情報発信時に考えたい3つのこと

8819_003a.jpg

整理ができたら、情報発信のための手段を選択していきます。近年、情報発信の手段は増え、オウンドメディア、Wantedly、TwitterやFacebookなどのソーシャルメディアに加えて、勉強会やイベントなどリアルな場を組み合わせていく必要があります。

採用に関連する情報発信をしている例を見ると、以下のようなことが重視されている傾向があります。

● 継続性
● 透明性
● 物語性

以前、記事でも紹介したように、情報発信においては継続できるかどうかが重要です。さらに、採用ブランディングは継続した発信が必要なテーマであり、継続して運営できるようなコンテンツや体制を考えていきましょう。

参考:
会社員も情報発信すべき時代に備えて!プロブロガーに”発信を継続する力”を学ぶ|ferret
  

会社で働く人のストーリーを可視化する

メドレーのWantedlyフィード活用やメルカリ「mercan」などは、赤裸々に組織のことを伝えています。どんな会社かがわかるような発信を、強い脚色をすることなく行うことで「どんな会社なのか」を伝えています。

特徴的な発信は、会社で働いている個人に焦点を当てたコンテンツです。「私がメドレーに入社した理由」のように、中で働いている人を可視化し、パーソナルなストーリーを発信することで、働く際のイメージを描きやすくしています。

こうした情報発信により、会社のファンの増加、ミスマッチの減少、採用コスト削減といった効果に加え、既存従業員のロイヤルティ向上にもつながると考えられます。

採用ブランディングに必要なのは準備と継続的な情報発信。この先、さらに人材の獲得が難しくなる時代に備えて、今のうちから発信の準備をしていきましょう。

参考:
私がメドレーに入社した理由(株式会社メドレー)|Wantedly