EC事業でアプリ施策に取り組みたいものの、何から始めればよいのか、何をKPIとすべきか、迷う担当者の方も多いのではないでしょうか。

ECにおけるアプリ施策のポイント具体的な事例について、多くのEC企業のアプリ施策を支援する株式会社ヤプリCCO/エバンジェリスト金子洋平氏、カスタマーサクセス部マネージャー鏑木ひとみ氏に伺いました。

アプリを使った施策には、どのようなメリットがあるのでしょうか。

プロフィール

金子 洋平 氏
株式会社ヤプリ 執行役員CCO (Chief Communication Officer)
GMOインターネット株式会社にてマーケティング、営業、新規事業立ち上げ後、2004年ファッション関連企業を起業。ファッションメディア、EC事業を11年経営し、2016年より株式会社ヤプリに入社、2018年より同社執行役員。

鏑木 ひとみ 氏
株式会社ヤプリ カスタマーサクセス部 マネージャー
新卒からアパレル関連のキャリアを経て、2015年よりファッションECモールを保有するマガシーク株式会社に入社。MD職に従事し、企画立案やプライベートブランドの立ち上げ等に参画。その後、ECソリューション事業でサイト構築のPM職に従事したのち、2021年5月にヤプリにジョイン。現職ではカスタマーサクセスを担当し、各クライアント様のアプリ活用支援を行っている。

目次

  1. ECのマーケティング施策におけるアプリの優位性
  2. アプリ施策に向いているECの特徴
  3. ECアプリのダウンロード数を増やすためのアプローチ
  4. アプリ施策で重要なKPI
  5. ユーザーのエンゲージメントを高めるためのベストプラクティス
  6. ECアプリの具体的な施策例
  7. ECアプリで自社ブランドの世界観や強みを打ち出すことが重要

ECのマーケティング施策におけるアプリの優位性

ferret:
ECのマーケティング施策を行うチャネルには、メールやSNSなど様々なものがあります。
その中で、アプリを使った施策にはどのような優位性があるでしょうか

●ロイヤルユーザーへアプローチできる

金子:
ユーザーがアプリを使うためには、ダウンロードというハードルを超える必要があります。そのため、アプリをダウンロードしている人はロイヤルユーザーであるというフラグを立てることが可能です。つまり、SNSなどでつながっているユーザーと比べて、アプリではよりファン化している方へアプローチができるメリットがあります。

●情報を確認してもらえる可能性が高まる

鏑木:
プッシュ通知で端末に直接アプローチできる点もアプリのメリットです。メルマガやSNSの場合は、ユーザーがそれらを見に来た時しかアプローチできません。

金子:
プッシュ通知はLINEで友だち登録したユーザーにも送信できますが、通数に応じた課金が発生するため、多くのユーザーを抱えるブランドにはネックになります。そのため、SNSとアプリを並行して運用しているECでは、LINEのリッチメニューから公式アプリに誘導するケースが多いです。

アプリ施策に向いているECの特徴

ferret:
ある程度ユーザー数を抱えているブランドが、アプリ施策に向いているということでしょうか。

金子:
ユーザーの数はひとつの目安になります。リピーターが一定数確保できた段階で、アプリを使った施策に移ることがおすすめです。

また、ユーザー数だけでなく、扱う商品の購入頻度も考慮する必要があります。購入頻度が高い商品を扱っているECは、アプリ施策に向いています。例えば、健康食品やコンタクトレンズなどの商品は、少ない情報入力でリピート購入できるアプリが便利です。

一方、一生に1度しか購入しないような商品や、購入頻度が1~2年に1回程度の商品は、アプリを用意してもユーザーのメリットになりません。そのような商品を扱うECでは、アプリ以外のチャネルの方が効果的です。

ECアプリのダウンロード数を増やすためのアプローチ

ferret:
では、新しいアプリを作った場合、まずダウンロードしてもらうためにはどのような施策があるのでしょうか。

アプリ限定のインセンティブ

鏑木:
鉄板の施策として、ダウンロードへのインセンティブを用意することが挙げられます。ダウンロード時にクーポンやポイントなどをプレゼントする企業が多いです。

また、アプリをダウンロードした人への情報










image1.jpg