
視覚と聴覚に訴える!100万再生以上された秀逸な動画プロモーション4選+2【企業ブランディング篇】
今回はサービスを提供する企業・団体のプロモーション動画で話題になったなかでも、100万再生以上された秀逸なプロモーション動画をまとめました。
企業のプロモーション動画は、企業のブランディングにもつながります。
どのような会社なのか、伝えたいイメージを動画に反映できるようポイントを押さえて、自社の認知度を高める手段の1つとして、動画を活用しましょう。
企業のプロモーション動画4選
1.恋するフォーチュンクッキー サイバーエージェントグループSTAFF Ver/AKB48公式
出稿元:AKB48
再生時間:3:06
大ヒットした、AKB48「恋するフォーチュンクッキー」をサイバーエージェントグループの社員がリメイクした動画です。
アイドルグループのプロモーションビデオを元にしていること、AKB48が公認となっていること、美男美女が多く登場していること、会社の部署や部活紹介をかねていることなどから話題になりました。また、GMOやサマンサタバサなどの有名企業なども同じように社員がリメイクしたことで、相乗効果が生まれたことも要因のひとつです。
恋するフォーチュンクッキー サマンサタバサグループ STAFF ver./ AKB48[公式]
出稿元:AKB48
再生時間:3:08
恋するフォーチュンクッキー GMOインターネットグループ STAFF Ver. / AKB48[公式]
出稿元:AKB48
再生時間:3:11
2.TOSANDO music CM 披露宴編 full
出稿元:TOSANDO music
再生時間:3:30
書籍販売や音楽教室・英語教室の運営などをやっている岩手県の東山堂という会社のプロモーション動画です。
「音楽は、言葉を超える」というコンセプトを見事に表現しています。アジア太平洋地域の広告祭で銀賞を受賞、テレビ番組でも紹介されました。
見ている人の感動を呼ぶ内容が、人気が衰えないことからこの動画をもとにしたドキュメンタリーも作成されました。
3.Diversity&Inclusion - Love Has No Labels
出稿元:Ad Council
再生時間:3:19
アメリカの広告評議会のプロモーション動画です。
全員がガイコツ状態になることで、年齢や人種、宗教などの違いがあっても信頼すること、愛することはみんな同じ、ということを表しています。
見ている人の心に響き、圧倒的な説得力があること、それによって何度でも繰り返し見たくなることなどから、話題となりました。
4.Googleさがそう:「踏み出そう。2015」篇
出稿元:Google Japan
再生時間:1:00
言わずと知れたGoogleのプロモーション動画です。
Googleの検索で世界が広がることを、失敗動画を通じて紹介しています。
失敗を繰り返して人は成長することを認識させられ、勇気をくれるような内容であること、エンターテイメント性が非常に高いことが、話題となりました。
https://www.youtube.com/watch?v=oLH-Iim7GIc
まとめ
今回は、サービスを提供する企業・団体のプロモーション動画で話題になったものをまとめました。
製品を提供する企業のプロモーションとは異なり、企業・団体そのものの認知度を高めるための試作となります。それぞれに話題となった理由がありますが、動画広告市場は成長し続けています。
プロモーション動画をきっかけに企業ブランディングを検討してみてはいかがでしょうか。
このニュースを読んだあなたにオススメ
YouTubeにアップロードした動画を再生リストで整理しよう
【無料】iPhoneで動画編集できるアプリ8選
動画市場が熱い!プロモーション動画の事例4記事
  YouTubeにアップロードした動画を再生リストで整理しよう
・アップロードした動画を再生リストで整理する方法 YouTubeチャンネルにアップロードした動画の本数が増えてくると、さまざまな種類の動画が乱雑にチャンネルに表示されてしまうことになります。シリーズになっているような動画コンテンツを一覧で表示するためには「再生リスト」機能を活用します。動画のカテゴリやキャンペーンごとに「リスト」をつくることができるので、YouTubeチャンネルの動画を整理して表示することができます。 再生リストに追加されている動画は連続再生されるので、ユーザーにとってもまとめて動画をチェックしたい際には便利です。 今回の記事では、YouTubeチャンネルの動画をカテゴリごとに表示し、再生しやすくするための「再生リスト」の使い方について説明します。
- www
 - wwwとは、World Wide Webの略称であり、世界中のホームページをインターネットを通じて閲覧することができる仕組みのことです。一般的に Web(ウェブ)とも呼ばれています。
 
- コンセプト
 - コンセプトとは、作品やサービスなどに一貫して貫かれている考え方をいいます。デザインと機能がバラバラだったり、使い勝手がちぐはぐだったりすると「コンセプトが一貫してないね」などと酷評されてしまいます。
 
- 広告
 - 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
 
- 広告
 - 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
 
- www
 - wwwとは、World Wide Webの略称であり、世界中のホームページをインターネットを通じて閲覧することができる仕組みのことです。一般的に Web(ウェブ)とも呼ばれています。
 
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
 
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
 
- 広告
 - 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
 
おすすめ記事
関連ツール・サービス
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
 - Web広告・広告効果測定
 - SNSマーケティング
 - 動画マーケティング
 - メールマーケティング
 - コンテンツマーケティング
 - BtoBマーケティング
 - リサーチ・市場調査
 - 広報・PR
 - アフィリエイト広告・ASP
 
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
 - フォーム作成
 - LP制作・LPO
 - ABテスト・EFO・CRO
 - Web接客・チャットボット
 - 動画・映像制作
 - アクセス解析
 - マーケティングオートメーション(MA)
 - メールマーケティング
 - データ分析・BI
 - CRM(顧客管理)
 - SFA(商談管理)
 - Web会議
 - 営業支援
 - EC・通販・ネットショップ
 - 口コミ分析・ソーシャルリスニング
 - フォント
 - 素材サイト
 
●目的・施策
- Google広告
 - Facebook広告
 - Twitter広告
 - Instagram広告
 - LINE運用
 - LINE広告
 - YouTube運用
 - YouTube広告
 - TikTok広告
 - テレビCM
 - サイト制作・サイトリニューアル
 - LP制作・LPO
 - UI
 - UX
 - オウンドメディア運営
 - 記事制作・ライティング
 - コピーライティング
 - ホワイトペーパー制作
 - デザイン
 - セミナー・展示会
 - 動画・映像制作
 - データ分析・BI
 - EC・通販・ネットショップ
 - 口コミ分析・ソーシャルリスニング
 
●課題
●その他














