「すべては小さく声をあげられるサービスで繋がっている」 CAMPFIRE 家入一真氏が手がけるプラットフォームの共通点
すべては「小さく声をあげられるサービス」で繋がっている
飯髙:
家入さんがいま、CAMPFIREにこだわるのはなぜですか。今まで携わってきた事業との違いってありますか?
家入 氏:
今までやってきた色んなことがすべてここに落とし込めるんですよね。最初でもお話ししましたが、僕が立ち上げるビジネスって僕だからやる意味があることなんです。CAMPFIREを立ち上げた理由も、僕のそれまで辿った人生の中で、自分がやるべきだと思ったから始めました。
なぜやるべきだと思ったかというと、もともとは自分が油絵で芸大に行きたかったってところから始まっていて。でも金銭的な理由で結局行けませんでした。その後レンタルサーバーのサービスを立ち上げたり、カフェをやったり、リバ邸っていう居場所作りをしたり、都知事選に出て落選したり色々やりました。
絵をやっていた時にみんなでグループ展をやったんですね。ギャラリーを借りるのって高くて学生だからお金もなくて。そのあとレンタルサーバーの「ロリポップ」を立ち上げたのは、「ホームページなら安くギャラリーを作れるじゃん」ってところから来てます。絵を発表したいと思った時に、それに共感・応援してくれる人がいて、1人から10万円の支援は難しいけど、1,000円を100人からだったら集められるんじゃないかなって思うんですね。
カフェの立ち上げにも資金が必要だから、クラウドファンディングで資金を集める飲食店も増えていくだろうし、居場所作りや選挙を通じて出会ったNPOや支援団体にもクラウドファンディングを通じて支援できる。今までの人生を振り返った時に、めちゃめちゃやるべきことだなと思いました。まさに僕がCAMPFIREをやることで、それまで作ってきた繋がりが全部落とし込めるんです。
もう1つは、僕自身がとても貧乏な家で育ったというのもありますが、お金が原因で学ぶ機会が奪われてしまうのはすごく残念だなと。それをテクノロジーでどう解決していくかってことが、僕のやるべきことかなと。これから少子高齢化が進み、経済的に小さくなっていく中で、声をあげたくてもあげられない人たちが増えていきます。その時に、「共感」や「コミュニティ」をベースにして、小さく声をあげられるサービスが大事になっていくのだと思います。
CAMPFIREと他の事業との違いはなくて、すべて一貫して繋がっているんです。基本的に個人に向けたサービスであり、個人が小さく立ち上げる。それが表現だったり、ショップだったり、レンタルサーバーだったり。小さく声をあげられるプラットフォームである点はずっと延長線であるという感じです。
この先に何が待っているのかは自分にもわからないです。CAMPFIREを頑張ります。
新たなプラットフォーム構想? 「人生定額化プラン」
家入 氏:
今までCAMPFIREやBASEなど、個人が共感をベースにお金を得るサービスを作って来たつもりです。でもこれからの小さくなる経済の中で、お金を得るというだけではダメで。もう1つ、リバ邸のような「生活費を下げる、生きるコストを下げる」っていう観点の居場所作りをライフワークにしていきたいなと思っています。
「人生定額化プラン」って言い方をしているのですが。クラウドソーシングなどもあり最近は月3〜5万ほどだったら稼ぎやすい世界になっていると思ってます。一方で、月3万円では生きていけません。例えば、リバ邸のように月3万円で生活できるシェアハウスが増えて行けば、月3万円だけ稼ぎながら生きていくことができるんですよね。そうすると、失敗してもまたここに戻って来ればいいやって思えるし、小さくチャレンジするってことがしやすくなる。
お金を得る仕組みを作る一方で、生活費を下げながら支え合って生きていくコミュニティをライフワークとしてやっていきたいです。それを僕は「人生定額化プラン」と呼んでいます。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- クラウドソーシング
- クラウドソーシング(Crowdsourcing)とはcrowd(群衆)とsourcing(業務委託)を組み合わせた造語であり、webサービス上のやり取りで不特定多数の人々に仕事を依頼する新しい雇用形態の一種です。
- シェア
- シェアとは、インターネット上で自分が見つけて気に入ったホームページやブログ、あるいは、Facebookなど自分自身が会員登録しているSNSで自分以外の友達が投稿した写真、動画、リンクなどのコンテンツを自分の友達にも共有して広めたいという目的をもって、SNSで自分自身の投稿としてコンテンツを引用し、拡散していくことをいいます。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング