他人の企画書を見て参考になる良記事

5.BB-WAVE

BB-WAVE
http://bb-wave.biglobe.ne.jp/pre/kikakusyo/
ビッグローブがビジネスに役立つ情報を配信するメディア「BB-WAVE」内の記事です。
人気連載「これがプロの企画書だ!」で登場した企画書をまとめて紹介しています。
現在74個の企画書を公開中で、実際に「販促会議」の誌面で掲載されたものをオンラインで読むことができます。

業種・目的別に探すことができますので、例えば「小売り、流通」や「新商品の告知、販売促進」といったフィルターをかけることが可能です。
また、公開中の企画書は有名企業のものが多く、森永製菓の人気商品「チョコボール」の企画や、Adobe Creative Cloud の販促提案など興味深い資料が豊富です。

全て日本語の企画書のため、日本人にとって参考にしやすいというのも大きなポイントとなっています。
資料をクリックすると重要なポイントも記載してあり、こちらも見ておきたい点です。

6.ネットで見れる!国内有名Webサービスの「ナマ企画書」まとめ

ネットで見れる!国内有名Webサービスの「ナマ企画書」まとめ
http://www.find-job.net/startup/proposal-of-the-famous-web-service
スタートアップにまつわる情報を取り扱うメディア「Find Job! スタートアップ」内の記事です。
ストリートアカデミーやPIXTA、メルカリ、STORYS.JPといった国内の有名Webサービスの企画書9つをまとめています。

3億円の調達を決定した時の資料、事業承認を得るために使った資料といった、実際に使われたナマの企画書が見られる貴重な内容となっています。
各企画書はスライドの内容を見ることができるだけでなく、企画書の内容の解説、概要も掲載してあります。

7.X BRAND

X BRAND
(※2019年12月3日時点でページが存在しないためリンクを削除しました)
国内で人気の雑誌ブランドの記事を再編集して集約している「X BRAND」内の記事です。
サッポロビールの「サッポロ極ZERO」、ミクシィの「モンスターストライク」をはじめ、ヒット商品の社外秘レベルな資料を見ることができる非常に貴重な内容となっています。

成功を支えた実際の企画書が見れるだけでなく、企画・制作の過程まで見ることができるのがポイントです。
企画書につかうイラストやカラー、データの扱い方など実際にこだわった点も知ることが可能です。

8.販促会議 企画コンペティション

販促会議 企画コンペティション
(※2019年12月3日時点でページが存在しないためリンクを削除しました)
販促会議が実施した「販促会議企画コンペティション」においての受賞作品を見ることができる特設サイトです。
このコンペティションは企業側が出した課題の解決策を企画形式で募集するというもので、実際に採用のチャンスがある、というものです。

第6回の開催では1,826点もの応募が集まり、審査員にアサツー ディ・ケイ アクティベーション・マネジメント本部の石田 琢二氏やコミュニケーションデザイナーの吉柳 さおり氏をはじめ、合計17名の審査員を招いての審査となりました。
賞を勝ち取った素晴らしい企画書を多数見ることができますので、資料を作る際にぜひ見ておきたいページとなっています。

9.ネットで見れる企画書!創業時の「nanapiのナマ企画書」を公開します。

ネットで見れる企画書!創業時の「nanapiのナマ企画書」を公開します。
http://www.find-job.net/startup/proposal-of-nanapi
スタートアップ関連の情報を配信するメディア「Find Job! スタートアップ」の記事です。
株式会社nanapi(旧:株式会社ロケットスタート)のハウツーサイト「nanapi」が実際に使った2009年5月2日時点で作成した企画書を公開しています。

内容は、プロジェクトメンバーへの企画共有を目的とした内部向けの資料です。代表取締役である古川健介氏が当時の様子を振り返りながら、コメントつきでスライドを紹介しています。
あまり見ることができない内部資料を見ることができるいい機会になりますので、これからプロジェクトを企画するという場合にも参考にしたい記事です。

10.ネットで見られる提案書のまとめ

ネットで見られる提案書のまとめ
http://oshare.jugem.cc/?eid=757
Fireworks・Dreamweaverの操作方法、デザインプロセスについてまとめている「Webデザインのタネ」の記事です。
ネットで見られる様々な提案書の中から、筆者がピックアップしたものを11個紹介しています。
各提案書について傾向やポイントをコメントつきでまとめていますので、非常に参考にしやすい内容です。

特にデザイン面の参考になる記事ですので、どういう見せ方をしたらいいか悩んだ際にぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。