
Web決済8方法・Web決済代行14サービスまとめ!EC・ネットショップ運営者必見
代金引換
11.ヤマトフィナンシャル
http://www.yamatofinancial.jp/index.html
代金引換では100%商品代金を回収することができます。
代金引換の他に、電子マネー、クレジットカード、デビッドカード、コンビニや郵便局払いなど豊富な決済サービス提供しています。
12.e-コレクト
http://www.sagawa-exp.co.jp/service/e-collect/
代金引換の他に、クレジットカード、電子マネー、デビッドカードでの決済が可能です。
決済機能付きオンラインストア構築サービス
オンラインストア構築サービスでは、ネットショップを簡単に立ち上げることができ、同時に決済代行サービスもついています。
13.STORES.jp
クレジットカード決済、コンビニ決済が利用できます。
14.BASE
クレジットカード決済、コンビニ決済、代引き、銀行振込が利用できます。
まとめ
決済代行サービスを導入することはネットショップ運営の効率化だけでなく、顧客のニーズに答える重要な役割があります。
自社のターゲットユーザーがどの決済方法を利用するかを考え代行サービスを選ぶことをオススメします。また方法だけでなく、機能面もしっかりと確認しましょう。
一番重要なことは、ユーザー視点でネットショップ構築、運営を進めることです。
ネットショップ運用を効率的に進めたい方はコチラもチェック![マケスト提供]
このニュースを読んだあなたにおすすめ
売上アップの基本公式~売上の基本構成要素
セールスフロー理解の重要性と具体的事例
マーケティングの基本である市場分析とポジション
この記事に関連するカリキュラム

Web戦略カリキュラム
Webマーケティングを実践するうえで、まずは押さえておくべきWeb戦略の基礎カリキュラムです。Web戦略の基礎は、様々なプロモーション手法やマーケティング活動の基本と言える考え方なので必ず押さえましょう。
- オンライン
- オンラインとは、通信回線などを使ってネットワークやコンピューターに接続されている状態のことをいいます。対義語は「オフライン」(offline)です。 現在では、オンラインゲームやオンラインショップなどで、インターネットなどのネットワークに接続され、遠隔からサービスや情報などを利用できる状態のことを言う場合が多いです。
- ターゲットユーザー
- ターゲットユーザーとは、自社の商品やサービスを利用するユーザー、または、運営するホームページの閲覧を増やしたいユーザーを、性別、年代、職業など、様々な観点から具体的に定めることを指します。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング