ユーザーオンボーデォイングを成功させるための要素

colorpencils.jpg

それでは、どのようにすればユーザーをサービスに定着させることができるのでしょうか。

ここからは、ユーザーオンボーディングを成功させるための具体的な方法について見ていきましょう。

1. とってもユニーク

まず最初に考えるべきことは、ユーザーが上手くサービスに定着するのは、ユーザーがサービスを使った時に、このサービスでしか得られない体験をする時だということです。それはどういうことでしょうか。

trello.JPG

タスク管理サービスのTrelloについて考えてみましょう。
Trelloでは、この製品が如何にユニークで他のチェックリストサービスよりも優れているかを、オンボーディングによってユーザーに示します。

例えば、Trelloに最初にログインするとデフォルトで作られる「ウェルカムボード」を開くと、ユーザーは最初のリストの中にカードが入っているのを発見し、Trelloにある機能を自然に理解することができます。

2. 瞬時によさがわかる

オンボーディングを成功させたいなら、ユーザーに*「へぇ!すごい!」*と感じさせるのが一番いい方法です。人が持つ時間は平等かつ貴重です。自分の生活に取り入れたら有益だとユーザーが理解できるまでに時間がかかってしまえば、その分だけユーザーが離れていってしまいます。
つまり、オンボーディングを成功させたいなら、「オンボーディングに時間をかけてはいけない」というルールを絶対に守ってください。短ければ短いほど、非常に効果的に働きます。

最近では、もっとも短いオンボーディング「シングルページオンボーディング」がトレンドとなっています。

lineblog.JPG

例えば、一般にも公開されたLINE BLOGのアプリでは、「フォローしよう」というタイトルの下に、「ブログを探す」というボタンがあります。このボタンがあれば、ユーザーが次に行うことは「フォローするブログを探すこと」であるということが明示されます。

3. 単なる機能紹介はやってはいけない

オンボーディングを行う時に多くの人がやってしまいがちな間違いで、しかも非常に重要なことがあります。
それは、オンボーディングが単なる機能紹介になってしまうことです。

オンボーディングは機能紹介のチェックリストではありません。
オンボーディングは機能紹介ではなく、その製品をとおしてどのような体験ができるのかを、一番最初に数枚のスクリーンショットとともに紹介してあげてください。「あぁ、こういう機能があるのね、やり方はだいたい理解できた」とユーザーの首を縦に振らせるだけでは、オンボーディングは失敗です。

slack.JPG

コミュニケーションツールのSlackが格好の例です。
ツールチップをとおしていくつかの基本機能を紹介した後、「Slackボット」がこのプラットフォームの案内役として残りの機能を紹介してくれます。

Slackボットとの対話をとおして、プロフィールが完成したり、通知設定を行ったりと、ユーザーは使い方を体験とともに学んでいきます。最初のオンボーディング時に、ユーザーがサービスをこんなシーンで利用したい、と利用シーンを喚起することができれば、オンボーディングは成功したも同然です。