
無料のロゴジェネレーター19選!日本語ロゴが作成できるフリーツールも
今回は、ロゴが簡単かつ無料で作れるロゴジェネレーターをいくつかご紹介します。ロゴ作成に苦労している方、サクッとロゴが作りたいという方はぜひ活用してみてください。
日本語のロゴが作れるロゴジェネレーター
1.LOGASTER
LOGASTER
大きいサイズは有料となりますが、小さいサイズなら無料で作成できます。会社名選択、デザイン選択、デザイン編集の3ステップですぐにロゴが完成です。ビジネスタイプに応じてデザインを表示してくれるため、探す手間もありません。日本語にも対応しているので、日本語の企業名やサービス名でもロゴを作成できます。
用途にあったロゴが今すぐ必要という方にオススメです。トップページでは、他のユーザーが作ったロゴを一部見ることもできます。「ロゴを作成」ボタンを押すと、作成画面に移動します。あとはステップに沿って入力していくだけでロゴの出来上がりです。収録してあるシンボルが多いため、ビジネスタイプの選択・アイコンの検索で絞りこんだほうがスムーズに探せます。
2.STORES LOGO MAKER
STORES.jpが提供しているロゴジェネレーターです。トップ画面にテキストを入力してクリックすると、ロゴのカスタマイズ画面になります。フォントの種類やサイズ、色、一緒に入れたい素材等を選択して、ロゴの作成が可能です。
カスタマイズ画面では、Webサイトや名刺、紙袋、マグカップなどにロゴを入れたイメージも確認ができます。どのようにロゴを活用するのかイメージしながらロゴ作りができるジェネレーターです。
3.logotypemaker
logotypemaker
本格的なシンボルマークを豊富に提供しているジェネレーターです。デザインのクオリティが高いため、無料で使えるのは一部のみとなりますが、お金をかけずに質の高いロゴが作りたい方は必見です。
全体的にシンプルで、あらゆる業種に合わせやすいデザインが多い印象。無料利用の場合、色はモノクロのみとなります。トップ画面にロゴタイトルの入力するフォームに任意のテキストを入れ「Create LOGO Now!」をクリックすると、ジェネレーター画面に移動します。自動でロゴを生成してくれますので、あとは好みのデザインを選ぶだけです。
カテゴリ・キーワード検索ができるほか、お気に入り追加や背景色変更が可能ですので、これらツールを使ってベストなデザインを選びましょう。最後に細かい調整を加えてロゴの完成です。
4.SUPALOGO
SUPALOGO
スポーティー、クールなデザインのロゴが作成できます。シンプルな企業向けロゴを作りたい方には不向きですが、お洒落な見た目のロゴが欲しい人にはオススメです。好みのデザインスタイルを選んだあとは、フォントサイズ、文字色、アウトラインの調整などをおこなえば完成です。
5.CoolText
CoolText
その名のとおり、クールなデザインが豊富に揃うジェネレーターです。デザイン一覧から好きなものを選択し、テキスト、フォントサイズ、その他基本的な項目を設定するだけですぐにロゴを生成することが可能です。
リアルタイムで編集内容が反映されるのが便利です。シンボルなしでもインパクトのあるロゴが欲しいときにオススメできます。
6.DesignEvo
DesignEvo
アイコン入りのおしゃれなロゴを作成できるロゴジェネレーターです。ロゴのテンプレートは「アニマル・ビジネス・ファッション・フード…etc」というようにカテゴリ分けされています。イメージにあったロゴを探しやすいのが特徴です。
作成するときは、気になるデザインのロゴを選んで「Customize」をクリック。テキストを入力し、フォントの種類を選んでダウンロードするだけです。無料アカウントでは「300×300サイズ」のロゴをダウンロードできます。
7.logomaker
logomaker
ビジネス向きなデザインのロゴが作れるジェネレーターです。収録してあるベースのシンボルがどれも素敵なので、細かくカスタマイズせずとも使いやすい見た目になります。
「Make a Logo >」ボタンをクリックするとジェネレーターを別窓で表示します。アイコンを選んだら、テキストを加えたり色・サイズを変更して整えていきましょう。
8.Hipster Logo Generator
Hipster Logo Generator
ヒップスターでお洒落なロゴが作成できるジェネレーターです。丸や盾のベース、装飾アイテムなどを選択することで簡単に魅力的なロゴが出来上がります。背景に画像を配置できるのも特徴的です。ジェネレーター右側に選択メニューが表示されますので、次々好みのものを選んで「NEXT」を押し進めていけばロゴが完成します。
9.Squarespace Logo
Squarespace Logo
サービス名のとおり、シンプルなロゴジェネレーターです。収録してあるシンボルはキーワード検索できるようになっており、トップ画面の検索窓に任意のキーワードを入れると、イメージに近いものが出てきます。
例えば「star」と検索すると、あらかじめ用意してある中から星に関係のあるシンボルだけが表示されます。あとは、好みのものを選択し、フォントの調整やテキストを付け加えればロゴが完成です。出来上がったら「SAVE LOGO」ボタンをクリックするとダウンロードができます。
10.無料ロゴ作成.com
無料ロゴ作成.com
文字だけながら、かなりこだわったデザインのロゴが作成できます。収録しているフォントが多いためイメージぴったりのものが見つかりますし、イメージが浮かんでこない場合にはランダムで自動生成するのもオススメです。
編集画面を開いたら、まずはテキスト部分に任意の文字を入力し、文字やサイズ、形式の調整をおこないます。設定が終わったら「1.作成」のボタンをクリックすればロゴを生成してくれます。文字、改行の間隔から傾きといった細かい部分まで設定ができますので、色々と好みに合わせて調整したいという方必見のジェネレーターとなっています。
なお、日本語のロゴを作るときは、作成に時間がかかる場合があります。
- トップページ
- インターネットのウェブサイトの入り口にあたるページのことをトップページといいます。 一般的には、階層構造を持つウェブサイトの最上位のウェブページをさします。サイト全体の顔としての役割も果たすため、デザインなどで印象を残すことも考えたサイト作りも有効となります。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
- テキスト
- テキストとは、純粋に文字のみで構成されるデータのことをいいます。 太字や斜線などの修飾情報や、埋め込まれた画像などの文字以外のデータが表現することはできませんが、テキストのみで構成されたテキストファイルであれば、どのような機種のコンピューターでも共通して利用することができます。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- Webサイト
- Webサイトとは、インターネットの標準的な情報提供システムであるWWW(ワールドワイドウェブ)で公開される、Webページ(インターネット上にある1ページ1ページ)の集まりのことです。
- タイトル
- ホームページのソースに設定するタイトル(title)とは、ユーザーと検索エンジンにホームページの内容を伝えるためのものです。これを検索エンジンが認識し検索結果ページで表示されたり、ユーザーがお気に入りに保存したときに名称として使われたりするため、非常に重要なものだと考えられています。「タイトルタグ」ともいわれます。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- テキスト
- テキストとは、純粋に文字のみで構成されるデータのことをいいます。 太字や斜線などの修飾情報や、埋め込まれた画像などの文字以外のデータが表現することはできませんが、テキストのみで構成されたテキストファイルであれば、どのような機種のコンピューターでも共通して利用することができます。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- テキスト
- テキストとは、純粋に文字のみで構成されるデータのことをいいます。 太字や斜線などの修飾情報や、埋め込まれた画像などの文字以外のデータが表現することはできませんが、テキストのみで構成されたテキストファイルであれば、どのような機種のコンピューターでも共通して利用することができます。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- テキスト
- テキストとは、純粋に文字のみで構成されるデータのことをいいます。 太字や斜線などの修飾情報や、埋め込まれた画像などの文字以外のデータが表現することはできませんが、テキストのみで構成されたテキストファイルであれば、どのような機種のコンピューターでも共通して利用することができます。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
- テキスト
- テキストとは、純粋に文字のみで構成されるデータのことをいいます。 太字や斜線などの修飾情報や、埋め込まれた画像などの文字以外のデータが表現することはできませんが、テキストのみで構成されたテキストファイルであれば、どのような機種のコンピューターでも共通して利用することができます。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- テキスト
- テキストとは、純粋に文字のみで構成されるデータのことをいいます。 太字や斜線などの修飾情報や、埋め込まれた画像などの文字以外のデータが表現することはできませんが、テキストのみで構成されたテキストファイルであれば、どのような機種のコンピューターでも共通して利用することができます。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- テキスト
- テキストとは、純粋に文字のみで構成されるデータのことをいいます。 太字や斜線などの修飾情報や、埋め込まれた画像などの文字以外のデータが表現することはできませんが、テキストのみで構成されたテキストファイルであれば、どのような機種のコンピューターでも共通して利用することができます。
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング