【2017年最新版】インスタの存在感が浮き彫りに!総務省発表「情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書」ポイントを解説
利用時間
引用:別添3 平成28年情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書|総務省第I部情報通信メディア・機器の利用時間と行為者率より
インターネットの利用時間は、平日で99.8分、休日では120.7分となり2012年から年々上昇しています。一方でテレビ視聴時間が大きな減少を見せておらず、テレビを見ながらインターネットを閲覧する「ながら見」が一定数いる事がわかります。
テキスト系メディア(新聞、雑誌、Webサイト等)の平均利用時間:Webサイトの利用時間が書籍の1.5倍まで増加
引用:別添3 平成28年情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書|総務省第2章コンテンツ類型ごとのメディアの利用時間と行為者率より
新聞・雑誌・テキスト系のWebサイトなどテキスト系のメディアを平日に利用する時間の平均は、2016年度の調査ではテキスト系のWebサイトがもっとも多く95.1分となりました。
2015年にはWebサイトの利用時間は雑誌・書籍・コミックを上回り、もっとも利用時間の長いメディアとなっています。また、休日の利用時間も平日同様Webサイトの利用が最も長く、109.3分という結果になりました。
コミュニケーション系メディア(メール、通話、SNS等)の平均利用時間:10代男女におけるSNS利用時間の差が浮き彫りに
引用:別添3 平成28年情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書|総務省第2章コンテンツ類型ごとのメディアの利用時間と行為者率より
メールや通話、SNSといったコミュニケーション系メディアの平日における利用時間は、ネット通話が最も長く2015年の46.1分から大幅に上昇し、88.7分となりました。
特に20代でのネット通話利用率が上昇する一方で、30代が携帯電話を使う傾向は前年と変わらず、利用時間全体が底上げされた事がわかるでしょう。
また、男性と女性を比較してみると、特に10代のソーシャルメディア利用時間に大きな差が現れています。
10代男性の利用時間は34.9分にとどまったのに対して、10代女性は84.4分と長くなっています。この背景には、女性のインスタグラム利用者数増加が挙げられるでしょう。
実際、ニールセンが2016年4月に行った調査によると18〜34歳女性におけるインスタグラムの利用者数は前年から409万人増となっており、男性の143万人増に比べてはるかに増加しています。
引用:別添3 平成28年情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書|総務省第2章コンテンツ類型ごとのメディアの利用時間と行為者率より
参考:
[「Instagram」アプリの利用者数が2016年4月に1,000万人を突破 ~ニールセン、スマートフォンアプリの利用動向を発表~ | ニールセン デジタル株式会社] (http://www.netratings.co.jp/news_release/2016/05/Newsrelease20160531.html)
- インターネット
- インターネットとは、通信プロトコル(規約、手順)TCP/IPを用いて、全世界のネットワークを相互につなぎ、世界中の無数のコンピュータが接続した巨大なコンピュータネットワークです。インターネットの起源は、米国防総省が始めた分散型コンピュータネットワークの研究プロジェクトARPAnetです。現在、インターネット上で様々なサービスが利用できます。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- テキスト
- テキストとは、純粋に文字のみで構成されるデータのことをいいます。 太字や斜線などの修飾情報や、埋め込まれた画像などの文字以外のデータが表現することはできませんが、テキストのみで構成されたテキストファイルであれば、どのような機種のコンピューターでも共通して利用することができます。
- Webサイト
- Webサイトとは、インターネットの標準的な情報提供システムであるWWW(ワールドワイドウェブ)で公開される、Webページ(インターネット上にある1ページ1ページ)の集まりのことです。
- Webサイト
- Webサイトとは、インターネットの標準的な情報提供システムであるWWW(ワールドワイドウェブ)で公開される、Webページ(インターネット上にある1ページ1ページ)の集まりのことです。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- ソーシャルメディア
- ソーシャルメディアとは、インターネット上で不特定多数の人がコミュニケーションを取ることで、情報の共有や情報の拡散が生まれる媒体のことです。FacebookやTwitterなどのほか、ホームページ上の掲示板もこれにあたります。
- タグ
- タグとは、原義では「モノを分類するために付ける小さな札」のことです。英語の「tag」を意味するものであり、荷札、付箋といった意味を持っています。特にインターネットに関する用語としてのタグは、本文以外の情報を付与するときに用いられます。
- タグ
- タグとは、原義では「モノを分類するために付ける小さな札」のことです。英語の「tag」を意味するものであり、荷札、付箋といった意味を持っています。特にインターネットに関する用語としてのタグは、本文以外の情報を付与するときに用いられます。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング