メタタグを設定する際の注意点

メタタグはWebページには表示されない部分なので、つい確認し忘れてしまう方もいるでしょう。Webサイトの制作を外注している企業は、納品されたWebサイトのメタタグがどのようになっているかを確かめておく必要があります。

特に、メタディスクリプションとタイトルタグは、検索結果やクリック率に影響を及ぼす可能性があるタグになります。しっかりと注意して設定しましょう。

メタディスクリプションはコンテンツにあったものを設定する

メタタグの中でも特に大切とされているのが「メタディスクリプション(meta name="description" content="ページの説明" /)」です。メタディスクリプションには、検索ユーザーと検索エンジンページの概要を伝える役割があります。メタディスクリプションの記入が直接SEOに影響することはありませんが、ユーザーからクリックされる確率を高めるために大切です。

多くのユーザーは、コンテンツを見るかどうかを判断する際に、「タイトル」とタイトル下にある「ページの説明(メタディスクリプション)」で決めます。適切なメタディスクリプションが設定されていると、クリック率を高められ、PV数増加にも繋がりやすくなります。

タイトルにキーワードを無理やり使うのはNG

タイトルタグは、検索順位に影響を及ぼすことをGoogleが発表しています。クローラーがサイトを巡回する際の指標のひとつとしてタイトルタグを参考にしているのです。

とはいえ、タイトル部分に無理やり検索キーワードを入れ込むのは絶対にNGですページの内容がわかるような適切なタイトルを入れる事で、クローラーページ内容を正しく理解でき、上位にランクインされる可能性が高まります。また、魅力的なタイトルはユーザーのクリック率を高めるためにも大切です。

タイトルタグのポイント

タイトルタグ設定のポイントとしては、ユーザーとクローラーに理解されやすく、魅力的で思わずクリックしたくなるような文章にすることです。

具体的には、以下のようなコツがあります。

  • ページの内容が理解できるタイトル
  • 対策キーワードを適切に入れる
  • ページに関係ないキーワードは含めない

ポイントを抑えつつ、ページにあった最適なタイトルを設定していきましょう。

適切なメタタグを設置してGoogleにサイト情報を伝えよう

今回は、Googleが公式にサポートしているメタタグについて紹介しました。特にページの内容がわかるようなタイトルタグやメタディスクリプションの設定は、検索順位やクリック率に影響がでる大切な部分です。

記事を参考に、ページの内容にあった適切なメタタグをそれぞれ設置して、上位表示やクリックされるWebサイトを目指しましょう。