意外と簡単!Amazon Kindleで電子書籍を出版する超基本4ステップ
インプレスによる2017年7月の調査によれば、2016年度の電子書籍の市場規模は、2015年度に比べて24.7%増加の1,976億円にまでのぼると推計され、電子雑誌も含めると2,278億円まで膨れ上がるとされています。
働き方改革や副業が叫ばれる中、実は最も取り組みやすい副業の1つが、電子書籍の出版であるといっても過言ではありません。大きなリスクを背負うことなく、ブログのように更新を行う必要もないので取り組みやすいからです。
そこで今回は、電子書籍出版の中でも敷居の低い、Amazon Kindleで電子書籍を出版する超基本4ステップをご紹介します。
Amazonの電子出版、なぜこれほど盛り上がっている?
画像引用元:BURST by shopify
ご存知の方も多いかもしれませんが、Amazonでは紙の本と同様に、デジタルコンテンツとしての電子書籍も売られており、Kindleと呼ばれる電子リーダーアプリや電子書籍専用端末で読むことができます。
楽天にもKoboと呼ばれる同様のサービスがありますが、紙の書籍と電子書籍の表示がわけられており、紙の書籍を探した場合に電子書籍版もあるのか探しづらい構造になっています。しかし、Amazonで検索をかけると、電子書籍は紙の書籍と同等の扱いになるだけではなく、著名人と同じ検索結果に並ぶことも可能になります。
つまり、「これは自費出版なのでしたのほうに表示をする」といった差別が一切ない状態で販売を行うことが可能です。
実際に紙の書籍で自費出版を行うと、何百万円という費用がかかる上、書店に行けば、ベストセラー本が高く積まれている一方で、個人出版の本は端の方に小さく置かれていることも珍しくありません。そういった不都合な点が、Amazonにおける電子書籍出版では一切ないという点が、これほどまでに盛り上がっている理由の1つです。
Amazonで電子書籍を出版するための4ステップ
ここまで読んで、Amazonでの電子書籍出版に興味を持った方は多いのではないでしょうか。読み進めていけば、実際に想像する以上に簡単なのがご理解いただけるはずです。
ここでは、初心者の方向けに、ステップを簡略化して、コンテンツの作成から出版に至るまでの概要をお伝えしていきます。
1. コンテンツを作成する
まず、本のテーマを決めて、コンテンツ(つまり文章)を作成する必要があります。コンテンツ作成は、Wordやテキストエディタなど、使い慣れたテキストエディタで構いません。
書くのに集中したい場合は、以下のエディタの中から選んでダウンロードしてもいいでしょう。
参考:
見逃せない!シンプルなのに高機能◆マークダウン記法での編集に便利なエディタ6選|ferret
コンテンツを書き終えたら、Markdown(マークダウン)形式で太字やリンクタグなどを指定します。Markdown記法とは、テキストエディタなどで簡単い太字やリンクなどを指定するための記法のことで、ルールさえ覚えれば誰でも使うことができます。
今回は、この後に紹介するソフトのMarkdownに合わせていきます。見出しの指定などが少し特殊ですが、初めてKindleで出版する場合は*「見出し」「段落」「字下げ」「リンク」*の4つについて確認しておけばよいでしょう。
参考:
でんでんマークダウン
2. コンテンツデータをEPUB形式に変換する
コンテンツが書き終わったら、「でんでんコンバーター」というフリーソフトで電子書籍形式である*「EPUB」形式**に変換していきます。でんでんコンバーターというサイトでは、KindleでもiPadでもパソコンでも簡単に読める「EPUB 3」*という形式に簡単に変換することができます。
必要項目を入力し、本文が書かれたテキストファイルをでんでんコンバーターで変換すれば完了です。
この後、表紙などを付けるので、電子書籍用の新規フォルダを作り、変換したファイルはいったんそのフォルダの中に入れていきます。
3. 本の表紙にあたる画像を作成する
次に、本の表紙を作成していきます。自分で作成をするのもいいですし、最近ではクラウドソーシングで1コインから仕事を依頼することもできます。PowerPointやIllustratorなど、使いやすいソフトを選んで表紙画像を作成しましょう。
注意点は、表紙で扱うことができるデータ形式はJPGまたはTIFで、推奨縦横比は1:1.6、またデータのサイズは50MB未満だという点です。画像を美しく鮮明に表示するには、1600 x 2560ピクセルで作成するのが望ましいようです。
※ 推奨形式は2017年11月現在のものです。最新の情報はAmazon Kindle ダイレクト・パブリッシングをご確認ください
4. Amazon KDPに出版手続きをする
最後に出版手続きと審査というフローについてです。EPUBと電子書籍の表紙画像(+本の中に挿入する画像もあれば用意)を準備して、最終的にAmazonへ出版申請という流れとなります。
まず、出版前にKDP(キンドル・ダイレクト・パブリッシング)に個人情報の登録を行います。
Amazonのアカウントを持っている場合は、既存のアカウントでログインすることができますが、ログイン後に追加で情報入力をうながされるので、指示にしたがって登録を済ませます。
続いて、本のコンテンツをアップロードします。ブログで画像をアップロードするように、作成した画像とEPUB形式のコンテンツをアップロードします。
本の出版権の箇所に*「これはパブリックドメインの作品ではなく、私は必要な出版権を保有しています」*という欄があるので、チェックするのを忘れないようにしましょう。
アップロードが完了したら、価格とロイヤリティを決定します。
ロイヤリティは*「70%のロイヤリティをもらう」か「30%のロイヤリティをもらう」のどちらかを選択します。70%のほうがお得に見えますが、「ほかのサイトでは販売してはいけない(90日間)」「価格は2.99ドル〜9.99ドルの範囲内」*という制約があります。
最後に、**「保存して出版」**をクリックすることで出版審査が行われます。審査が通過すれば、48時間以内に自動的に出版されます。
- ブログ
- ブログとは、ホームページの一種です。運営者はブログシステムに登録し、利用開始をすることで、ホームページ制作のプログラム技術を修得する必要なく、本文のみを投稿しつづければ、公開・表示はおろかページの整理や分類なども効率的に行えるシステムを言います。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- 検索結果
- 検索結果とは、GoogleやYahoo!などの検索エンジンで検索したときに表示される情報のことです。「Search Engine Result Page」の頭文字から「SERP」と呼ばれることもあります。 検索結果には、検索エンジンの機能に関する情報と、検索キーワードに関連する情報を持つページが表示されます。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- テキスト
- テキストとは、純粋に文字のみで構成されるデータのことをいいます。 太字や斜線などの修飾情報や、埋め込まれた画像などの文字以外のデータが表現することはできませんが、テキストのみで構成されたテキストファイルであれば、どのような機種のコンピューターでも共通して利用することができます。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
- タグ
- タグとは、原義では「モノを分類するために付ける小さな札」のことです。英語の「tag」を意味するものであり、荷札、付箋といった意味を持っています。特にインターネットに関する用語としてのタグは、本文以外の情報を付与するときに用いられます。
- テキスト
- テキストとは、純粋に文字のみで構成されるデータのことをいいます。 太字や斜線などの修飾情報や、埋め込まれた画像などの文字以外のデータが表現することはできませんが、テキストのみで構成されたテキストファイルであれば、どのような機種のコンピューターでも共通して利用することができます。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- テキスト
- テキストとは、純粋に文字のみで構成されるデータのことをいいます。 太字や斜線などの修飾情報や、埋め込まれた画像などの文字以外のデータが表現することはできませんが、テキストのみで構成されたテキストファイルであれば、どのような機種のコンピューターでも共通して利用することができます。
- クラウドソーシング
- クラウドソーシング(Crowdsourcing)とはcrowd(群衆)とsourcing(業務委託)を組み合わせた造語であり、webサービス上のやり取りで不特定多数の人々に仕事を依頼する新しい雇用形態の一種です。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- ブログ
- ブログとは、ホームページの一種です。運営者はブログシステムに登録し、利用開始をすることで、ホームページ制作のプログラム技術を修得する必要なく、本文のみを投稿しつづければ、公開・表示はおろかページの整理や分類なども効率的に行えるシステムを言います。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- ドメイン
- ドメインとは、インターネット上で利用可能なホームページやメールなどを識別するときの絶対唯一の綴りを言います。電話番号や自動車ナンバーが同一のものがないのと同様に、インタネットにおいても、2つとして同じドメインは存在できない、といった唯一無二の綴りです。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング