Webサイト構築におけるスマホ対策で欠かせない!フリック用jQueryプラグイン
スマートフォンを操作する際、指やペンで画面に触れて画面上を素早く払うようにタッチする操作のことを「フリック」と言います。
スマートフォン上で、このフリック操作を可能とするには、jQueryプラグインを実装する必要があり、実際にいくつものプラグインが存在しています。
今回は、スマートフォン向けのフリック用jQueryプラグインをご紹介していきます。iOSユーザーも、Androidユーザーも、ぜひご覧ください。
オススメのフリック用JSプラグイン
以下より、オススメのスマートフォン向けのフリック用jQueryプラグインについて、一つひとつ紐解いていきます。
ただ、ひと口にフリック操作といっても各プラグインで使い勝手は異なってきます。
対応OSやブラウザが限定されているものもありますし、開発環境や使用する環境などによっても使用できないものもありますので、慎重に選び、使いやすいものを導入しましょう。
1. flipsnap.js
http://hokaccha.github.io/js-flipsnap/demo.html
簡単にフリック操作が実現できるプラグインです。
デモページではNext/Backボタンの実装や任意の位置まで移動させるデモなどが紹介されているので、デザインに合わせて色々とカスタマイズすることも可能です。
コンテンツ数が変動する際も、flipsnapを実行する前に動的に対象コンテナの数を取得し、widthを設定させてあげれば動作します。
対応ブラウザは、Safari、Andoroid、IE10+、Google Chrome、Opera、Firefoxと幅広く、iPhoneには対応していないので注意が必要ですが、Andoroidで安定したフリック操作が行えるのは魅力です。
2. Slider Pro
http://bqworks.com/slider-pro/
このプラグインの特徴は、レスポンシブデザインに対応するなど、マルチデバイスに対応している点です。
IEでの動作、フルスクリーンモード、ブレイクポイントの設定が可能な点など、他のプラグインと比較しても柔軟なプラグインだと言えます。
加えて、CSSを調整しなくても、オプションの付け加えだけで最初のスライドの指定や自動再生の設定ができるのもメリットです。
ちなみに、srcにはダミー用の画像を指定し、data-srcに通常用の画像、data-retinaにRetina用の画像を指定することで、Retinaディスプレイの場合とそうでない場合で画像を出し分けることも可能です。
3. jquery.flickslide.js
こちらのプラグインは、フリックだけではなく、自動的に5秒毎にスライドされたり、スワイプによるスライド変更が可能です。
主な機能は下記のとおりです。
・自動的に5秒ごとにスライド
・スワイプによるスライド
・フリックによるスライド
・横向き時に自動的にサイズ補正・センター寄せレイアウト
・ページング的UIの自動生成
・「前へ」「次へ」のボタン自動生成
・ユーザーエージェント判定し、iPhone・Androidでない場合は発動しません。
・CSSのカスタマイズによるデザイン変更
CSSでデザイン変更が可能なので、iPhone、もしくはAndroidであれば動作します。
4. jCarouse
http://kudakurage.hatenadiary.com/entry/20100810/1281403944
iPhone内にプリインストールされているSafariで、カルーセル風のUIを実現するjQueryプラグインになります。
ファイルを読み込んでHTMLを書くだけで作れてしまうのが特徴で、様々なオプションも用意されており、スライドスピードや1回のスライドでスクロールできるアイテムの数の調整などの設定をすることができます。
iPhone、iPadのMobile Safariで動作することを前提としていますが、一応PC版のSafariでも動くようです。ただ、Androidでは、フリックとスワイプ、双方ともに非対応です。
5. jQuery Touchwipe
http://www.netcu.de/jquery-touchwipe-iphone-ipad-library
iPhone、iPad、Android用にスワイプでスライドショーを移動できるプラグインで、CSS3ボックスレイアウトで使用できるのが特徴です。
それに加え、スワイプした時のイベントが簡単に取得でき、画像切り替えなど色々と使うことができます。
PCの場合は、アンカーテキストで画像切り替えができ、サイズも1KB程度なのでモバイル端末にも対応できるプラグインです。
6. PhotoSwipe
指2本の操作で写真のピンチ・ズームができ、横にスワイプで前後の写真に遷移して、縦にスワイプするとギャラリーを閉じるや、PCではズームボタン、SNSシェア、フルスクリーン機能など、他のプラグインとは異なる要素を持つのがPhotoSwipeです。
キャプションをつけることができ、画像切り替えで拡大縮小を設定する場合は、jpgからgifへと画像をわけることもできるので、転送量を節約することが可能です。
7. flickGal
https://github.com/piglovesyou/flickGal
flickGalは、iOSのフリック操作に対応したギャラリーライブラリです。
主にiOS向けですが、SafariやChromeなど、デスクトップ上にあるWebブラウザであっても問題なく利用することが可能です。フリック操作でアニメーションしながら写真が切り替え、prev/nextのリンクでも写真を切り替えられるようになっています。
8. jQuery.flickable
http://www.takaya-com.jp/archives/2015/02/flickable/
今までありそうでなかった縦スクロールができるプラグインです。
ボタンをクリックすることでコンテンツを縦にスクロールすることが可能で、ページ全体やページの一部だけフリックできるなど機能が豊富なところも類似点です。デモページで様々なチャレンジをしてみましたが、デザインに合わせて柔軟に対応できるプラグインです。iPhone、Androidに対応しています。
まとめ
Webサイトの構築・運用案件をまわす担当者たちに、これらのプラグインはぜひ試していただきたいと考えております。
数年前から始まったスマートフォンの普及とともに、急激にレスポンシブデザインのニーズが拡大した昨今。フリック操作も変化しており、今ではパソコン、タブレット、スマートフォンなど、様々なデバイスに対応が求められる時代です。
上記に紹介したプラグインは、こうしたマルチデバイスに対応しているものばかりです。
ブレイクポイントの設定や縦スクロールなど特徴的なプラグインもありますが、中にはiPhoneかAndroidか、また、Safariには対応していないなど、注意し無くてはならない点が多々有ります。
ぜひ、実装前の仕様確認時に必ずチェックしてください。
- プラグイン
- プラグインは、本来あるソフトウェアに機能を拡張させるために追加するプログラムのことです。
- プラグイン
- プラグインは、本来あるソフトウェアに機能を拡張させるために追加するプログラムのことです。
- OS
- OSとはOperation Systemの略称です。パソコンやスマートフォンで操作した内容をアプリケーションに伝える役目を担っています。パソコン用ではwindowsやMac OS、スマートフォンではiOSやAndroidが有名です。
- Android
- Android OSとはスマートフォン用に開発された基本ソフト(OS)の一種です。米国Google社が中心となり開発されました。
- プラグイン
- プラグインは、本来あるソフトウェアに機能を拡張させるために追加するプログラムのことです。
- プラグイン
- プラグインは、本来あるソフトウェアに機能を拡張させるために追加するプログラムのことです。
- OS
- OSとはOperation Systemの略称です。パソコンやスマートフォンで操作した内容をアプリケーションに伝える役目を担っています。パソコン用ではwindowsやMac OS、スマートフォンではiOSやAndroidが有名です。
- プラグイン
- プラグインは、本来あるソフトウェアに機能を拡張させるために追加するプログラムのことです。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- プラグイン
- プラグインは、本来あるソフトウェアに機能を拡張させるために追加するプログラムのことです。
- デバイス
- デバイスとは「特定の機能を持つ道具」を表す語で、転じてパソコンを構成するさまざまな機器や装置、パーツを指すようになりました。基本的に、コンピューターの内部装置や周辺機器などは、すべて「デバイス」と呼ばれます。
- プラグイン
- プラグインは、本来あるソフトウェアに機能を拡張させるために追加するプログラムのことです。
- CS
- CSとはCustomer Satisfactionの略称で「顧客満足度」を意味します。顧客との関係維持、サービスの発展に関するマーケティング戦略に関わる用語です。
- ディスプレイ
- ディスプレイ(display)とは、文字や図形を表示する装置のことを言います。 テレビと同じ原理のCRTディスプレイや、設置面積が小さく消費電力の少ない液晶ディスプレイや、ガス放電を利用したプラズマディスプレイなど、種類も多くあります。
- プラグイン
- プラグインは、本来あるソフトウェアに機能を拡張させるために追加するプログラムのことです。
- CS
- CSとはCustomer Satisfactionの略称で「顧客満足度」を意味します。顧客との関係維持、サービスの発展に関するマーケティング戦略に関わる用語です。
- Android
- Android OSとはスマートフォン用に開発された基本ソフト(OS)の一種です。米国Google社が中心となり開発されました。
- UI
- UIとは、ユーザーインターフェイス(User Interface)の略で、ユーザー(使い手)とデバイスとのインターフェイス(接点)のことを意味します。
- プラグイン
- プラグインは、本来あるソフトウェアに機能を拡張させるために追加するプログラムのことです。
- HTML
- HTMLとは、Webページを記述するための言語です。"HyperText Markup Language "の略です。"<"と">"にはさまれたさまざまな種類の「タグ」によって、文章の構造や表現方法を指定することができます。
- クロール
- クロールとは、検索エンジン内のシステムであるクローラ(ロボット)が一つ一つのサイトを巡回し、サイトの情報を収集することを指します。
- Android
- Android OSとはスマートフォン用に開発された基本ソフト(OS)の一種です。米国Google社が中心となり開発されました。
- Android
- Android OSとはスマートフォン用に開発された基本ソフト(OS)の一種です。米国Google社が中心となり開発されました。
- プラグイン
- プラグインは、本来あるソフトウェアに機能を拡張させるために追加するプログラムのことです。
- CS
- CSとはCustomer Satisfactionの略称で「顧客満足度」を意味します。顧客との関係維持、サービスの発展に関するマーケティング戦略に関わる用語です。
- レイアウト
- レイアウトとは、もともと「配置」や「配列」を指す語です。ここでは、「ホームページレイアウト(ウェブレイアウト)」と呼ばれる、ホームページにおけるレイアウトについて説明します。
- アンカーテキスト
- アンカーテキストとは、ホームページから他のページに移動する文字リンクのことです。ホームページにあるアンカーテキストをクリックすると、接続処理がなされているホームページに自動的に移り変わります。これを「ジャンプする」と言う場合もあります。通常アンカーテキストは青色で表示されておりアンダーラインが引いてあるため、通常の文字と簡単に見分けられます。
- プラグイン
- プラグインは、本来あるソフトウェアに機能を拡張させるために追加するプログラムのことです。
- シェア
- シェアとは、インターネット上で自分が見つけて気に入ったホームページやブログ、あるいは、Facebookなど自分自身が会員登録しているSNSで自分以外の友達が投稿した写真、動画、リンクなどのコンテンツを自分の友達にも共有して広めたいという目的をもって、SNSで自分自身の投稿としてコンテンツを引用し、拡散していくことをいいます。
- プラグイン
- プラグインは、本来あるソフトウェアに機能を拡張させるために追加するプログラムのことです。
- OS
- OSとはOperation Systemの略称です。パソコンやスマートフォンで操作した内容をアプリケーションに伝える役目を担っています。パソコン用ではwindowsやMac OS、スマートフォンではiOSやAndroidが有名です。
- OS
- OSとはOperation Systemの略称です。パソコンやスマートフォンで操作した内容をアプリケーションに伝える役目を担っています。パソコン用ではwindowsやMac OS、スマートフォンではiOSやAndroidが有名です。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
- クロール
- クロールとは、検索エンジン内のシステムであるクローラ(ロボット)が一つ一つのサイトを巡回し、サイトの情報を収集することを指します。
- プラグイン
- プラグインは、本来あるソフトウェアに機能を拡張させるために追加するプログラムのことです。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- クロール
- クロールとは、検索エンジン内のシステムであるクローラ(ロボット)が一つ一つのサイトを巡回し、サイトの情報を収集することを指します。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- プラグイン
- プラグインは、本来あるソフトウェアに機能を拡張させるために追加するプログラムのことです。
- Android
- Android OSとはスマートフォン用に開発された基本ソフト(OS)の一種です。米国Google社が中心となり開発されました。
- Webサイト
- Webサイトとは、インターネットの標準的な情報提供システムであるWWW(ワールドワイドウェブ)で公開される、Webページ(インターネット上にある1ページ1ページ)の集まりのことです。
- プラグイン
- プラグインは、本来あるソフトウェアに機能を拡張させるために追加するプログラムのことです。
- タブレット
- タブレットとは、元々「板状のもの」「銘板」といった意味の単語です。パソコンの分野で単にタブレットといえば、「ペンタブレット」や「タブレット型端末」などの板状のデバイス全般を指します。ここでは主にタブレット型端末について説明していきます。
- デバイス
- デバイスとは「特定の機能を持つ道具」を表す語で、転じてパソコンを構成するさまざまな機器や装置、パーツを指すようになりました。基本的に、コンピューターの内部装置や周辺機器などは、すべて「デバイス」と呼ばれます。
- プラグイン
- プラグインは、本来あるソフトウェアに機能を拡張させるために追加するプログラムのことです。
- デバイス
- デバイスとは「特定の機能を持つ道具」を表す語で、転じてパソコンを構成するさまざまな機器や装置、パーツを指すようになりました。基本的に、コンピューターの内部装置や周辺機器などは、すべて「デバイス」と呼ばれます。
- クロール
- クロールとは、検索エンジン内のシステムであるクローラ(ロボット)が一つ一つのサイトを巡回し、サイトの情報を収集することを指します。
- プラグイン
- プラグインは、本来あるソフトウェアに機能を拡張させるために追加するプログラムのことです。
- Android
- Android OSとはスマートフォン用に開発された基本ソフト(OS)の一種です。米国Google社が中心となり開発されました。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング