3.Webフォントを活用してみよう

ホームページ内で使用する画像内で使えるだけでなく、フォントによってはWebフォントしてホームページCSSで埋め込むこともできます。

このようなフォントをWebフォントといい、サーバーにフォントのデータを預けているため、どのようなデバイスであっても同一のデザインで表示できます。
また、画像として埋め込むよりも、ページのデータ量も削減できるのもメリットと言えるでしょう。

Webフォントには日本語対応のものは少ないのが現状です。
ですが、なかには日本語に対応している手書き風のフォントもあります。

紹介するようなフォントを活用して、よりホームページの質を高めていきましょう。

関連記事:
[Webフォントを使用するなら知っておきたいメリットとデメリット]
(https://ferret-plus.com/3475)

3-1.たぬき油性マジック

フリーフォント『たぬき油性マジック』を公開しました。___たぬきフォント.png
http://tanukifont.com/tanuki-permanent-marker/

油性のペンで書いたようなデザインのWebフォントです。
収録されている文字数も多く、汎用性が高いでしょう。

3-2.ふい字

ふい字置き場.png
http://hp.vector.co.jp/authors/VA039499/

柔らかい手書き風のフォントです。
豊富な文字数が収録されているだけでなく、縦書きにも対応しています。

3-3.やさしさゴシック

https://ferret.akamaized.net/images/58a56c80fafbd82301000016/original.png?1487236223
http://www.fontna.com/blog/379/

ゴシック体に手書き風のアレンジを加えたフォントです。
シンプルなデザインなので、使いどころをあまり選びません。

まとめ

フォントを利用することで文字自体をデザインとして魅力的なものに仕上げられます。
Webフォントして利用できるものであれば、どのような端末でも同様のデザインとして表示できるというメリットがあります。また、文字情報として読み込まれるので、SEOの面でも優れているでしょう。

手書き風のフォントは柔らかい印象を与え、個性的なデザインを作成できるのが特徴です。
その特徴を最大限生かせるよう、今回紹介した他にも様々なデザインの事例を見て自身のアイディアの役に立てていきましょう。