デザイン・カルチャー系メディア一覧

1.My Modern Met

eng-us-media_-_18.jpg

My Modern Met

「My Modern Met」は、アートやデザインに特化したWebメディアです。歴史的な画家や写真家といったアーティストの解説記事から、最新のアーティストのインタビューまで幅広く取り扱っています。また、アーティストのキャリアについてのコラムなどもあるので、デザイナーであればぜひチェックしてみましょう。

2.COLOSSAL

eng-us-media_-_19.jpg

COLOSSAL

「COLOSSSAL」は、アートやデザインに関するWebメディアです。My Modern Metと取り扱うテーマは似ていますが、こちらはアートよりも商業的なデザイン寄り。建築から広告デザインまで事例が豊富に掲載されているので、デザイナーがネタの参考を探す上でも活躍するでしょう。

3.boredpanda

eng-us-media_-_20.jpg

boredpanda

「boredpanda」は、アート、写真、動物を取り扱ったクリエイティブ系のWebメディアです。世界中のアーティストの作品例を紹介しています。また、シュールなものやユニークなデザインが紹介されているのも特徴の一つです。

4.One Page Love

eng-us-media_-_21.jpg

One Page Love

「One Page Love」は、1ページだけのWebサイトのスクリーンショットがまとまったホームページです。Webサービス、ネットショップと複数ジャンルの事例を参照できます。Webデザイナーであれば参考にできる事例が多いでしょう。

Google Chromeの拡張機能で翻訳

eng-us-media_-_22.jpg

Google翻訳(Chrome拡張機能)

ここまでで紹介してきたWebメディアは、基本的に英語表記です。英語に自信が無い方にとって、そのまま読み進めるのは辛いと感じることもあるでしょう。そこで、翻訳サービスを使うのも1つの手段です。

Google翻訳」を利用すれば、ページ全体を日本語化できます。ページ全体を翻訳する場合、文字数によっては動作が遅くなることもあります。もし、気になる場合はGoogle Chromeの拡張機能版のGoogle翻訳を使ってみてください。

この拡張機能を使えば、マウスカーソルで文章を選択するだけで、読みたい部分のみを翻訳できます。
どうしても翻訳がネックだという人は、海外トレンドに特化した日本語メディアをチェックするのもいいでしょう。以下の記事もぜひ参考にしてみてください。

海外のマーケティングトレンドを学べる日本語ブログ&Webメディア10選

海外のマーケティングトレンドを学べる日本語ブログ&Webメディア10選

今回は、海外のマーケティングトレンドを学べる日本語のWebメディアを紹介します。 マルケトやAdobeといったグローバル企業の日本法人では、海外のトレンドや事例を日本語で紹介しています。一歩進んだマーケティング情報を得るために、チェックしてはいかがでしょうか。