マーケティングや広報の担当者であれば、広告を運用してみたものの思うように効果が出なかったことが一度はあるのではないでしょうか。

インターネット広告が氾濫している今、顧客は様々な広告手法に慣れはじめています。広告に対してシビアになってきており、アドブロックのサービスも台頭してきた今、従来の手法を続けているだけでは成果をあげるのは難しいでしょう。

一方で、従来の広告以外の方法でサービスやブランドの認知を上げ、エンゲージメントを生み出すマーケティング手法も取り入れる企業が増えてきました。その一連の活動のことを「ブランドアクティベーション」といいます。

今回は、ブランドアクティベーションの6つのマーケティング手法について解説します。

ブランドアクティベーションとは

ブランドアクティベーションとは、広告以外の方法でブランドの認知度を上げ、顧客に何らかの行動を起こさせるための一連の活動を指します。特にアメリカでは多くの企業が積極的に取り組んでいます。

全米広告主協会によると、アメリカの企業はマーケティング予算のうち、約60%をブランドアクティベーションに投じています。今後2020年までに、約7,400億ドル(約82兆円)まで増加すると見込まれています。

ブランドアクティベーション拡大の背景

インターネット広告が普及するにつれ、広告慣れした顧客が増えてきました。広告スキップやアドブロック技術も生まれ、既存広告の効果は以前より得にくくなっていることが、新たな手法としてブランドアクティベーションが拡大した要因です。

参考:
「動画広告を見て不快な経験」、視聴者の約6割──マクロミルとデジタルインファクトが共同調査|ITProマーケティング

また、顧客はSNSやイベントなど様々なシーンで企業と接する機会が増えているため、その機会にいかに認知度を上げて好印象をもってもらえるかが重要なポイントとなってきました。

ブランドアクティベーションには、以下のマーケティング手法があります。

【1】リレーションシップマーケティング
【2】コンテンツマーケティング
【3】インフルエンサーマーケティング
【4】プロモーショナルマーケティング
【5】エクスペリエンシャルマーケティング
【6】リテイラーマーケティング

今回は、この6つのマーケティング手法を解説します。

【1】リレーションシップマーケティング

リレーションシップマーケティングとは、顧客と良好な関係を築くことで長期間に渡って継続的に取引を行うためのマーケティング手法です。

このマーケティング手法では、リード(見込み顧客)や潜在的な顧客は対象ではありません。既存顧客の中でも、何度もサービスを購入してくれる可能性のある顧客をターゲットとします。「何人に買ってもらうか」より「1人に何回買ってもらうか」が重要な指標です。

市場が成熟していればいるほど、リードの獲得は難しくなります。リードに投資するよりも、既に自社サービスを利用してくれている顧客に再利用してもらう方が、コスト的にも有利な面があります。アフターサービスを充実させ、顧客にファンになってもらうことで、近年流行しているSNSでの拡散に繋がり、結果的にリードを獲得できることもあります。