CVRと顧客満足度を向上!Webと電話の問い合わせを24時間自動化するIVRとチャットボット活用法
ユーザーからのよくある質問や問い合わせの対応に、チャットボットを導入する企業が増えてきました。
チャットボットによる問い合わせの自動対応は、ユーザーを回答に直接うながすため、ユーザーは手間を省くことができ、企業は繰り返される基本的な質問に対応する人的コストの削減を実現できます。
そのため企業内外での問い合わせ対応の自動化が注目されています。
今回の記事では、チャットボットを使ってあらゆる箇所に散らばる様々な情報をユーザーに的確に案内する、Webや電話による問い合わせ対応を自動化する活用法をご紹介します。
目次
探している答えに導く自動応答
Webも電話も自動応答
従来の問い合わせ対応は、「よくある質問」のページに促すか、問い合わせフォームを記入してもらい、担当者から連絡をするのが一般的ですが、最近ではWebサイトやLINEのチャットボットを用いて問い合わせ対応を行う企業も増えてきました。
Webサイトのチャットボットの場合、トップページの右下に表示するか「よくある質問ページ」の上部の検索バーの代わりに、チャットボットを導入し、対応を自動化できます。
問い合わせ用チャットボットの活用法
チャットボットの問い合わせ対応は以下の流れが一般的です。
- よくある質問から選択してもらい答えを表示
- 質問のカテゴリから各種質問を選択してもらい答えを表示
- 入力されたキーワードから答えを表示
ECサイトなどでは商品や配達状況、店舗情報、登録や申込に関する情報、イベント情報、会員向けサービス情報など、社外の問い合わせは該当する画面にチャットボットを表示することで、顧客満足度やCVRの向上にもつながります。
社内の従業員からの問い合わせにも、リンクや社内ポータルサイトでチャットボットを起動し、管理部に相談するような流れでチャットボットに問い合わせを行うことが可能になります。
問い合わせ自動化を実現するチャットボットについては、以下の記事にて紹介しています。
社内外の問い合わせ対応の80%を自動化!オムニチャネルの一括顧客管理を実現するチャットボットのつくり方
電話の自動応答
IVR自動音声応答とは
IVRとはInteractive Voice Responseの略で、電話の応答を自動化し、「予約の質問は1、注文の質問は2…」といった自動音声の案内を構築できます。
IVRで自動音声により返答できる簡単な質問と、オペレーターにより対応が必要な複雑な質問を分けての対応が可能となりますす。コールセンターよりも安価に利用でき、非ピーク時のオペレーター待機コストを抑えることが可能です。
しかし、IVR利用の際は以下の点に注意しましょう。
- メニューを増やしすぎないこと
- 枝分けの階層を深くしすぎないこと
- 短い言葉を使うこと
- 「オペレーターと話す」メニューを残すこと
- オペレーターの対応時間の設定を行うこと
- 対応時間外の対応も設定しておくこと
一般的にIVR導入には多額の初期費用と、細かいシステム設定が必要ですが、anybotはチャットボットやミニアプリ構築のオプション機能として利用でき、設定画面もわかりやすいため、だれでも簡単にIVRを構築することが可能です。
IVRの活用法
Webの対応はチャットボットで自動化、電話の対応はIVRで自動化し、IVRからSMSを使ってチャットボットに促すことで、24時間対応と電話からの完全自動対応が可能になります。
IVRの電話転送機能を使ってオペレーターにつなぐことで、有人無人対応の切替も可能です。有人対応を設定しておくことで、顧客対応を丁寧に行っているというブランドイメージを保ちつつ、IVRとチャットボットの併用で人的コストの削減を同時に実現できます。
【図】anybotのIVRとチャットボットによる問い合わせ対応自動化イメージ図
anybotのIVRは会話の流れを可視化しているため、会話の全体の流れを把握しながら構築できます。
実際の自動音声応答の以下のメニューを選択し構築していきます。
- 入力したテキストを発声
- 数字のボタンで階層設定
- 入力したテキストをSMSで送信
- 指定した電話番号に転送して有人切替
- 音声ファイルを発声
- 時間帯によって対応設定
【図】anybotのIVR設定画面
SMS送信では、WebやLINEのチャットボットのURLを入力することで、ユーザーをチャットボットに誘導させて、完全自動対応が可能となります。
【図】anybotのIVRのSMS送信からチャットボットへの誘導フロー
時間帯を設定すれば、営業時間内は指定した電話番号に転送させて有人対応、営業時間外はSMSを経由してチャットボットに誘導させて無人対応が可能となります。
【図】anybotのIVRの有人無人対応切替
問い合わせのデータ活用
データ収集
どのような問い合わせが多いのか、どのような対応が顧客満足度やCVRの向上につながるかなど、問い合わせ対応のデータ収集は重要です。
各問い合わせの利用回数だけでなく、電話番号や問い合わせ内容をデータとして収集できる場合は収集しておきましょう。
特に中小企業の場合、問い合わせの棚卸となるため、Webサイト用のよくある質問ページの制作に必要なデータの回収にもつながります。
データ活用法
IVRのシステムによって取得できるデータは異なりますが、問い合わせを計測し分析することで、Webサイトのデザインや営業資料の改善に活用できます。
また、APIやCSVを利用して顧客データを連携することで、購入後のお客様への積極的なフォローアップマーケティングや、サービスや商品の改善のためのマーケット調査に必要な情報を収集することも可能となります。
APIを利用したチャットボットの活用法については以下の記事にて紹介しています。
既存データを生かした、マーケティングを自動化するチャットボットで売上アップ!
次回は、anybotを使ったLINEの実践的な運用方法をご紹介していきます!
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- Webサイト
- Webサイトとは、インターネットの標準的な情報提供システムであるWWW(ワールドワイドウェブ)で公開される、Webページ(インターネット上にある1ページ1ページ)の集まりのことです。
- Webサイト
- Webサイトとは、インターネットの標準的な情報提供システムであるWWW(ワールドワイドウェブ)で公開される、Webページ(インターネット上にある1ページ1ページ)の集まりのことです。
- トップページ
- インターネットのWebサイトの入り口にあたるページのことをトップページといいます。 一般的には、階層構造を持つWebサイトの最上位のWebページをさします。サイト全体の顔としての役割も果たすため、デザインなどで印象を残すことも考えたサイト作りも有効となります。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- CVR
- CVRとはコンバージョンレートの略で、ウェブサイトに訪れた人のうち、最終成果に至った人の割合のことです。たとえば、今まで見込み客であったユーザーが購買客に転換するなど、ユーザーがホームページ運営者側にとって歓迎すべき状態に転換する割合を把握し、ビジネスの精度向上に役立てます。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
- ポータルサイト
- ポータルサイトとは、インターネットの玄関口となる巨大なWEBサイトのことを言います。 サイトが独自の情報を発信するのではなく、検索エンジンやリンク集を核として、ニュースや株価などの情報や、メールやチャットなどのユーザーがインターネット上で必要とする機能を提供しています。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- テキスト
- テキストとは、純粋に文字のみで構成されるデータのことをいいます。 太字や斜線などの修飾情報や、埋め込まれた画像などの文字以外のデータが表現することはできませんが、テキストのみで構成されたテキストファイルであれば、どのような機種のコンピューターでも共通して利用することができます。
- テキスト
- テキストとは、純粋に文字のみで構成されるデータのことをいいます。 太字や斜線などの修飾情報や、埋め込まれた画像などの文字以外のデータが表現することはできませんが、テキストのみで構成されたテキストファイルであれば、どのような機種のコンピューターでも共通して利用することができます。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
- CVR
- CVRとはコンバージョンレートの略で、ウェブサイトに訪れた人のうち、最終成果に至った人の割合のことです。たとえば、今まで見込み客であったユーザーが購買客に転換するなど、ユーザーがホームページ運営者側にとって歓迎すべき状態に転換する割合を把握し、ビジネスの精度向上に役立てます。
- Webサイト
- Webサイトとは、インターネットの標準的な情報提供システムであるWWW(ワールドワイドウェブ)で公開される、Webページ(インターネット上にある1ページ1ページ)の集まりのことです。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- Webサイト
- Webサイトとは、インターネットの標準的な情報提供システムであるWWW(ワールドワイドウェブ)で公開される、Webページ(インターネット上にある1ページ1ページ)の集まりのことです。
- CS
- CSとはCustomer Satisfactionの略称で「顧客満足度」を意味します。顧客との関係維持、サービスの発展に関するマーケティング戦略に関わる用語です。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
おすすめ記事
関連ツール・サービス
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング