ウェブライダー松尾氏が目指す「文賢」によるコミュニケーションの形
小さな画面でもコンテンツはしっかり読んでもらえる
松尾氏:
ユーザーを分析する際には、何でもかんでも自分で考えた想像の中で定義していくのではなく、コンテンツをつくっている側が「実際にユーザーってこんなふうに動くよね」という客観的な観測が重要です。
例えば、「モバイルのユーザーはページを長く見てくれない」と断定している記事をたまに見かけます。あれはしっかりとコンテンツをつくっている側からすると全くの間違いです。なぜなら弊社が作成しているワインのサイトは滞在時間が16分、17分あって、モバイルのユーザーがとても多くいるからです。
確かに「モバイルの画面はすごく小さいし、スクロールに時間がかかるので、モバイルを使ってコンテンツを読む人って少ないのでは」みたいに思われるんですけど、実際に情報を探している人や本気度が高い人はスクロールして読み込みます。昔の携帯小説やガラケーの携帯小説が流行ったみたいに、面白ければ読むんです。
それこそガラケーのインターフェースは今思えば決して利便性の高いものではありませんでした。それにも関わらず「恋空」とか普通に数時間かけて読んでいたじゃないですか。つまり、ページが読まれない原因はコンテンツ側にあって、デバイスが問題ではないんです。むしろ、スマホの小さな画面は余計な画面情報が少ないので、集中して読み込みやすいのかもしれません。
「誤字脱字はあってもいい」人間臭いチェックツール
飯髙:
コンテンツの質といった時に文賢には誤字脱字の検出機能があります。Webメディアは誤字脱字が多いことがコンテンツの質を下げる要因になっているという意見もありますよね。この機能もそういったコンテンツの質を担保するために実装しているのですか?
松尾氏:
確かに文賢には誤字脱字の検出機能があり、この機能をしっかり強化したいと考えています。しかし僕個人としては「文章の中に誤字脱字はあっても構わない」と思っていますね。例えば、一生懸命書いている文章に対して、すべてが完璧だったらまるでテンプレートをコピーしたかのようで、むしろ書いている時の筆者の温度感が伝わりにくい。
文賢は顧客のサポート業務にも使われることを想定しているのですが、例えば、すごく怒っているお客さまのメールに返信するときに、その文章があまりに理路整然としていたら「本当に気持ちを込めて対応してくれているの?」と取られることもあるでしょう。
むしろ、誤字脱字を残しておいたほうが本気度が伝わるかもしれない、という視点を伝えるようなツールにもなれば面白い。より人間臭いチェックツールというか、完璧がいいだけではなく、重要なのはどのようにコミュニケーションするかです。
飯髙:
人間臭いチェックツール。いい言葉ですね。
松尾氏:
弊社が軸としていることがまさに、このコミュニケーションという言葉です。
文章は「相手に一方的に読んでもらうもの」という考え方がおかしいのです。僕はコンテンツを発信しているとき、読み手はコンテンツと対話している、と考えています。つまり、双方向のコミュニケーションが発生しているわけです。
なぜかと言うと、コンテンツを読んでいるユーザーは心の中で同意したり、ツッコミを入れたりしています。これはコンテンツと対話していると言えます。いいコンテンツというのは対話が成立するコンテンツなのです。このように考えると、相手が思考する時間を与えるための「行間」を空けたり、相手が理解しやすいような分かりやすい言葉を使ったりすることが大切だと気付きます。
例えば、行間を空けなければ何が起こるかというと、ユーザーが反芻する余白がなくなってしまい、解釈できません。解釈しようとしている間にさらに情報やコンテンツが入ってくると、畳みかけられるように情報が増えてしまい「結局、何かよくわからない」という感じになってしまいます。
だから、弊社でコンテンツをつくるときは、行間を空けることを常に意識していて、「ユーザーの理解スピードに合わせた適切な行間の空け方ってどれくらいだろう?」ということを考えています。
このようにコミュニケーションという軸で考えると全部わかってきます。「なぜ句点で改行するのか」「なぜこのフォントにするのか」「なぜこのフォントサイズにすべきなのか」とか。すべてコミュニケーションを成功させるためです。
例えば、ワインを紹介する記事があったとします。記事を読み進めてくれた人って、ある程度そのコンテンツに信頼をよせてくれていますよね。その記事が勧めるワインであればという気持ちになっているかもしれません。それなのにワインを買ってもらおうと思って商品リンクを目立たせるためにフォントサイズを極端に大きくしたり、目立つ色にするという行為はあまりよくありません。
なぜなら、記事を読んで信頼したのに、一方的にモノを売りつけられていると感じて、興ざめしてしまうからです。これは明らかにミスコミュニケーションなのですが、こういったことを考えられるコンテンツ作成者は残念ながら少ない。とにかく何でもかんでも目立たせようと、派手なバナー広告を突然挿入したり、前後の文脈を無視した文章を挿入したり、それは現実のコミュニケーションを考えるととてもありえないことをしているわけです。
例えば、このインタビュー中に僕がいきなり机の下から巨大な怪しい壺を取り出して「実は今日はこの壺をお見せしたくて...」と話し出したら、ここまで良い話をしてきたことが全部台無しになっちゃいますよね。コンテンツの現場では、そういうことが実際に行われているわけです。
コミュニケーションを取ることを意識しないまま「コンテンツを作ってもコンバージョンが伸びない」と言うのは、すごくおかしい。こうしたコミュニケーションをサポートする機能を文賢に入れていきたいですね。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- クロール
- クロールとは、検索エンジン内のシステムであるクローラ(ロボット)が一つ一つのサイトを巡回し、サイトの情報を収集することを指します。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- デバイス
- デバイスとは「特定の機能を持つ道具」を表す語で、転じてパソコンを構成するさまざまな機器や装置、パーツを指すようになりました。基本的に、コンピューターの内部装置や周辺機器などは、すべて「デバイス」と呼ばれます。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- バナー
- バナーとは、ホームページ上で他のホームページを紹介する役割を持つ画像ファイルです。画像にリンクを貼り、クリックするとジャンプできるような仕組みになっています。画像サイズの規定はありませんが、88×31ピクセルや234×60ピクセルが一般的です。また、静止画像だけでなく、アニメーションを用いたバナーもあります。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング