【事例から学ぶ】インスタグラムのインフルエンサーを起用したプロモーション!効果検証のポイントとは?
近年、「SNSを活用して新たな顧客との接点を」という観点から、様々な目的でFacebookやTwitter、LINEの運用を行う企業が年々増加しています。
当社(株式会社サイバー・バズ)では、それらの効果を高める施策の1つとして、2006年から現在に至るまで "インフルエンサーマーケティング" を軸に数多くの提案・実績を重ねてきました。
当時はブロガーを中心とした施策を提案していましたが、FacebookやTwitter、そして現在ではインスタグラムやYoutubeなども含め、多様化するSNSに適応した広告提案が主流になりつつあります。
そこで今回は、当社がお客様から特に数多く頂戴するお問い合わせ、 "インスタグラムのインフルエンサーを起用したプロモーション"に関する事案として、その効果検証のポイントをご紹介します。
今後、インスタグラムのインフルエンサーを起用した広告施策をご検討されている方や、過去にインフルエンサーを活用した施策を実施したものの、広告効果の捉え方がわかりづらかったという方にオススメです。
参考:
インフルエンサー【Influencer】|ferretマーケティング用語辞典
レビュー数が2倍!SNS運用でインフルエンサーを正しく活用する方法|ferret
インスタグラムインサイトを活用した効果検証
効果検証の際に重要となる指標
現在、インスタグラムではアカウントをFacebookページとリンクさせてビジネスプロフィールとすることで「インスタグラムインサイト」を確認することができます。※アプリ版のみ
当社では起用するインフルエンサーがビジネスプロフィールの連携を行っていた場合、インフルエンサー本人の承諾を得た上で下記項目の開示を依頼し、広告主へのレポートの改善を行っています。
開示依頼をする項目例
・ フォロワーの属性情報(年齢層・性別)
・ 投稿のインプレッション
・ 投稿に対するいいね数、コメント数、保存数
※ 一部のインフルエンサーのみ情報開示が可能です
これまでインスタグラムのインフルエンサーを起用した広告については、当社でも、「フォロワー数」「投稿に対するいいね数」「コメント数」から、想定リーチ数とエンゲージメントの観点を軸にレポートを行わせていただくことが中心でした。しかし、今後はもう一段、数字を深ぼることで、広告のターゲットに適切にリーチができているか、実際にどのくらい投稿が表示されているか、を少しでも明示できるように努めています。
この背景としては、インスタグラムが2016年から、特定のアルゴリズムにより時系列順の表示から "ユーザーへのオススメ度" を加味したタイムライン表示へ変更したことが挙げられます。タイムライン閲覧者が高い興味を示すだろう、という想定のもと投稿が表示されていますが、このアルゴリズムにより、フォロワー全員にインフルエンサーの投稿が必ずしも届くわけではないことがわかります。
見逃せない!ハッシュタグからハッシュタグ検索ユーザーの流入
インスタグラムは、ほかのSNSと同様にタイムラインを中心としたフロー型のメディアでありながら「ハッシュタグ検索」という機能により、過去投稿された情報がストックされ、それをユーザーが能動的に取得するという行動が見受けられます。
上記より、インスタグラムのインフルエンサーを起用する広告施策において、下記のパターンが考えられます。
A. フォロワー数よりもリーチ力が高いパターン
B. フォロワー数よりもリーチ力が低いパターン
Aの場合は、タイムラインへの高い表示確率をもっている可能性がある、もしくは、ハッシュタグ検索によりユーザーが流入することでリーチを最大化している可能性が高い、と想定できます。
つまり、フォロワー数も1つの指標となりますが、インスタグラムインサイトを活用することで判明する、投稿インプレッションも今後重要な指標となります。
※ただし、現在はインスタグラムインサイトでフォロワーの属性を確認することは可能ですが、投稿インプレッションに対する閲覧者の属性は確認できません。
参考:
調査結果|株式会社サイバー・バズ
- Twitterとは140文字以内の短文でコミュニケーションを取り合うコミュニティサービスです。そもそもTwitterとは、「小鳥のさえずり」を意味する単語ですが、同時に「ぺちゃくちゃと喋る」、「口数多く早口で話す」などの意味もあります。この意味のように、Twitterは利用者が思いついたことをたくさん話すことのできるサービスです。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- Twitterとは140文字以内の短文でコミュニケーションを取り合うコミュニティサービスです。そもそもTwitterとは、「小鳥のさえずり」を意味する単語ですが、同時に「ぺちゃくちゃと喋る」、「口数多く早口で話す」などの意味もあります。この意味のように、Twitterは利用者が思いついたことをたくさん話すことのできるサービスです。
- タグ
- タグとは、原義では「モノを分類するために付ける小さな札」のことです。英語の「tag」を意味するものであり、荷札、付箋といった意味を持っています。特にインターネットに関する用語としてのタグは、本文以外の情報を付与するときに用いられます。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- タグ
- タグとは、原義では「モノを分類するために付ける小さな札」のことです。英語の「tag」を意味するものであり、荷札、付箋といった意味を持っています。特にインターネットに関する用語としてのタグは、本文以外の情報を付与するときに用いられます。
- タグ
- タグとは、原義では「モノを分類するために付ける小さな札」のことです。英語の「tag」を意味するものであり、荷札、付箋といった意味を持っています。特にインターネットに関する用語としてのタグは、本文以外の情報を付与するときに用いられます。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- タグ
- タグとは、原義では「モノを分類するために付ける小さな札」のことです。英語の「tag」を意味するものであり、荷札、付箋といった意味を持っています。特にインターネットに関する用語としてのタグは、本文以外の情報を付与するときに用いられます。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- タグ
- タグとは、原義では「モノを分類するために付ける小さな札」のことです。英語の「tag」を意味するものであり、荷札、付箋といった意味を持っています。特にインターネットに関する用語としてのタグは、本文以外の情報を付与するときに用いられます。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- エンゲージメント
- エンゲージメントとは、企業や商品、ブランドなどに対してユーザーが「愛着を持っている」状態を指します。わかりやすく言えば、企業とユーザーの「つながりの強さ」を表す用語です。 以前は、人事や組織開発の分野で用いられることが多くありましたが、現在ではソーシャルメディアなどにおける「交流度を図る指標」として改めて注目されています。
- タグ
- タグとは、原義では「モノを分類するために付ける小さな札」のことです。英語の「tag」を意味するものであり、荷札、付箋といった意味を持っています。特にインターネットに関する用語としてのタグは、本文以外の情報を付与するときに用いられます。
- タグ
- タグとは、原義では「モノを分類するために付ける小さな札」のことです。英語の「tag」を意味するものであり、荷札、付箋といった意味を持っています。特にインターネットに関する用語としてのタグは、本文以外の情報を付与するときに用いられます。
- タグ
- タグとは、原義では「モノを分類するために付ける小さな札」のことです。英語の「tag」を意味するものであり、荷札、付箋といった意味を持っています。特にインターネットに関する用語としてのタグは、本文以外の情報を付与するときに用いられます。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- タグ
- タグとは、原義では「モノを分類するために付ける小さな札」のことです。英語の「tag」を意味するものであり、荷札、付箋といった意味を持っています。特にインターネットに関する用語としてのタグは、本文以外の情報を付与するときに用いられます。
- タグ
- タグとは、原義では「モノを分類するために付ける小さな札」のことです。英語の「tag」を意味するものであり、荷札、付箋といった意味を持っています。特にインターネットに関する用語としてのタグは、本文以外の情報を付与するときに用いられます。
- タグ
- タグとは、原義では「モノを分類するために付ける小さな札」のことです。英語の「tag」を意味するものであり、荷札、付箋といった意味を持っています。特にインターネットに関する用語としてのタグは、本文以外の情報を付与するときに用いられます。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング