昨年のコンテンツマーケティングやオウンドメディアのブームに続き、“分散型メディア”なるものがにわかに注目を浴びつつあります。

今回は、その分散型メディアについて、そもそもの定義や代表的な分散型メディアについて解説しています。

分散型メディアとは

まだ新しく出てきた言葉からなのか、正式定義は今のところ存在しません。
ただ、以下に記載されている通り、著名な方やサービスの言及から、分散型メディアの共通点を見出すことができます。

「分散型メディア」というのは、要はトップページや、自社サイトを持たなくてもいい、という形です。(古川 健介氏)
引用元:The First Penguin

共通点としては、以下が挙げられます。

・必ずしも自社のメディアサイトを持たない
・他社のプラットフォームコンテンツを掲載する
・複数のコンテンツ流通チャネルを持つ

つまり、これらの特性を持ったメディアが「分散型メディア」であるということが言えます。

参考:http://thestartup.jp/?p=14376
参考:http://netpr.jp/trend/19185/
参考:http://mediadisruption.net/2015/08/23/visionofvoxmedia/

分散型メディア生誕の歴史

藤村厚夫氏の「分散型メディアは未来か?/Vox.com が主張するメディアの選択」には、以下の記載があります。

“分散型メディア”とは、当時参照した記事「The Next Big Media Company Might Have No Website Or App At All(きたるべきビッグなメディアは、Web サイトもアプリも、何も持たないかもしれない)」中にあった”BuzzFeed Distributed(Distributed=分散型の)”というプロジェクト仮称に訳を与えたものでした。
引用元:藤村厚夫 Media Disruption

※The Next Big Media Company Might Have No Website Or App At Allの記事リリース日は、2014年8月11日

米BuzzFeedのプロジェクトにおける仮名称が、分散型メディア(Distributed conent、Distributed publishers)の語源と推測できますが、実はBuzzFeedよりも先に分散型メディアに取り組んでいたメディアがありました。

それが「NowThis News」。
Now this Newsは、1分程度の動画を配信するメディアで、2012年にリリースされたサービスです。

自社サイトは、トップページしかなく、そのトップページには分散型メディアを象徴する一文が掲載されています。

NowThis_hp.png

「HOMEPAGE.EVEN THE WORD SOUNDS OLD.TODAY THE NEWS IVES WHERE YOU LIVE.(ホームページはもう古い。今日、ニュースはあなたのいる場所にある。)

その一文が示す通り、コンテンツの流通チャネルにおいては、いわゆるWeb検索はなく、FacebookやTwitter、Youtube、Instagramなどのチャネルが主流です。