Webマーケティングに
強くなるメディア

  • ログイン
  • 会員になる
  • ログイン
  • 会員になる

  • 総合

    • 新着
    • Webマーケティング講座
    • 資料ダウンロード

    トレンドを知る

    • ノウハウ&トレンド ニュース
    • リリース ニュース
      - ferret×PR TIMES -
    • マーケター特集
      - マーケティングジャーニー -
    • おすすめツールソリューション情報
      - by マケスト -

    体系的に学ぶ

    • 基礎〜応用を学ぶ
      - Webマーケティング講座 -
    • コンテンツマーケティングを学ぶ
    • Googleアナリティクスガイド
    • 事例
    • 資料ダウンロード
    • マーケティング用語辞典

    Info

    • 運営会社
    • 著者一覧
    • お問い合わせ
    • 広告掲載について
    • 広告掲載に関する規約
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に基づく表示

  • 新着
  • Webマーケティング講座
  • 資料ダウンロード
  • トレンドを知る
    • ノウハウ&トレンド ニュース
    • リリース ニュース
      - ferret×PR TIMES -
    • マーケター特集
      - マーケティングジャーニー -
    • おすすめツールソリューション情報
      - by マケスト -
  • 体系的に学ぶ
    • 基礎〜応用を学ぶ
      - Webマーケティング講座 -
    • コンテンツマーケティングを学ぶ
    • Googleアナリティクスガイド
    • 事例
    • 資料ダウンロード
    • マーケティング用語辞典
  1. Webマーケティングメディア ferret
  2. ニュース
  3. 信憑性をあげてコンバージョン率をアップしよう!ウィンザー効果とは
  1. action
  2. URLをコピーしました

信憑性をあげてコンバージョン率をアップしよう!ウィンザー効果とは

  • 2017年2月10日
  • ニュース

見込み ユーザー は多いのになかなか コンバージョン まで至らない、営業などでクロージング手前までは進むのにあと一歩及ばないなどで悩んでいるビジネスマンは、意外にも多いのではないでしょうか。
あと一歩、というところまで来たなら、確実にクロージングしなくてはもったいないです。
そのような場合に心理学的効果を活用するというのはいかがでしょうか。

今回は、見込み ユーザー を購入まで後押しする「ウィンザー効果」についてご紹介します。
ウィンザー効果とはそもそもどのような効果なのかを、 マーケティング における活用方法3選、活用事例4選とともに解説します。
Webマーケターの方はもちろん、営業職などでも活用できるものですので、一歩先を行くビジネスマンになるためにも一読しておくことをオススメします。

ウィンザー効果とは

ウィンザー効果とは、ある特定の情報を得る際に情報の発信元から直接聞くよりも第三者を介して「噂」「◯◯さんから来た話」として聞く方が信憑性が高まり、信じやすくなるという心理学的効果です。
「伯爵はスパイ」というミステリー小説の中で、ウィンザー伯爵夫人が「第三者の誉め言葉が、どんな時にも一番効果があるのよ、忘れないでね」と言ったことが、名称の由来になっています。

この効果には、周囲の人と同じ行動をすると安心する「同調効果」や、「〇〇が流行っている」と聞くと◯◯に対して好意的な印象を持つ「バンドワゴン効果」などに見られる集団心理が影響しています。

ウィンザー効果の最も身近な例が「 口コミ 」です。
例えばAというサプリについて調べた際に、Aの販売元のホームページでその効果が魅力的に書かれているとします。
ここで多くの人は「効果があると書かれているけれど、果たして本当なのか」と疑う傾向にあります。
そのタイミングで 口コミ サイトやSNSなどでAについて「本当に効果があった」「少し値段が高いけれど効果は期待できる」などの評価を目にすると「ホームページに書いてあったこうかは本当なんだ」という信憑性が高まりやすくなり、購入まで至る可能性が高くなります。
これがウィンザー効果です。

ウィンザー効果の活用方法3選

1. キャンペーン の活用

自社商品やサービスを購入してくれた ユーザー に対して「 口コミ を書いてくれたら◯%オフ」などの キャンペーン を行う方法です。
このような キャンペーン を行うことで 口コミ が集まりやすくなるだけではなく、購入者自身からのレビューが高評価だった場合は、購入を検討している見込み ユーザー を購入へ後押しする要素となります。

2.SNSの活用

現在は、 Twitter や Facebook 、インスタグラムなどのSNSが当たり前のように使われている時代です。
そのため、誰でも気軽に商品やサービスのレビューはもちろん、企業そのものの評価も インターネット 上に書き込むことができます。

よくある例としては、インスタグラム上で大きな影響力を持つインスタグラマーや、YouTube上で大きな影響力を持つユーチューバーなどを巻き込んで商品やサービスを宣伝してもらうことで、彼らのファンから好意的な印象を持たれやすくなる、というものがあります。
あなたが〇〇というタレントのファンだったとして、彼女がインスタグラムで商品の写真とともに「すごくよかった!」というレビューを投稿していたら、ただ商品の広告を見るだけよりも興味が湧きやすくなるのではないでしょうか。

このように、影響力のある インフルエンサー を巻き込んだ プロモーション も、ウィンザー効果を活用している事例のひとつとなります。
広告 だけではなかなか コンバージョン に至らない、という場合には、彼らを巻き込んでみることも施策のひとつとしてオススメです。

3.営業での活用

これは、営業の場面でも活用できます。
営業先で自社の商品やサービスの魅力を余すことなく伝えても、先方としては「売り込まれている」という印象が拭えずに素直にその魅力を信じ切ることができないケースがあります。
ここで ユーザー の意見として、あらかじめすでに自社の商品やサービスを使用している ユーザー にアンケートをとった結果や導入事例などをまとめた資料を用意しておくことで、使用者から見た商品やサービスの魅力を伝えることができます。
さらに第三者からの意見が多ければ多いほど「使用者が多い」こともアピールできるため、商品やサービスに対する信頼度も上がりやすくなります。

ウィンザー効果の活用事例4選

1.食べログ

1.png https://tabelog.com/

口コミ のみでお店が評価されている、食べログです。
今日はどこのレストランに行こうか、どこのカフェがおしゃれで写真映えしそうか、価格帯はどうかなどの情報を、食べログを見て得ている方は多いです。
食べログ内での評価が高ければ高いほど人気のお店になりやすいですが、これぞまさにウィンザー効果を活用している事例です。

2.@cosme

2.png http://www.cosme.net/

スキンケアグッズやヘアケア商品、コスメなどの商品の評価がされている、@cosmeです。
美容に関わる仕事をしている方やコスメなどに興味のある方は、特に利用頻度が高いのではないでしょうか。

コスメなどは直に皮膚に触れるものであることや、安い買い物ではないため本当に効果があるのかを知った上で購入したいなどの理由から、特にこのような 口コミ が大きな影響力を与えます。
こちらも、まさにウィンザー効果を活用している事例です。

3.楽天ビューティー

3.png http://beauty.rakuten.co.jp/cnt/topics/campaign/kuchikomi_201512/

こちらは、楽天ビューティーで開催されている キャンペーン です。
楽天ビューティーから美容室などのサロンを利用し、利用後に 口コミ を書くことで200円分のポイントを得ることができます。
先にご紹介した「ウィンザー効果の活用方法3選」のうち、1番目にご紹介した「 キャンペーン の活用」が、まさにこの事例です。

4.インスタグラムでの宣伝

4.png 上画像は、アパレルブランド「SUGALISM」のクリエイティブディレクターの、串戸ユリアさんがインスタグラムへ投稿していた写真です。
オーガニック のノンシリコンシャンプー・コンディショナーの写真を、使用しているヘアケア商品として投稿しています。
上画像内では見えませんが、この写真のコメント欄には「同じのを使いたい」というコメントがつけられています。

まとめ

ビジネスに限らず、例えば「部長が〇〇さんのことを褒めていたよ」と第三者から聞かされた場合と「私は君を褒めているよ」と部長から直接聞かされた場合とでは、前者のほうが部長に対しての信頼度が上がりやすくなります。
小学生時代などに「〇〇くんが△△ちゃんを好きらしいよ」と聞くと、それまでは〇〇くんのことを気に留めていなかったのに急に好きになってしまった、という経験などありませんでしょうか。
これらももちろん、ウィンザー効果です。

このようにウィンザー効果は、人間関係を円滑に進める際にも大きな効力を発揮します。
ぜひこの効果を存分に活用して、ビジネスではクロージングまできっちりと行い、人間関係では円滑なコミュニケーションを取る、という「できるビジネスマン」を目指しましょう。

関連記事

  • 【永久保存】Webマーケティングに役立つ心理学用語36選
  • 「文脈効果」をマーケティング活用して商品価値を高めよう
  • ラインナップで揃えたくなる「ディドロ効果」をビジネス活用する方法
  • 情報を伝える順が大事!「初頭効果」と「親近効果」を使い分けよう
  • パフォーマンスを低下させる「ゴーレム効果」とは

関連記事

  • 【永久保存】Webマーケティングに役立つ心理学用語36選
  • 「文脈効果」をマーケティング活用して商品価値を高めよう
  • ラインナップで揃えたくなる「ディドロ効果」をビジネス活用する方法
  • 情報を伝える順が大事!「初頭効果」と「親近効果」を使い分けよう

この記事を読んだ方にお勧め、ferretの無料「Webマーケティング講座」

ferretでは、ニュース記事を毎日読むだけでは身につきにくいWebマーケティングの『体系的な知識』を学ぶことができる「Webマーケティング講座」コンテンツも用意しています。

解説を読むだけでなく、記入式のワークを埋めていくことで自社サービスを客観的に理解し、今行うべき施策を考える準備ができるように構成されたコンテンツです。Webマーケティングは何から始めたら良いか分からないという方、無料ですのでぜひのぞいてみてください。

関連キーワード

  • 心理学 (45)

この記事を書いた人

三輪 きらら

ライター4年目。
ferret編集部卒業後は、沖縄にてフリーランサーとして子育てをしながらライティング・メディア運営などWeb関連業務をしています。
  
Twitter:@kirara_basic
  
>> 執筆記事一覧はこちら

Webマーケティングのノウハウ集をプレゼント!

【ferret】5つのマーケティングメソッド(無料)

創業より10年以上、Webマーケティングの最前線で弊社が得てきた効果をあげるためのノウハウを1つの資料にまとめました。(全79ページ)

限定版の資料をダウンロードする(全79ページ)抜粋版のサンプルを読む(全3ページ)

  • 昨日
  • 週間
  • 月間

SFAの導入"失敗"事例とその理由

世界でシェアを誇る有名CMSを比較!それぞれのメリット・デメリット

SaaSの意味とは?何ができる?有名ツールも紹介

登録しておくとビジネスに役立つかも!?チェックしたいメルマガ13選

【機能・料金比較】SFAの失敗しない選び方

営業ナシでも選ばれるのはなぜ?ヌーラボのビジネスモデルを徹底取材

RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)とは? 基礎知識やメリット・デメリットを解説

検索流入に影響あり?Google検索の新機能「アクティビティカード」とは

Twitterで売上予測、プロモーションはYouTube。タカラトミーのEC&Web戦略に迫る

世界でシェアを誇る有名CMSを比較!それぞれのメリット・デメリット

「センスと根性で売る営業はもう終わり」ベルフェイスの目指すこれからの営業

無料ホームページ作成ツールはどれを選ぶべき?おすすめサービス15選

検索流入に影響あり?Google検索の新機能「アクティビティカード」とは

作りたいサイトによって選び方が違う!CMSの種類と特徴

Googleの「しごと検索」が日本でもリリース!求人検索に大きな影響が

現会員425,311人

ログインはこちら

おすすめ記事

【永久保存】Webマーケティングに役立つ心理学用語36選

「文脈効果」をマーケティング活用して商品価値を高めよう

ラインナップで揃えたくなる「ディドロ効果」をビジネス活用する方法

情報を伝える順が大事!「初頭効果」と「親近効果」を使い分けよう

パフォーマンスを低下させる「ゴーレム効果」とは

エントリー

  • 新着
  • Webマーケティング講座
  • 資料ダウンロード

トレンドを知る

  • ノウハウ&トレンド ニュース
  • リリース ニュース
    - ferret×PR TIMES -
  • マーケター特集
    - マーケティングジャーニー -
  • おすすめツールソリューション情報
    - by マケスト -

体系的に学ぶ

  • 基礎〜応用を学ぶ
    - Webマーケティング講座 -
  • コンテンツマーケティングを学ぶ
  • Googleアナリティクスガイド
  • 事例
  • 資料ダウンロード
  • マーケティング用語辞典
  • 運営会社
  • 著者一覧
  • お問い合わせ
  • 広告掲載について
  • 広告掲載に関する規約
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
Webマーケティングに
強くなるメディア
© basic Incorporated.

過去10年間で弊社が得てきたWebマーケティングのノウハウを

1冊の資料にまとめました。(全83ページ)

feedlyへの登録はこちら
その他のrssはこちら