
知らなきゃ損!新社会人におすすめのGmailの活用術10選
10.マルチアカウントでのログイン
Gmailのアカウントを複数持っている場合、同じパソコンのブラウザ上で複数アカウントにログインすることはできません。
ひとつのブラウザで複数のGmailアカウントにログインする場合は、事前に設定が必要になります。
step1.
Gmailを立ち上げて、受信画面から歯車のアイコンをクリックして設定画面を開きます。
画面上部に表示されているタブの中から「アカウントとインポート」をクリックしてください。
続いて、表示された画面上のうち「アカウントへのアクセスを許可」の項目で「別のアカウントを追加」をクリックしてください。
step2.
アカウントを設定する画面が表示されますので、追加したいメールアドレスを入力して「次のステップ」をクリックしてください。
すると確認画面が表示されますので、問題なければ「メールを送信してアクセスを許可」をクリックしてください。
まとめ
メールは職種に関わらずかなりの頻度で利用します、
長い時間使用するツールだからこそ、少しでも効率よく使う方法を習得して他の業務に時間を多く割けるように工夫する必要が有ります。
今回ご紹介した活用術は、どれも簡単な設定をしておくだけでGmailを便利にしてくれるものばかりです。
本格的に業務が始まる前に、必要に応じて設定しておきましょう。
このニュースを読んだあなたにオススメ
迷惑業者にならないために!迷惑メール防止法の理解
Gmail上に広告出稿ができる!Gmail広告の出稿方法を解説
Web担当者がGoogleアラートに登録しておいた方が良いキーワード22選
このニュースに関連するカリキュラム

迷惑業者にならないために!迷惑メール防止法の理解
メルマガでない場合にも宣伝目的でメールを配信したいときがあります。しかし、現在リストがあるからといってむやみに宣伝メールを配信してはいけないことになっています。その迷惑メール防止法の詳細とは。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング