
JPGとJPEGの違いとは?意外と知らない拡張子
「.jpg」と「.jpeg」どちらの拡張子を選べばいいの?
ここまで紹介してきたように「.jpg」と「.jpeg」に表記以外の違いはなく、あまり違いを意識しなくても利用できます。
もしファイルを保存する際にどちらの形式にするか迷ったら、より一般的に普及している「.jpg」にするといいでしょう。
迷ったら「.jpg」を利用しよう
.jpgと.jpegは同じファイル形式であり、拡張子が異なるだけで利用制限などの違いはありません。.jpgはMS-DOSでは拡張子が3文字しか指定できないことからきており、その流れを汲むWindowsで長年利用されてきましたが、現在普及しているOSでは4文字以上の拡張子も使用できます。
JPEG(.jpeg)とJPG(.jpg)のどちらを使用するか迷った場合は、より一般的に普及している「.jpg」を利用するのがいいでしょう。
画像ファイルについてはこちらもチェック

デザイナーだったら知っておきたい!画像ファイルの拡張子比較(JPG、 PNG、 GIF、BMP)
画像を扱うためにはデータ化する必要があり、様々な画像フォーマットが存在します。 多数の画像フォーマットの中でも、現在一般的に利用されるもの、知られているものといえばJPG、 PNG、 GIF、BMPの4つです。 そこで今回はJPG、 PNG、 GIF、BMPの4つの画像フォーマットについて、それぞれの特徴をまとめてみました。

画像データを劣化させず編集可能!オススメのベクター変換ツール7選
写真やイラスト、文字などjpg、gif、png画像を扱う中で、「ベクターで画像を編集したい」と思ったことがある方も多いのではないでしょうか。 ベクターを使えば、劣化させずにIllustratorなどで画像の拡大縮小やイラストの色を変えたりできるので便利ですよね。 今回は、jpg、gif、png画像をベクターに変換できる、オススメのオンラインツールをご紹介します。
- OS
- OSとはOperation Systemの略称です。パソコンやスマートフォンで操作した内容をアプリケーションに伝える役目を担っています。パソコン用ではwindowsやMac OS、スマートフォンではiOSやAndroidが有名です。
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング