その昔、文字は情報を伝える手段であり、瓦版がメディアとしてパワーを持っていました。それが今、情報はインターネットにより発信され、その手段は動画や写真など多岐にわたる時代に進化を遂げました。

image6.jpg

特に若年層のメディア接触はインターネットが大半を占めており、これまでのマスを軸としたマーケティング戦略からパラダイムシフトを受け入れざるを得ない状況と言えるでしょう。事実テレビCMの出稿費は下がっており、東京オリンピックを境に全体金額の5割を下回ると噂されています。

ではインターネットに流れる広告費用はどのように活用されるのでしょうか。真っ先に思い浮かぶのがバナー広告やアドセンスなどですが、これらの広告では伝えられる情報に限りがあるため、感情を揺さぶるような訴求をするには、非常に緻密なコミュニケーションの設計が必要となり、簡単に実施できるものではありません。

こうした課題に対して、期待以上の効果をあげる可能性があるインターネット上の広告商品がインフルエンサー・マーケティングです。

なぜインフルエンサーが注目されているのか

メディアシフトにおいて重要なファクトはスマートフォンのデバイス普及です。1人1デバイスの時代がおとずれたことで、個々がメディアを選択できるようになり、CGMサービスが急成長を遂げ、メディア接触時間の変化を引き起こしました。

「何をいうか」ではなく「誰がいうか」

スマートフォンの普及によりSNSを通じた情報発信が持つ影響力は既存メディアを脅かす存在となりました。これは、これまでのメディアでは視聴者だった大多数が発信者となったためです。

結果的にメディアパワーはテレビや雑誌といった枠組みから、個人へシフトしました。
その顕著な例が「インフルエンサー」です。

image4.png

インフルエンサーを定義すると、「WebやSNSを通じて世間に大きな影響力を持つ人物(もしくは人格を持つアカウント)」と言えます。
例えばYouTubeで大きな影響力を持つ「ユーチューバー」は、子供のなりたい職業ランキングでも上位に入るなど、既に若年層への認知は高い状態にあります。

そんなインフルエンサーを起用した商品プロモーション手法が「インフルエンサーマーケティング」と呼ばれています。

image3.png

加速するインフルエンサーマーケティング

インターネットメディアを軸として人気を拡大してきたインフルエンサーの中には、総フォロワー数が1,000万人にも及ぶことも珍しくなくなってきました。

そんなインフルエンサーを活用した商品プロモーションが、大きな成果を得るケースが増えており、全世界的に「インフルエンサーマーケティング」への関心が高まっています。

image1.png