
訴求力が一気にアップ!パワーポイントに動画を埋め込む方法
コンペや社内報告など、社会人であればプレゼンする機会は多いと思います。少しでもプレゼンのの訴求力をあげたいのであれば、動画の活用がオススメです。
プレゼンに動画を活用する際、Webページに飛んだりローカルデータを掘り起こすのではなく、資料自体に動画が埋め込まれていたほうがスムーズに進められます。
今回は、プレゼン資料として頻繁に利用されるPowerPoint内に動画を埋め込む方法を解説します。
PowerPointに動画を設置する方法は2種類
PowerPointにはデフォルトで動画を設置する機能がついています。PowerPointを開き、「挿入タブ」内の右端にある「ビデオ」という項目から設定可能です。
動画の埋め込み形式は2種類あります。
- 動画のデータ自体を資料に埋め込む
- 動画のリンクを埋め込む
表示形式はどちらもほぼ変わりません。動画の容量や用途に応じて使い分けましょう。
対応可能な拡張子
PowerPointが対応している動画の拡張子は以下の9種類です。もし未対応の拡張子の場合はあらかじめ変換しておきましょう。
【PowerPointで対応している動画の拡張子】
.asf
.avi
.mp4
.m4v
.mov
.mpg
.mpeg
.swf
.wmv
参考
PowerPoint でサポートされているオーディオ ファイル形式およびビデオ ファイル形式 - PowerPoint
動画データ自体を埋め込む方法
「ビデオ」のアイコンをクリックし、動画を選択すれば完了です。
埋め込んだ動画は、画像と同じように自由に表示サイズを変更できます。埋め込むと、動画下部に再生・停止ボタンや再生バー、再生時間などが表示されたバーが設置されます。
ローカル環境に保存している動画の場合は、動画のデータ自体を資料に埋め込んでしまうのが簡単です。
データを埋め込むと、資料が消えない限り動画のデータも消えないため、再生できないリスクを減らすことができます。
しかし、動画の容量が大きすぎる場合は読み込みに時間がかかり資料が扱いづらくなるため、容量の少ない場合に適用しましょう。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング