圧倒的なユーザー数を誇る動画プラットフォームである「Youtube」は、個人利用だけではなく企業のプロモーション活動の一環としても活用されています。

動画を使って集客するのであれば、ただ動画を作成して公開するだけでは意味がありません。ホームページのアクセス解析をして改善していくように、YouTubeもアナリティクスを活用してよりよいコンテンツに改善していく必要があります。

この記事では、YouTubeを使用するなら最低限見ておきたい、アナリティクスの4つの指標をご紹介します。マーケティング施策の一環として動画を活用するためにも、これらの指標をチェックし、どのような動画であればユーザーに見てもらいやすいのかを考えましょう。

▼「YouTubeチャンネル運営における考え方と押さえるべきポイント」はこちら

YouTubeチャンネル運営における考え方と押さえるべきポイント

YouTubeチャンネル運営における考え方と押さえるべきポイント

YouTubeチャンネルを運営する上で⽋かせない⽬的やKPIの設定⽅法、視聴回数を増やすテクニックについて解説します。

YouTubeアナリティクスで何がわかる?

YouTubeアナリティクスでは、YouTube運営に必要な情報がデータとして表示されます。

  • ユーザー属性
  • チャンネル行動区数
  • 視聴回数
  • エンゲージメント
  • CTR
  • 視聴維持率

これらの情報は、チャンネルの質を高めるための重要な指標となるでしょう。YouTubeアナリティクスから得たデータを分析し、課題を明確化することで、目標達成までの道筋を立てることができます。またデータ分析を通して得た知見をノウハウとして体系化すれば、再現性のあるチャンネルの運営も可能です。

YouTubeアナリティクスの使い方

ここではYouTubeアナリティクスの使い方について簡単に説明します。

image5.png

YouTubeアナリティクスでは、動画に対する個々のデータが確認できます。デフォルトの状態では、チャンネルとしての「視聴回数」「総再生時間」「チャンネル登録者数」などが確認可能です。これらの推移をもとにKPIを設定すれば、明確な数値目標を設定できるでしょう。

image4.png

YouTubeアナリティクスには上部に4つの項目が表示されています。

  • 概要:大まかな分析結果
  • リーチ:動画やチャンネルへの流入に関するデータ
  • エンゲージメント:動画に対する視聴者の反応に関するデータ
  • 視聴者:視聴者の属性に関するデータ

これらの項目を目的に合わせて使い分けることで、分析の質が上がることでしょう。右上の期間を変えることで、任意の範囲でデータを表示することが可能です。

image2.png

「リーチ」では、チャンネル全体における視聴者の反応が分析できます。サムネイルのデザインは効果があるのか、インプレッション数は目標に達しているのかなど、チャンネルの成長の基本ともいえるデータが確認できます。

image3.png

エンゲージメント」では、動画自体のクオリティに重きをおいてデータを確認できます。視聴者維持率や総再生時間は、動画がいかに楽しまれたのかを示す指標の1つです。視聴維持率については、グラフをもとに問題部分を可視化できます。

image1.png

「視聴者」では、動画を視聴した人の属性を知ることが可能です。チャンネル登録者かユニーク登録者か、どこの地域から視聴しているのか、もっとも視聴されている時間帯はいつかなど、視聴者について深く掘り下げるのに役立ちます。

image7.png

さらに右上の詳細モードをクリックすると、より詳細なデータの表示が可能です。

image6.png

知りたい情報だけをピックアップして、グラフで確認できるので、分析作業を効率的に進めることができます。必要な情報だけを抽出して、見比べたい場合は詳細モードを活用していきましょう。