」を選択し、「レポートを追加」をクリック。トップメニューにある「グラフを追加」を選択して、ぴったりなチャートでグラフを表示させます。

Googleデータポータルを、分かりやすく自由にカスタマイズしていきましょう。

最初に連携しておきたいツールは?

多くのツールと連携できるのが魅力のGoogle データポータル。Webマーケターが活用するツールは多種多様ですが、もしこれから導入を検討している場合は、以下のツールがあると分析や改善には困らないのでオススメです。

Google アナリティクス
Googe Search Console
Google アド マネージャー

これまでスプレッドシートでレポートを管理していた場合は、「Google スプレッドシート」の追加も忘れずに。

Google データポータルでWebマーケティングをもっと便利に

Webマーケティングは、ユーザーの動向を読み取るために、地道な測定や分析を繰り返すお仕事です。Google データポータルのようなツールを導入することで、作業時間を減らし、改善にかける時間を増やすことで、マーケティングの本質である「戦略立案」に多くのリソースが割けるような状況を作っていきましょう。

参考:Googleデータポータル(旧Googleデータスタジオ)の使い方

オススメのアクセス解析ツールはこちら

初心者必見!「あの数字が見たい」から解説するGoogleアナリティクスの使い方

初心者必見!「あの数字が見たい」から解説するGoogleアナリティクスの使い方

Googleアナリティクスは、ホームページのアクセス状況を無料で把握できるツールとして、多くのWeb担当者に利用されています。アクセス解析をすると、ユーザーがどのような目的でホームページにアクセスしたのか、コンバージョンに至ったユーザーにはどのような傾向があるかといったことが見えてくるのです。ぜひ活用したいGoogleアナリティクスですが、初心者の中には、知りたい数値をどうやって表示したらよいのかわからないという人もいます。

Search Console(サーチコンソール)の導入方法と新規設定、使い方を解説

Search Console(サーチコンソール)の導入方法と新規設定、使い方を解説

SEO(検索エンジン最適化)対策をする際に、自社のWebサイトがGoogleにどのように評価され、どのキーワードでどのぐらい流入が発生しているのかを把握することは非常に重要です。この記事では、Webサイトの状態や評価がGoogleにどう伝わっているかを知ることができるSearch Console(サーチコンソール)の導入方法と、その活用方法について紹介します。