「共通デバイスはスマホが最後かも」スマホファーストの先にあるメディアの未来 #FMC2018
報道機関のテクノロジー化は遅れている?
米重 氏:
報道産業はほかのメディアと比べると、特に人間が中心です。労働集約的な業界で、なんでも人間がやります。ある意味産業革命から200年経過している中で、最後まで取り残されているような状態です。
コスト構造は重たいまま、滞在時間は他のものに吸い取られている状態なので、収益はどんどん下がっていきます。新聞広告費も顕著に減少しています。購読者の数も減少していて、高齢者しか読まないと言われるようになっていて……いよいよ方向転換もできない。
そのような中で、スマートフォンの新たなプラットフォームで情報を安く仕入れられると、報道産業の持続性も問われてきます。だからこそ、いかにコストを下げながら、付加価値をあげるかが重要になってきています。
これを実現するには、テクノロジーしかないんですよね。なので僕らは報道の機械化に取り組んでいるんです。
高橋 氏:
実際に日経新聞では、AIが記事書いて機械化に取り組んでいますよね。
米重 氏:
そうですね。日経さんみたいにデジタルを徹底的にやっているところもあるにはあります。スマホファーストという次元ではなく、思い切って切り替えられる会社がクライシスから脱却できるのではないかと思いますね。
報道にも個性が必要
高橋 氏:
報道は各社のユニークネスが大事ですよね。実際に新聞を読んでいて、「読売と毎日って何が違うの?」と聞かれて答えられる人は多くないと思います。でもスポーツ報知との違いはわかりますよね。
インターネットとスマートフォンの普及で、ユーザーがメディアを見る機会は増えていますが、ユニークなものでないと結果としてキュレーションになってしまう。
米重 氏:
報道はまだコンテンツをどうやって読者に見せるのかってところができていません。つまりスマートフォンで読んでもらえる工夫ができていないんです。だからこそ、インターネットのまとめサイトなどに我々が想像する以上に読者がいることもある。
高橋 氏:
新しいデバイスで配信すると何か変わるかもしれない?
米重 氏:
今でもタブレットを配ったりはしていますが……。まずはスマートフォンをやっていかないととは思っていますね。新聞社はスマートフォンに到達しているのかって話もありますし。
飯髙:
情報収集の仕方もどんどん変わってきていますからね。その点ではインターネットも新聞も同じだと思います。何者かの共感を得られないと見られなくなっていると考えると、リアルに感じられるかもしれません。
コアバリューがないメディアもありますが、結局見られなくなりますから。
米重 氏:
そこがはっきりしていたら、読者たちがコミュニティを作って、課金や広告以外のビジネスに繋がることもありますよね。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- インターネット
- インターネットとは、通信プロトコル(規約、手順)TCP/IPを用いて、全世界のネットワークを相互につなぎ、世界中の無数のコンピュータが接続した巨大なコンピュータネットワークです。インターネットの起源は、米国防総省が始めた分散型コンピュータネットワークの研究プロジェクトARPAnetです。現在、インターネット上で様々なサービスが利用できます。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- インターネット
- インターネットとは、通信プロトコル(規約、手順)TCP/IPを用いて、全世界のネットワークを相互につなぎ、世界中の無数のコンピュータが接続した巨大なコンピュータネットワークです。インターネットの起源は、米国防総省が始めた分散型コンピュータネットワークの研究プロジェクトARPAnetです。現在、インターネット上で様々なサービスが利用できます。
- デバイス
- デバイスとは「特定の機能を持つ道具」を表す語で、転じてパソコンを構成するさまざまな機器や装置、パーツを指すようになりました。基本的に、コンピューターの内部装置や周辺機器などは、すべて「デバイス」と呼ばれます。
- タブレット
- タブレットとは、元々「板状のもの」「銘板」といった意味の単語です。パソコンの分野で単にタブレットといえば、「ペンタブレット」や「タブレット型端末」などの板状のデバイス全般を指します。ここでは主にタブレット型端末について説明していきます。
- インターネット
- インターネットとは、通信プロトコル(規約、手順)TCP/IPを用いて、全世界のネットワークを相互につなぎ、世界中の無数のコンピュータが接続した巨大なコンピュータネットワークです。インターネットの起源は、米国防総省が始めた分散型コンピュータネットワークの研究プロジェクトARPAnetです。現在、インターネット上で様々なサービスが利用できます。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
おすすめ記事
関連ツール・サービス
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング