
「記事の見せ方はテレビを意識」70seeds 岡山氏が語る「伝わるメディア」の作り方
読者の心を動かすための編集方針
今回は、岡山 氏に70seedsの編集方針や見せ方の工夫についてお話を伺いました。
スマートフォンやSNSの普及により、現代人が触れる情報量は爆発的に増えています。その中で、ユーザーに情報を見つけてもらい、自分ゴトとして受け取ってもらうには、「情報の伝え方」がとても重要です。
70seedsのコンテンツの「書き方」と、テレビのようなコンテンツの「見せ方」を工夫していく方法は、メディア運営の参考になるのではないでしょうか。
後編では、70seedsの動画コンテンツ「17seconds」やサイトデザインについて、より詳しくお伺いします。
後編はこちら

17秒で伝わる動画を作るには?70seeds 岡山氏が語る、3秒で離脱されない動画制作
Webメディア「70seeds」を運営している株式会社am. 代表取締役 岡山史興氏に訊く「読者に伝わるメディアの作り方」。今回は、離脱率が低いという17秒の動画コンテンツ「70seeds」やサイトリニューアルで新たに加わった機能などについて語っていただきます。ユーザーに伝える手段のひとつである動画制作についてや、読者に「もっと読みたい」と思ってもらえるようなメディアづくりについて詳しく聞いていきましょう。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
ツール紹介記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング
- フォーム作成
- CRM(顧客管理)
その他のカテゴリ

現在の会員数480,789人
メールだけで登録できます→
会員登録する【無料】