「共通デバイスはスマホが最後かも」スマホファーストの先にあるメディアの未来 #FMC2018
Googleのモバイルファーストインデックスからもわかるよう、Webメディアにおいてスマホファーストなサイト設計は欠かせない要素です。
スマートフォンを所持していることが当たり前になった今、メディアはどのように変化しているのでしょうか。
2018年8月24日に株式会社フラー主催のカンファレンス「スマホファーストの次を探そう。」が開催されました。
メディアに携わる4社が「スマホ×メディア Web→ネイティブの次の動きは?」をテーマにセッションした様子をレポートします。
登壇者紹介
(左から)
ナイル株式会社 代表取締役社長 高橋 飛翔 氏
株式会社ベーシック 執行役員/ferret Founding Editor 飯髙 悠太
株式会社JX通信社 代表取締役 報道研究者 米重 克洋 氏
モデレーター:フラー株式会社 App Ape Lab編集長 日影 耕造 氏
個人がメディアになる時代
日影 氏:
スマホファーストが当たり前だからこそ生まれている世界はどのようなものなのでしょうか。
飯髙:
今後5Gが来るという世界の中、スマートフォンでも4Kが見られる世界になるって考えると、まずはテレビである必要がないかもしれないと考えています。テレビと同じものがスマートフォンで見られるかもしれないし、ビックデータの受け渡しも簡単になる。これはすでにそうだが、より情報の速報性もSNSを見た方が早くなる訳で、テレビにしかできないことはなくなる。個人がメディアになるって考え方の方が近いかな。
あとは、多くの人が情報発信している中で、報道も個人が発信したものを拾いに行くような世界によりなって行くかなと思っているのですがどうでしょうか?
米重 氏:
そうですね。事件があればまずは警察や消防に通報します。これが最近だと、通報をする前にSNSに投稿したり、LINEで友人・知人に連絡したりしているんです。そうすると、今までは警察や消防が取材対象だった報道側も、SNSで話を情報を集めていく必要が出てきます。
我々もそこに合わせてAIで情報収集ができる「FASTALERT」というBtoBのSaaSを出していますが、情報が早いということで多くの企業に広がって使ってもらっていますね。
高橋 氏:
「FASTALERT」すごいですよね。管理画面を見ると、Twitterで「火事だ」って動画を撮っている投稿や、事故を撮影した投稿が時系列で並んでわかるようになってるんですよね。それを見て、デスクの方が取材に行くんです。
これは完全に、スマートフォンがないと生まれない世界だと思うんです。スマートフォンが登場してから、カメラの普及台数は爆発的に増えています。1人ひとりがカメラやビデオという情報ソースを持てるようになっ他のは大きな変化ですよね。
米重 氏:
取材の仕方も変わってきていますよね。今までは大手なら2,000人ぐらい記者がいて、事件や事故の取材をやっていました。これは1億人がカメラを持つ時代になると、第一報を伝えることにおいてはSNSの方が早いです。なぜこの事件が起きたのか、どうしてこうなったのかなどの深い部分に関してはまだまだ人の手が必要ですが、情報をかき集めるのであればAIを使った方が早い。
高橋 氏:
車の事業をやっているので車の話をさせてもらうと、自動運転では車のカメラですべての路面情報を収集しながら走ります。この収集したデータが誰に帰属するようになるのかはまだ議論されている最中です。ですがこれがもし個人のものになるとしたら、撮影されたドラレコのデータをユーザーが「FASTALERT」のようなツールに売ることもあるかもしれません。そうすると、ツールが様々なユーザーの走行データを取得していって、より機械学習が進んで事故情報の即時性も上がるかもしれません。
スマートフォンは極論IoTと言えると思います。ですのでスマートフォンのの普及に合わせて、IoTの種類もどんどん増えてきています。それに合わせて、報道、ニュース、情報収集のあり方も変わっていくように思えますね。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- インデックス
- インデックスとは、目次あるいは目次として登録されている状態のことをいいます。また、ホームページのトップページや、製品ページの最上層ページなど、ほかのページへアクセスするための起点となるページを指すこともあります。会話や文脈によって意味が異なるので、注意が必要です。
- セッション
- Googleアナリティクスは、ホームページに適切に組み込めばアクセス状況を把握できる便利なサービスです。Googleが無料で提供しており、日本でも大手企業や金融機関、政府など、その利用のシェアを広げています。そこで、もっとも基本的な単位がセッションです。
- BtoB
- BtoBとは、Business to Businessの略で、企業間での取引のことをいいます。
- SaaS
- SaaSとは、Software as a Serviceの略で、ユーザーにソフトウェアの「機能」をインターネット経由で提供することを言います。
- Twitterとは140文字以内の短文でコミュニケーションを取り合うコミュニティサービスです。そもそもTwitterとは、「小鳥のさえずり」を意味する単語ですが、同時に「ぺちゃくちゃと喋る」、「口数多く早口で話す」などの意味もあります。この意味のように、Twitterは利用者が思いついたことをたくさん話すことのできるサービスです。
おすすめ記事
関連ツール・サービス
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング