リスティング広告バナー広告の着地先として用意するランディングページ(以下LP)。ターゲットやキャンペーン内容に合わせて1度に複数のLPを作成する機会も多いでしょう。

制作を全て外注している企業も多いと思いますが、やり取りに発生する時間や費用を考えると、本来は内製できるのが理想です。

特にキャンペーンまでの準備期間が短い場合、外注では対応できないことも考えられます。
そのような状況に備えて、自社で内製できるツールを用意しておくといいでしょう。

今回は、Web制作スキルが無くとも簡単にLPが作れる「ペライチ」の基本的な使い方をご紹介します。
無料プランもあるため、テストで利用してみるのも1つの手です。

ペライチとは

peraichi-tips_-_2.jpg

https://peraichi.com/

「ペライチ」とは、HTMLCSSなどのWeb制作スキル不要でホームページを制作できるツールです。「1ページ」の制作に特化しているため、LPやポートフォリオサイトなどの制作に適しています。

ホームページのデザインは基本的にテンプレートから選択するだけで良く、ユーザーは写真や文章など“コンテンツだけ”を準備すれば数十分で完成させられるほど気軽に利用できるのが特徴です。

ペライチでなにができる?特徴や料金を解説

ホームページ制作ツール「ペライチ」の特徴

「ペライチ」は、Web制作のスキルを一切利用せずにホームページが制作できるのが最大の特徴です。会員登録を行った後、テンプレートや写真素材を選択し、タイトルキャッチコピーを入力するだけでホームページが完成します。無料プランでは「画像編集」など一部の機能に制限がありますが、シンプルなLPであれば十分に対応できるでしょう。

また、制作したホームページに「決済機能」を搭載できるのもペライチの特徴です。LPに掲載した商品をペライチのサービス内で販売できるため、自社にカートシステムを保有していない企業でもすぐに販路を作ることができます。

料金プラン

次に、ペライチの無料プランと有料プラン2種類の機能の違いを確認してみましょう。下記に掲載しているのは、月額払いでの料金体系です。年額払いを行うことで割引価格で利用できます。

peraichi-tips_-_1.jpg

*ペライチの無料プランで行えるのは、基本的に1ページのホームページ制作です。*複数の1ページのホームページを作ることができ、その数に上限はありませんが、インターネット上に公開できるのは1本までという制限があります。一時的なキャンペーン用のLPとして公開するような用途で活用できます。

複数のページを同時に公開したり、独自ドメインHTMLによる詳細なカスタマイズを行いたいという方であれば、プレミアムプランを検討してみてください。

また、先に紹介した「決済機能」は追加オプションなので、料金プランとは別で、月額500円の追加料金が必要です。

ペライチへの登録方法

ペライチへの会員登録方法をご紹介します。

peraichi-tips_-_2.jpg

トップページを開き、画面の右上にある「新規登録」というボタンをクリックします。

peraichi-tips_-_3.jpg

会員登録は、メールアドレスとパスワードを入力し、「規約に同意して会員登録する」をクリックします。

そして、登録したメールアドレスに「【ペライチ】メールアドレスの確認を完了させてください」という確認メールが届くので、本文に記載されたURLをクリックして登録完了です。

また、Facebookによる連携によっても登録できるため、アカウントをお持ちの方は利用してみるのも良いでしょう。

ペライチの使い方

次に、ペライチの無料プランを使った基本的な使い方をご紹介します。

テンプレートを選択してページを作成

peraichi-tips_-_4.jpg

ペライチへのログインを終えると、上記のページが表示されるので、画面中央右側にある「ページを作成する」をクリックします。

「あらかじめ制作の流れを確認しておきたい」という方であれば、「ページの作り方を確認する」からチュートリアルを行うことができます。もし、制作手順が心配な方は利用してみるのも良いでしょう。

peraichi-tips_-_5.jpg

ページを作成する」をクリックすると、テンプレートの選択画面が表示されます。「ビジネス」「サービス」「店舗・施設」「キャンペーン」など様々な用途ごとにカテゴリ分けされているので、目的に合わせて選択してみましょう。

テキスト・リンク・画像を入力して編集する

peraichi-tips_-_7.jpg

ページ編集画面では、選択したテンプレートがそのまま表示されます。基本的には、編集したい箇所をクリックして、テキストリンク、画像を入力するだけです。

peraichi-tips_-_8.jpg

トップページタイトルを変更したい場合、タイトルの上をクリックします。すると、テキストの入力ボックスが表示されるので、そこに任意のテキストを入力します。文字サイズや色などワープロソフトを利用する感覚で編集できます。

peraichi-tips_-_9.jpg

ページの編集は、表示させるコンテンツごとに区分けされているのでタイトル変更同様に、クリックするだけです。また、テーブルやロゴなどをコンテンツを追加・削除したい場合は、テンプレート上に表示される「+(追加)」や「×(削除)」をクリックするだけ自由に変更できます。

peraichi-tips_-_11.jpg

ページ全体の色合いの変更は、画面左側に表示されるメニューから「テーマカラー変更」で行えます。自社のコンセプトに合わせて、色味を選んでみましょう。全体的なトーンが変わるので、当初選んでいたテンプレートと自社の商材が合わないと感じた時などに試してみてください。

無料で利用できるボタンや画像を活用

peraichi-tips_-_12.jpg

ペライチでは、お問い合わせフォームへのリンク、各種SNSを掲載する時に活用できるボタン画像の素材が提供されています。画像一覧から選ぶだけで設置できるので、自社でボタンのデザインが難しい場合に活用できるでしょう。

peraichi-tips_-_13.jpg

また、風景などの写真素材を無料で利用できるため、ファーストビューのデザインを変更したいときに利用してみましょう。

peraichi-tips_-_14.jpg

また、無料で利用できる素材として、「ぱくたそ-フリー写真素材・無料ダウンロード」のフリー素材を編集画面から選択できるようになっています。人物イメージが欲しい場合に活用してみてください。

有料の画像素材として、「写真素材・ストックフォト - 画像素材ならPIXTA(ピクスタ)」も利用できます。

ページを作ると自動的にレスポンシブデザイン対応する

peraichi-tips_-_17.jpg

ひと通り、ページを作成し終えたら画面左側のメニューにある「プレビュー」をクリックしてみましょう。デザインやリンクに不備が無いかなど、公開するページの最終チェックが行えます。

peraichi-tips_-_18.jpg

プレビュー画面上部にあるスマートフォンマークのロゴをクリックすると、スマートフォンでの画面表示を確認できます。細かい設定は一切不要で、自動的にレスポンシブデザインに対応するのが特徴です。

ページの「title」「description」「ファビコン」などを設定して公開

peraichi-tips_-_16.jpg

最後に、公開するページの詳細設定を行いましょう。検索エンジンに表示させるための「ページ名(title)」「ページの説明文(description)」を入力し、任意のファビコンをアップロードします。

peraichi-tips_-_19.jpg

ページの編集と、詳細設定を終えたら、画面左側のメニューにある「公開する」を選択しましょう。入力漏れが無いかを確認し、ポップアップ表示にある「公開する」をクリックすると、ホームページインターネット上に公開されます。

peraichi-tips_-_21.jpg

公開されたホームページは、先程の編集ページで入力したまま公開されます。コーディングを一切行わずに作れるため、編集時にイメージしたままのホームページを公開できるでしょう。

有料プランを選ぶことで、さらに細かい編集を行うことができます。無料プランではカスタマイズ面で物足りないという方は検討してみてください。

まとめ

ペライチは「1ページ」のホームページ制作に特化したツールです。そのため、LP制作向きのツールと言えるでしょう。テンプレートから好みのデザインを選び、画像素材とテキストを入力するだけで誰でも簡単にLPを作ることができます。

無料プランでは独自ドメインが使えず、1サイトまでしか公開できないという制限があります。
用途は限られてしまいますが、キャンペーンを短期間で準備するなど、緊急対応時に活用できるでしょう。