運営しているホームページにある程度流入が集まってきたら、どのように広告運用しようか考える時期がくると思います。
そんな時に、「SSP」のサービスに登録しておくと、営業せずとも広告をサイトにだすことができます。

今回はSSPの基本的な仕組みと、国内の主要プレーヤーをご紹介します。

SSPとは?

SSP(Supply Side Platform)とは、ホームページアプリなどの広告枠の収益を最大化を支援するツールです。媒体側は、利用したいSSPに登録し広告枠を発行します。

逆に、広告主側のプラットフォームは「DSP(Demand Side Platform)」と呼びます。

SSPとDSPの関係

SSPとDSPは以下のような動きをします。

1.png
まず、ユーザーがメディアに訪問します。

2.png
メディアがSSPに対して広告を表示したいとリクエストします。

3.png
SSPから提携している各DSPに向けて、ユーザー情報を元にした広告リクエストが送られます。

4.png
SSPから送られたデータを元に、DSPが最適な広告を分析し、SSPに送り返します。

5.png
各DSPからレスポンスを受け取ったSSPは、その中から最も高額の広告を入札します。

large_(8).jpeg
入札された広告がメディア媒体に表示され、ユーザーの目に触れます。

その広告枠を自社ホームページに掲載することで、登録したSSPの広告が配信されるという仕組みです。

SSPはこのようにして広告を掲載する枠を媒体側からもらいます。その枠に対して複数の広告主から入札を受け、最も入札額が高い広告を出稿します。
入札が行われるのが広告の対象となるユーザーが入ってきたその瞬間であることから、この入札機能はRTB(Real Time Bidding)と呼ばれています。

なお、全ての広告主が入札に参加するわけではありません。訪問ユーザーの興味関心に合う広告が自動的に入札に参加します。
このように、入札に参加する広告をユーザーの興味関心に沿って選別する仕組みを「オーディエンスターゲティング」といいます。

SSPの仕組みを理解する上で「RTB」と「オーディエンスターゲティング」は確実に覚えておきたいキーワードです。