Googleアナリティクスも保存できる!WebマーケッターのためのEVERNOTE(エバーノート)再入門
ferret編集部:2015年1月19日に公開された記事を再編集しています。
**EVERNOTE(エバーノート)**を知っていますか?ネットにデータを保存し(もちろん自分だけしか見られません、公開も可能)、さまざまに活用できるサービスです。
世界中で多くのユーザーに利用されており、ホームページ担当者やアフィリエイターなど、Webマーケティングに携わる人には必須のツールとなっています。
本記事では、エバーノートの使い方と、Webマーケティングに役立つ機能を中心に解説します。
<アジェンダ>
・どんどんクリッピングしよう
・ノートを保存する~メールでも保存可能
・メール保存時の便利なコマンド
・ノートの検索~画像から文字を認識
・スライドショーにもつかえる
・声を文字変換できる~ブログのアイデアメモや入力速度向上に
・Googleアナリティクスのバックアップに
・まとめ
エバーノートとは~クラウド保存の他サービスとの違い
エバーノートはあらゆるデータを無制限(月間転送量制限はありますが)に貯めておけるサービスです。貯めた(クリッピングした)データはホームページからでも、スマホからでも、ネットにつながっていればいつでも閲覧が可能です。
・Gmail(上図左上)
添付ファイルにすることで実質データ保存が可能。タグではなくラベルで管理。
・エバーノート(右上)
基本転送量は無制限でタグが使えるなど検索性に優れる。
・ドロップボックス(左下)
自分のパソコン内のデータと同じものをネット上に保存(同期)。制限がある。
・Googleドライブ(右下)
ワードやエクセル、画像などのドキュメントをネット上に保存・加工できる。
エバーノート以外は、基本的にどのサービスも保存容量の上限があります。数ギガから十数ギガという大容量なので通常利用では問題ありませんが、容量を増やすには有料オプションを利用するなど制限があります。
どのサービスでもネット上にデータを保存しておく、という使い方はできますが、エバーノートはその容量の多さから、とにかくいろいろなデータを貯め、後から見返すといった資料保存庫に特化して便利に使えることが魅力です。
また、検索性に非常にすぐれています。その精度は、画像内の文字でも検索できるほどです。
どんどんクリッピングしよう
エバーノートには、データを貯めることを支援するアプリや機能が充実しています。
スマホにインストールすると、画像閲覧アプリなど多くのアプリで、EVERNOTEへのシェアボタンが使えるようになります。
Androidでは、ウィジェット(ホーム画面においておけるツール)も使えます(上図左)。パソコンではChromeブラウザの追加プログラムとして、見ているページを保存できるもの(右)もあります。
・Evernote Web Clipper - Chrome ウェブストア
メールで保存もできる
エバーノートに登録したユーザーに個別にメールアドレスが付与されます。
そのアドレスあてにメールを送信すると、自分自身のエバーノートの保存ができるのです。もちろん添付ファイル付きで文字以外のデータも保存できます。
通常使うメールで重要なものは、埋もれさせないためにエバーノート宛にメールしておく、という使い方もオススメです。
メール保存時の便利なコマンド
しかしこれだけだと、Gmailで自分宛てに出すのと変わらないのでは?と疑問に思う人もいるのではないでしょうか。
しかし、エバーノートでは、件名に記号(コマンド)を追加することで、好きなフォルダ(ノートブック)に分類したり、タグをつけたりできます。
メールタイトルに以下の記号付きで送信することで自動分類が可能です。
@ 特定フォルダ(ノートブック)分類。
例:@web webというノートブックに分類
# タグを付与。
例:#仕事 仕事というタグを付与。
! 日付指定でリマインダに保存。
例:!2015/01/15 2015年1月15日にリマインダ
たとえばWeb予約時に、1月12日に行くライブチケットがホームページに表示されたとします。表示されたチケット内の文字をコピーし、メール本文に貼り付けます(前述のChrome拡張プログラムでもできますね)。
タイトルを「ライブ !2015/01/12 @趣味 #武道館」としてエバーノートに送信すれば、自分だけの忘備録として使えます (「ライブ」というタイトルで、趣味に分類され、武道館というタグ付けがされ、2015年1月12日にリマインダされます)。
整理しながら、容量を気にせずどんどん保存できる、それがエバーノートなのです。
エバーノートの基本的な使い方
ノートを保存する~メールでも保存可能
エバーノートに情報を記録(保存)するのはとても簡単です。
たとえば、以下のように板書された文字を、メモ用に撮っておけます。エバーノートを起動(もしくはウィジェットから)し、新規作成でカメラを選びますと撮影モードになり、ノートに添付できます。
撮影後はエバーノート画面で修正したり、文字情報を追加したりできます。
ノートの検索~画像から文字を認識
画像であっても、エバーノートが認識して検索対象にしてくれます。議事録の保存などには重宝します(もちろん共有もできます)。正式にエバーノートを導入している高校もあるほどです。
十数分すると認識され、上図のように検索対象になります。保存後、パソコンなどから資料を閲覧し再編集できるので、そのときにタグ付けなどをしておけば、さらに検索性が増します。
スライドショーにもつかえる
画像をたくさん添付したノートでは、スライドショーもできます。
スマートフォンやタブレットなどでプロジェクタに接続できるものがオススメです。ノートを表示させ、上図のように、メニューから「スライドショー」を選択します。
すると、メ ニューなどが隠れ、画像が画面いっぱいに表示されるのです。あとは*スワイプでページ送り(戻し)*ができますので、プレゼンなどに使えます。
Webマーケティングに役立つ使い方
ブログを更新しているアフィリエイター、Googleアナリティクスを活用しているWebマーケッターなどにオススメな使い方があります。
声を文字変換できる~ブログのアイデアメモや入力速度向上に
ノート作成時にメニューから音声テキスト変換を選びます。スマホに向かって話すだけで、声を文字に変換してくれるのです。
たとえば、運転中など手を離せないときにアイデアが思いついた、話したほうが早い、というときに便利です。
Googleアナリティクスのバックアップに
Googleアナリティクスにはレポート画面をメール送信できる機能があります。週1、月1など定期的に送信できます。その宛先をエバーノートにしておけば、資料のホームページのアクセス状況を整理できます。
メールに添付されたレポートのPDFなどのファイルも、検索対象になりますので、とても便利です。
また、上図のウェブマスターツール(Google Search Console)のデータは、保持期間が3ヶ月しかありません。バックアップとしてもエバーノートが便利です。
まとめ
エバーノートは、たんなる情報保存場所としての使い方にとどまりません。その保存方法も多彩で、かつ検索性も非常に高いものです。
<まとめ>
・どんなファイルでも保存でき、基本容量制限がない。
・資料の保管に特化しているため、保存や検索が多彩。
・効率をあげる使い方など、奥の深さが魅力。
無料版でもこれだけのことができるエバーノートですが、有料版ですと、さらに効率化できる機能が満載です(画像内文字認識が早くなるなど)。こちらもおすすめです。
エバーノートをあなたの第2の脳として、ぜひ活用してみてください。
このニュースを読んだあなたにおすすめ
コンテンツSEOにおける魅力的なコンテンツの作り方
コンテンツSEOではたんに記事を書くだけではいけません。ある程度のボリュームとキーワードやトレンドを考慮して書くことが大切です。EVERNOTEを使ってネタ探しに役立てたいものですね。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- シェア
- シェアとは、インターネット上で自分が見つけて気に入ったホームページやブログ、あるいは、Facebookなど自分自身が会員登録しているSNSで自分以外の友達が投稿した写真、動画、リンクなどのコンテンツを自分の友達にも共有して広めたいという目的をもって、SNSで自分自身の投稿としてコンテンツを引用し、拡散していくことをいいます。
- Android
- Android OSとはスマートフォン用に開発された基本ソフト(OS)の一種です。米国Google社が中心となり開発されました。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- タグ
- タグとは、原義では「モノを分類するために付ける小さな札」のことです。英語の「tag」を意味するものであり、荷札、付箋といった意味を持っています。特にインターネットに関する用語としてのタグは、本文以外の情報を付与するときに用いられます。
- タイトル
- ホームページのソースに設定するタイトル(title)とは、ユーザーと検索エンジンにホームページの内容を伝えるためのものです。これを検索エンジンが認識し検索結果ページで表示されたり、ユーザーがお気に入りに保存したときに名称として使われたりするため、非常に重要なものだと考えられています。「タイトルタグ」ともいわれます。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- タイトル
- ホームページのソースに設定するタイトル(title)とは、ユーザーと検索エンジンにホームページの内容を伝えるためのものです。これを検索エンジンが認識し検索結果ページで表示されたり、ユーザーがお気に入りに保存したときに名称として使われたりするため、非常に重要なものだと考えられています。「タイトルタグ」ともいわれます。
- タイトル
- ホームページのソースに設定するタイトル(title)とは、ユーザーと検索エンジンにホームページの内容を伝えるためのものです。これを検索エンジンが認識し検索結果ページで表示されたり、ユーザーがお気に入りに保存したときに名称として使われたりするため、非常に重要なものだと考えられています。「タイトルタグ」ともいわれます。
- タグ
- タグとは、原義では「モノを分類するために付ける小さな札」のことです。英語の「tag」を意味するものであり、荷札、付箋といった意味を持っています。特にインターネットに関する用語としてのタグは、本文以外の情報を付与するときに用いられます。
- タグ
- タグとは、原義では「モノを分類するために付ける小さな札」のことです。英語の「tag」を意味するものであり、荷札、付箋といった意味を持っています。特にインターネットに関する用語としてのタグは、本文以外の情報を付与するときに用いられます。
- タブレット
- タブレットとは、元々「板状のもの」「銘板」といった意味の単語です。パソコンの分野で単にタブレットといえば、「ペンタブレット」や「タブレット型端末」などの板状のデバイス全般を指します。ここでは主にタブレット型端末について説明していきます。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ブログ
- ブログとは、ホームページの一種です。運営者はブログシステムに登録し、利用開始をすることで、ホームページ制作のプログラム技術を修得する必要なく、本文のみを投稿しつづければ、公開・表示はおろかページの整理や分類なども効率的に行えるシステムを言います。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- テキスト
- テキストとは、純粋に文字のみで構成されるデータのことをいいます。 太字や斜線などの修飾情報や、埋め込まれた画像などの文字以外のデータが表現することはできませんが、テキストのみで構成されたテキストファイルであれば、どのような機種のコンピューターでも共通して利用することができます。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ウェブマスター
- WEBマスターとは、ホームページの管理者のことを指します。ホームページの規模に関わらず、ホームページの運営者であればWEBマスターと呼ばれます。 個人のホームページでは運営者自身がWEBマスターであり、企業による大規模なホームページでは統括する人がWEBマスターとして業務にあたります。
- Google Search Console
- Google Search Consoleとは、Googleが無料で提供しているツールの1つで、ホームページを運営する上で重要な情報を把握できます。 自分が作成したホームページの集客・管理を効果的に行うために利用するもので、訪問者の属性や検索キーワードなどを詳しく調べることができます。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング